版下の作成について。

印刷用の版下データ作成時に注意することなど。簡単なまとめ。
5
@toshih01

極稀にRGBの色設定で版下を作ってくる人がいるのだが、印刷の場合強制的にCMYK設定に変わるので、数値が小数点ある数値になり意図した色にならない場合があるので、初めからCMYK設定で色数値を指定しとくのが無難。またスウォッチを使って色管理すると作り直すのも楽ですよ?と言いたいw

2011-02-17 11:00:21
@toshih01

見て不思議に思うぐらい、無駄に複雑で解りづらいデータで作ってくる人がいるんだが、もっとシンプルで解りやすく作れば良いのに。って思ってしまう。軽く自我崩壊して、下に色あるのに、上から白で隠してたりするのや、全部同じ色のはずなのに、どれもこれも似たような色だけど数値が違ったりとか。

2011-02-17 11:04:04
@toshih01

この間笑ったのが、レイヤーの名前に「トンボなんです。」「校正用レイヤーざんす。」ってのがあったw 二種類データがあって、片方は普通だったから、こっちは直し忘れたままデータ入稿してきたんだろなぁ。ちょっと作った人となりが見えて面白かったw

2011-02-17 11:08:32
@toshih01

トンボの中心点と仕上がりの中心点やドブ分込みの中心点が異なるデータがあるのだが、微妙にずれてるのは大概無し無し設定ではなく、線設定で色が入っているせい。これはまだ理解出来るのだが、明らかにずれてるデータを作ってくる人がいるんだが、何をしたんだ?と不思議に思う。

2011-02-17 11:23:35
@toshih01

もし仮に2つ別に作っていたデータを組み合わせて1つのデータにする場合、トンボ合わせでも問題ないのだけど、中心点で合わせるともっと楽で間違えない。トンボの外に文字やら置いてる場合はそれで中心点がずれるので、予めトンボの中心点と同一の大きめな外枠を作っておけばずれない。

2011-02-17 11:26:52
@toshih01

また色管理もスウォッチのグローバル設定を利用して作成すると、色変えるときも同一のスウォッチで作成したとこは全て変わるので楽です。絶対にどこかだけ間違って違う数値になることもないのでミスも防げる。まぁ、普通に知ってる内容だと思うんだが、割と使われてないデータがあるので言ってみる。

2011-02-17 11:30:10
@toshih01

あと、RGB状態でかつ調整レイヤーが生きているPSDをリンクしてるデータも多々あるのだが、これは画像修正が入った場合直しやすいようにとの優しさなのか?w また1枚絵柄なのになぜかレイヤーが生きているPSDは、何故統合してないのか?

2011-02-17 11:38:00
@toshih01

基本、背景透明で配置したいって意図がある場合でない限り、全て統合しCMYKにJapanColor2001coatedあたりで変換したepsにした方がデータも軽く済むし、意図した色で出せるよ?ページものとかで面付けした場合、でか過ぎるデータは保存できない原因になる。

2011-02-17 11:40:53
@toshih01

たまにびっくりするぐらい画像小さいのを無理矢理拡大して使ってるのあるけど、印刷でもばっちり酷いのがばれるので元画像あるならそっちで作り直した方が無難。あとイラレのドキュメント設定で72dpiのままのがあるのだけど、本当にそれで大丈夫なの?と聞きたいものがある。

2011-02-17 11:44:07
@toshih01

普通、雑広やポスターは350dpi、チラシ類は300dpi、新聞で200dpiってな訳だけど。72dpiとかでアピアランス効果使ってるものを、350dpiに作り替えると効果も必然的に変わるので、それが意図しないものになる場合もあるので予め設定しといた方が無難。

2011-02-17 11:46:36
@toshih01

最近は見なくなったけど、トンボ作成もクリエイト→トリムマークではなく、オブジェクト→トリムエリアで作ってる人。トリムエリアの場合、表示されてる風に見えてるけど存在しないので、トリムマークで作成しないと駄目。またトンボはC100M100Y100K100ではなくレジストで作るのが安全

2011-02-17 11:52:14
@toshih01

フォント生きで作成する前提のものであれば良いのだけど、そうではない場合はフォントは全てアウトラインかけて下さい。同一のフォント名が存在してる場合もあるのだけど、色々なバージョン違いで同一なんだけど、詰め情報が違ったりとする場合が存在するので。

2011-02-17 11:57:59
@toshih01

ポスターは総インク量とか気にしなくていいのだが、4色ベタだらけだと印刷所に嫌がられる可能性はあるw また雑広は320%以下、新聞は250%以下なので、どこかでちゃんと送稿データを作り直す場合でない限り、これを守って作らないと返される。出版社によって違うので、予め確認しとくのが無難

2011-02-17 12:08:49
@toshih01

日経に関してはバックアップ用で、4Cデータ以外に1Cデータも作成する必要があったのだが、どうやら最近はいらなくなったらしい。てことで、新聞社全てバックアップ用はいらないってことに。まぁ、そもそもバックアップを使う事態が既に事故な訳だから。。。

2011-02-17 12:10:37
@toshih01

先ほどのRGB画像で調整レイヤーや効果を使ってる場合、それらを生きの状態でCMYK変換した場合、最初の意図した数値からずれるので注意。あくまでもRGBで調整レイヤーや効果を統合してから変換しないと数値が変わります。ぁ、もちろん変換する時にカラー設定が違っても、変わるのは当然。

2011-02-17 12:14:49
@toshih01

リンクしてある画像でプロファイルが入ってるものと、そうでないものがあるけどこれ自体は、変換時に使われたものが入っているかどうかの問題なので特に問題ない。が、どうせ印刷時には破棄されるのでチェック外すのが無難かな?程度。ただ他の項目にチェックがある場合、事故の元なので外した方が良い

2011-02-17 12:18:15
@toshih01

ハーフトーンスクリーン、トランスファ関数、ポストスクリプトカラーマネジメントあたりのことね。狙ってやる場合以外はチェック全て無しで。また保存するのはMac8bitのJpeg最高画質のepsがベター。あまりにも軽い5m以下の小さいのはASCII85にすれば劣化しない。

2011-02-17 12:21:13
@toshih01

新聞の場合は未だに8を使ってるらしいので、ASCII85ではなくバイナリの画像のが良いらしい。

2011-02-17 12:22:56
@toshih01

新聞の送稿データは、うちではリンクしてる画像すべて100%当ての画像に置き換えて、CSまで落として、ドキュメント設定最高画質にし、ポストスクリプト3で保存しなおしてる。あとは他所が作り直して、新聞社に送るのでw

2011-02-17 12:25:55
@toshih01

そうそう、雑広も新聞もリンクしてる画像は80~120%以内でないとNGとされ、一部だけをトリミングして使用してる場合、送稿出来ないので。100%当て画像を作る際、クリッピングパスを3mmずつ上下左右に伸ばし、他は全て捨てる。そして、パス複製し白塗り設定が画像の下にいれ、(続く

2011-02-17 12:30:21
@toshih01

続き)PDFファイル互換にチェックを入れ保存。それを直接Photoshopで開く時サイズは弄らず、CMYK設定の新聞だったら200dpi、雑誌なら350dpiで開き統合して保存。これをクリッピングしてる中心点で合わせれば、元の位置にばっちり100%あての画像が来るって寸法。

2011-02-17 12:32:50
@toshih01

何故、クリッピングを伸ばした時、同じサイズの白塗りパスを下に引くかは、リンクしてる画像がギリギリ足りない場合、それで中心点がずれるのを防ぐため。まぁ、ずれても直せばいいのだが、安全で楽で早いからやるw

2011-02-17 12:34:45
@toshih01

ぁ、一つ訂正。100%当て画像を作る際、aiを保存する前にリンクしてる画像は埋め込む。が抜けていたw

2011-02-17 12:36:40
@toshih01

イラストを特色設定で作成し、それをイラストレーターで配置した場合、その特色設定を配置してるデータでは特色設定を解除出来ないので、元のイラストデータで特色設定を解除しなければいけない。

2011-02-17 12:58:00
@toshih01

基本使わないレイヤーは全て破棄、カラーのスウォッチやらシンボルやら諸々も全て破棄しといた方が無難。それらが残っていることで何かしらのエラーやらの原因になることが稀にあるので。

2011-02-17 12:59:22