
車じゃないと行くのが大変だろうと完全に諦めていたこいつを食べちゃったぜ。美味しかった。食感は作るの失敗して固まりきらなかったゼリー。濃厚な黒蜜が手と日傘についてベッタベタ。#水信玄餅 #金精軒 #山梨 pic.twitter.com/KeqAQRVqZt
2016-09-04 23:29:17




金精軒のそばにある七賢へ。数十円から100円で試飲ができる。2枚目は炭酸。透明なのと白濁してるのと両方出してくださった。裏の駐車場に足の長めな鳥が似合いそうな滝を発見。こういうの都内の噴水としてあればいいのに。#七賢 #山梨 #酒造 pic.twitter.com/iUVogYXlX1
2016-09-04 23:46:30




道の駅はくしゅうでは、天然のお水取り放題。入れ物持参して入れていく人が沢山いた。サントリーに行くものの、見学は満席。ご飯と博物館だけに。樽の再利用したおみやげグッズがすんごい沢山売ってた。#サントリー #山梨 #白州 #道の駅 pic.twitter.com/b8WcJ5A5oW
2016-09-04 23:56:09




結果として呑兵衛旅行。最後はワインのサドヤへ。ここまでに天然水、ウイスキー、麦酒、そしてワイン。白用のぶどうはすでに収穫済みだったがサドヤの方がわざわざ一房見せて味見させてくれた。甘い。#SADOYA #甲府 #山梨 pic.twitter.com/MLjjbhdoTc
2016-09-05 00:04:53




地下セラーの見学へ。暗くて冷えててちょっと不気味だった。樽熟庫で3種類のテイスティング。「甲鐵」のマークが付いているのは特定の畑で収穫したぶどうを使用してる証とのこと。#SADOYA #甲府 #山梨 #ワイン pic.twitter.com/Wojo6EbN21
2016-09-05 00:20:00




なんでも、ワイン樽だけでも23万も1つあたりするんだそうで、地下セラーにある樽だけでも(ワインなし)3000万円くらいになってしまうとか言ってた。安価でテイスティングできる窓口のお兄さんが可愛かったです。おもてなしの心を持った接客してた。 #SADOYA #山梨 #甲府 #ワイン
2016-09-05 00:22:44
高速道路で起動すると、夢や希望に向かって走る人みたいになってる。 はしるーはしるーおれーたーちー pic.twitter.com/KG5tqV5W1I
2016-09-03 18:05:34