
海外ゲーム業界で蔓延する、ゲーム製作者へのポリティカルコレクトネスの強要と規制の実態
-
atochi_kanri
- 193957
- 1842
- 496
- 86

必読。現在の西欧諸国のゲーム規制の実勢と、日本のゲーム業界の表現についての課題が見事にまとまってる / 海外でのゲーム規制の実態について―”World of war craft”開発責任者、Mark Kern氏のインタビューから thegg.net/articles/a-mes…
2016-03-09 12:40:10
“海外において一般の人々は、ゲームに関する表現規制など大した問題ではない、と見逃しているだけで、積極的に日本のゲームを糾弾する側に賛同などしていない、ということです。ある意味で、欧米の一般人の鷹揚な態度によって、規制推進派の不寛容さ・わがままが黙認されている状況だと言うことです”
2016-03-09 12:41:37
だからこれまで何度も言っているように、「被害感や不快感の閾値が下限に張り付いてるレベルの、ごく一部の頭のおかしなクレーマーに社会が寄り添っていたら、この世のあらゆる表現は死に絶える」って話でしかないんですよ。
2016-03-09 12:44:59
ディズニーや任天堂は正直ここ3年ほど北米と英国の"意識のお高い方々"から「ポリティカルコレクトネスの尊重が足りていない」と叩かれ続けてるので、向こうのポリコレさんが大御所には屈してるかというと、全くそんなことはなく
2016-09-01 20:44:09
「表現の自由」の話で、比較的『自由である』とされてるのが日米なんだけれど、両方とも今起きてるのは「エログロナンセンスをゾーニング進めていったら、"セクシー"な表現まで"差別的表現"だと焚きつかれだした」って状況なのは押さえてほしいところ。
2016-09-01 20:48:34
もう一つはポリコレ配慮して「じゃあ人種も白黒揃えるし性別も男女出すよ…」とやってるところは、そのそれぞれの"見せ方"に「ステロタイプだ、人権軽視だ」と、マイクロアグレッションですらない言いがかりまで炎上沙汰になってる不毛なケースが多くてな
2016-09-01 20:51:31
"ビーチで水着の女の子と過ごすVRゲーム"が、今の『人権意識のお高い方々』からしたら性暴力シミュレーターなんだとさ。プレイヤーキャラクターの性別や肌の色を選択出来ないゲームはレイシズムなんだとさ。そのうち「プレイヤーキャラクターの体型も選ばせろ」言いだすぞ、あの感じは
2016-09-01 20:56:22
@VoQn プレイヤーアバターのカスタマイズをさせろという声は、向こうで強いみたいですね famitsu.com/news/201608/27…
2016-09-01 21:39:43
@Tin_Lion 実際、「架空の世界の中の”誰か”を演じる」んじゃなくて、「架空の世界に”自分”が入る」ようなゲーム体験を嗜好する傾向がありますね
2016-09-01 21:46:39
ゲンナリする話だけど、実際ズートピアもガゼルのキャラクターデザインに難癖はついたし、ストーリー構造が人権保障を訴えるマイノリティに冷水を掛ける内容だとか、公開時は吹き上がってたのですわ… SOCJUS は自分が揶揄の対象にされてなくっても、自分が不愉快になったら訴えていいらしい
2016-09-01 21:08:47
E3 のゼルダの伝説の続編でも。「どうやら任天堂は日本的な性差別を未だ意固地に守りたいらしい」みたいなのが一部で喚かれた。「リンクの性別が変えられないようだ」って、たったそれだけの事でここまで言われる。(ゼルダ無双のリンクの女性版リンクルがプレイアブルなのが当然、ということらしい
2016-09-01 21:13:31
マーベルは最近になってスパイダーウーマンなどの「対になるような女性版ヒーロー」じゃなくて、元々男性キャラクターだったスパイダーマンやアイアンマンの「中の人」を女性にする新シリーズ構想でやってるけど、それに至る経緯はあまり想像したくない。大変ですね…
2016-09-01 21:18:08
苛立たしいのは「現状を容易く変革できないもどかしさまでは理解すれど、だからってエンタメ作品の内容物から”洗脳”させようと部外者が必至になるのは、正直なところ全く賛同できないというか、そんなんだから現状が変わらないのでは?」と嫌味の一つも言うたくなるような、この流れで。
2016-09-01 21:23:08
@VoQn まさしくこれで語られた内容そのままの状況ですね。twitter.com/terrakei07/sta…
2016-09-02 09:48:57
「ハイラルやゴッサム・シティやズートピアをいくら其々の”理想のポリティカル・ユートピア”に制作者の意志ごと押さえつけて実現したところで、不愉快な広告を撲滅させたところで、自分の生活圏の億劫な規範も鬱屈な境遇も特に変わらないんですよ?」と
2016-09-01 21:26:20
@VoQn 製作企業側からすれば、「じゃあテメーらでまず作ってみてから言えや、コラ」という心境にもなりますわね…>抗議団体。テーブルの前にドッカと座り、自分は何もせず「メシはまだか」「こんなマズい物を食わせるのか」と威張り散らす亭主の姿にも似て、『傲慢』としか表現できません。
2016-09-01 21:29:48
@guldeen 喩え話にそのまま乗るのも話がズレるのですが、「広告を見て『こんなモノを出す気なのかあの店は!!』『さっさと閉業して撤退しろ』っていきなりブチかましてくる NOT 顧客」の方が近いです(要求は仕様変更から廃業まで範囲あるけど、義憤で腹癒せが本当の目的かと)
2016-09-01 21:34:06
今の英語圏のフェミニストの最前線、デブの話だし、本当に方々に「なんで(このモデルは)デブじゃないんだ!デブは表に出るなって差別か!」って大真面目に広告業界やエンタメ業界に喧嘩売り込んでる。"Fat shaming" で調べてみ
2016-09-01 21:37:29
というか、ゲームに性差別が云々とか言ってるポリコレ厨、ゲーム会社にとっては基本的に顧客じゃないんだよね。
2016-09-02 09:42:21
当時のフォーラムのスレッドが残っていないので、プレイヤー発信だったかどうかははっきりとは分からないです。gamergate事件の只中だったので、ログが残っていたらどういう議論があったのか興味があります twitter.com/onigashima5/st…
2016-09-02 10:24:02
オーバーウォッチの、トレーサーの問題ってユーザー発信じゃなかったでしたっけ? twitter.com/terrakei07/sta…
2016-09-02 10:08:23
「主人公の性別くらい選べるようにすれば?」とか軽々しく言えちゃう人、シナリオライターの仕事なんだと思ってるのかな。
2016-09-02 10:26:16
DOAは海外からの批判を恐れて5以降のストーリーを2年後設定にし、わざわざ全キャラ18歳以上にしたにもかかわらずDOAX3の欧米での発売を見送ったのは、たったひとりのあるキャラが「18歳以上には見えない」ことが原因だと言われています twitter.com/koshian/status…
2016-09-02 10:37:54
残念ですがそのキャラはスウェーデン人です。 twitter.com/guldeen/status…
2016-09-02 10:44:07
@terrakei07 『日本の大学キャンパス』(できれば女子大)の写真を、証拠画像として添えるしか無いのでは。モンゴロイドは白人に比べて幼く見えるんだよ!という意味で。ちなみに同じ理由で、日本人大リーガーは『幼く見られない』為に、あえてヒゲ面にしてる選手が多いです。
2016-09-02 10:43:13