臨床研修制度をめぐるつぶやきのまとめ

臨床研修制が、医療崩壊の一丁目一番地だ、厚労省医系技官も早く手を打たんと。多少医学部定員を増やしてもダメなのはもうハッキリしている。わかっているのに何もしない、これを不作為と言う。
2011-02-13 20:10:33
厚労省、かって鼻息荒く2年は厚労省指定の病院での研修を義務付け、医療の質を上げるをだと。各科研修を義務付け。官製の研修制は、しかし評判は最悪、数ヶ月でローテート。各科お客さまとして扱いされる。結局、ポリクリの延長になっただけ。そして、医療崩壊だね。どう責任とるんだ?
2011-02-13 20:24:06
前段の理由はなんでしょうか。今までの中途半端な専門医ばかり作る体制では結局まともな地域医療も在宅医療も提供できない気がしますが。RT @nomad_DR: 臨床研修制が、医療崩壊の一丁目一番地だ、厚労省医系技官も早く手を打たんと。~~~
2011-02-13 20:30:35
さあ、早くその新しい研修制で育った医師を出して貰おうじゃないか。えっ?いないの。そうさ、彼らラクな科やら都会に行くばかり。さあ救急や小児科医、産科、外科系は地方大学は入局ない。これが現実さね。
2011-02-13 20:35:27
で、この新しい研修制は、基礎や行政に行くもんもいなくなった。さすがにあわてた厚労省、自由選択制で、1年に短縮するも、時既に遅し。ま、医療崩壊の実際の現実をしっかり見届けることさ、今に大変な事になる、そこで自分の愚かさをたっぷり悔いることさね。
2011-02-13 20:44:31
都会育ちのスーパーレジレントみたーいo(^▽^)o。見せてー!o(^▽^)o“@nomad_DR: さあ、早くその新しい研修制で育った医師を出して貰おうじゃないか。えっ?いないの。そうさ、彼らラクな科やら都会に行くばかり。
2011-02-13 20:45:02
外科系入局を決めていた研修医くん。彼もいろいろ話してくれた。外科は好きだけど、やっぱり大変だよね。両親も朝早くから夜遅くまで緊急も多いし外科はやめたら、と言われた。ま、先の人生をいろいろ考えた上での結論さ、仕方がないって。そうやってきついところへいく若いもんは減少していくね。
2011-02-13 20:55:40
今日のレジナビはきてくれた子は外科志望がほとんどでした。田舎でもいいから症例を!という子が多かった。カップルでブラブラしてる様な人は目も合わせない。カップルで研修…。別々がいいと思うよ。“@nomad_DR: 外科系入局を決めていた研修医くん。彼もいろいろ話してくれた。外科は好き
2011-02-13 21:02:25
@Modako 症例は、地道に一例一例丁寧に診ていけば、必ず増やしていくことできます。ただ,田舎、これはどうしようもない。研修医君らも、田舎だらもっと給料あげてほしいってハッキリ言われます。ま、官僚だと僻地手当10万でる、研修医にだって僻地手当ださんとダメだね。
2011-02-13 21:18:24
質の低い研修しか提供していない医療施設の方に限って、研修制度を批判する。お客様扱いしているのを自覚してるなら院内で改革すれば良い。 RT @mihyonsong: RT @nomad_DR: 厚労省~病院での研修を義務付け~評判は最悪、数ヶ月でローテート。各科お客さまとして扱い~
2011-02-13 21:27:12
帰属していない人の研修に不慣れなんだと思います RT @teratter: 質の低い研修しか提供していない医療施設の方に限って、研修制度を批判する。 RT @mihyonsong: RT @nomad_DR:評判は最悪、数ヶ月でローテート。各科お客さまとして扱い~
2011-02-13 21:30:42
@teratter @mihyonsong @nomad_DR そりゃあんたの認識の方がおかしいわな。短いと1ヶ月で終わる研修で、何を教えろっての?俺は新臨床研修経験者だが、短かった研修で得たものはごくわずかだよ?
2011-02-13 21:31:02
@teratter できれば(難しいのはわかりますが)、研修プログラムごとのアウトカムを示せると、もう一歩踏み込めますね。
2011-02-13 21:41:42
あまり質の高い研修ができなかったようですね。学生がきちんと選べる環境づくりが必要かと。 RT @ahosidai: @mihyonsong @nomad_DR ~~短いと1ヶ月で終わる研修で、何を教えろっての?俺は新臨床研修経験者だが、短かった研修で得たものはごくわずかだよ?
2011-02-13 21:42:13
@teratter あまり現場のせいとばかり主張する論調は感心できませんね。質の高い(笑)システム作りとは現場の努力なしでも相応のレベルが維持できる物だと思いますが。その部分は放棄されているということでしょうか?
2011-02-13 21:45:48
@teratter @mihyonsong @nomad_DR そういう返答するから、現場知らんと叩かれるんだろうよ。少し考えろ。有意義な研修とは何か、そのためにどのくらいの期間が必要か、そういう分析もやらんで「文句言う病院は質が低い」なんて医系技官の無能を晒してるだけだろ。
2011-02-13 21:47:29
@teratter あなたがそれを言うのは、ちょっとおかしい気がします。なんだろう。ゆとり教育失敗しましたスマンっていうやつと同じ感じ。
2011-02-13 21:50:57
@nomad_DR 実際2年研修はきつそうです・・取られる時間も大きいし、行った病院がいまいちだったらどうすればいいんだろう・・
2011-02-13 21:52:31
同感。ただ、これをトップダウンでやろうとすると、そもそもの医療の質の議論になって百家争鳴に。もっと単純に、例えば痙攣とかアナフィラキシーとかへの適切な対応率とか示せないかと。 RT @wstonemd: ~~研修プログラムごとのアウトカムを示せると、もう一歩踏み込めますね。
2011-02-13 21:53:02
完全に私見ですが、質の高さを示し、見える化し学生に選択を促す、良い取り組みが広がる仕組みづくり、そんなことが行政のやるべきことかと。 RT @Scomb: ~システム作りとは現場の努力なしでも相応のレベルが維持できる物だと思いますが。その部分は放棄されているということでしょうか?
2011-02-13 21:56:29
私も初期研修制度導入世代です。では、一緒に考えませんか。 RT @ahosidai: @mihyonsong @nomad_~~有意義な研修とは何か、そのためにどのくらいの期間が必要か、そういう分析もやらんで「文句言う病院は質が低い」なんて医系技官の無能を晒してるだけだろ。
2011-02-13 21:57:28
この人が自称質の高い研修をした結果ですからwww→ RT @teratter: あまり質の高い研修ができなかったようですね。学生がきちんと選べる環境づくりが必要かと。 RT @ahosidai: @mihyonsong @nomad_DR
2011-02-13 21:59:19
私自身は初期研修制度導入の年に研修をはじめました。その後、病院をいくつか経験できたので、医療施設ごとの研修環境の格差を身をもって経験できました。そこの立場からの私見です。 RT @megu_ya: あなたがそれを言うのは、ちょっとおかしい~~
2011-02-13 21:59:58
@teratter 一例を挙げると、現場の安全管理のシステム作りってのはfoolproofであることが求められるんですね。お上が自身はそういう努力を放棄しても良いと明言するのであれば、その上に成り立つシステム全体が砂上の楼閣と化すことは想像に難くないかと。
2011-02-13 22:00:19
@teratter @mihyonsong @nomad_DR は?てめぇらの仕事こっちに振るなよ。そういう分析もなしにトップダウンで導入決めて、実施後6年経つのに未だに分析も研究もしてないんだろ?それで病院の質云々てのは笑止なんだって。
2011-02-13 22:01:03