
第9回新小牧市立図書館建設審議会 議事録 ある委員の 「図書館についても、前も少し述べましたが、読まれているのか、読まれていないかさえもわからずに、本を収集したりしていることがどうなのかと思います。以前も人口比例で 60 万冊という話がありましたが、考えてみるとよくわかりません。
2016-09-03 21:26:48
@dicekey_sato もしかすると、60 万冊揃えても、本当に読まれているのか、読まれていないのかということを分析できる仕組みができた場合、もしかすると、半分ぐらい全く読まれずにただ単に開架されただけで終わっているかもしれません。要するに、そういうことがわからないというの
2016-09-03 21:29:05
@dicekey_sato のが今の図書館です。 これからつくる図書館は、そういった情報が瞬時にわかるシステムを導入するべき だと思います。資料として保存しておくという話は別ですが、もしかすると、ただ単 に置いてあるだけで読まれていない書物が山ほどあるのではないか」
2016-09-03 21:30:10
@dicekey_sato 引用ここまで。 察するに、「禁帯出」資料の利用や閲覧のみでの利用を考慮せずに、貸出実績のない本=利用の無い本と考えての発言と見受けられる。
2016-09-03 21:44:34
@dicekey_sato 館内利用はわかりませんが、特定の本がいつ何回借りられたか/借りられていないかは、現状でも瞬時に分かりますね。
2016-09-03 21:46:18
@dellganov そこは内野会長が即座に「図書の利用頻度については、今はコンピューターで弾き出すことはできますので、それについてはもう既にできるということはお話をしておきます。」と答えてます。 city.komaki.aichi.jp/dbps_data/_mat…
2016-09-03 22:00:20
.@dicekey_sato 極端な話かも知れませんが、百年に一度しか手に取られなかった本があってもいいと思うんですよ。もしかしたら、その一度の閲覧が、その人の人生を大きく変える意味を持つのかも知れない。このように、市民のあらゆる可能性をサポートするのが、行政の役割では?
2016-09-04 19:40:53
お昼のニュースと新聞で、穴水町が寄贈された貴重書1000冊余を廃棄処分していた事を知って、開いた口が塞がらなくなった。ぁたまぃたぃょぉ……。
2016-09-05 12:47:34
「利用頻度が低いから棄てた」って、バッカじゃねぇの? バッカじゃねぇの?? バッカじゃねぇの??? バッカじゃねぇの!!!? 利用頻度で本の価値を量るような輩が、よく教育委員会で仕事出来たな。@驚く為房卿記だわ!
2016-09-05 13:01:04
さっき見直してきたら、寄贈された2100余冊のうちの1800余冊だわ、処分された本。処分した職員がヨコシマな心の持ち主で、貴重書を古書肆に売り捌いていてくれれば、まだ収集できる可能性はあるけど、ただのバカが本当に廃棄処分にしていたら……頭痛い。
2016-09-05 13:04:42
私も能登半島地震の後、穴水町の史料整理事業に参加していたから、あの当時のバタバタさと、書籍の置き場の無さは見ているけど、だからって棄てるなよ……。処分の選択をした職員と、GOサインを出した上司は、口頭注意か精々で厳重注意かね……?
2016-09-05 13:11:22
先生方と私らナマッチロイぺぇぺぇ共が埃にまみれて、虫が喰ったり濡れて引っ付いた頁を一枚一枚繰って丁数を数え、表題を付けて、ンヶ月かけて整理して、ようやく到達できたかという数の点数が、ハンコ一発で廃棄処分か……(アレとコレとは別物だけど)。
2016-09-05 13:17:00
大体、穴水町の図書館はハコモノとしても小さすぎるからなぁ。あの当時では県立図書館も慢性的なキャパオーバーだったし、持て余した資料を他に預けておくというのも難しかったんだろうが……。ムゥ……モニョモニョ…………。
2016-09-05 13:24:27
ニュースでちょっと気になった福井県穴水町の図書館、公式サイトはいきなりOPACという、実用本位を通り越して外部にやる気を見せるつもりがなさそうなところだった。
2016-09-05 15:12:41
寄贈した人に申し訳ないとしか言っていないあたり、希少本の大切さが全然わかってない。 / 穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa…
2016-09-05 17:06:59
【#石川】穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 「芥川龍之介全集」の初版本など1800冊あまり 穴水町の町立図書館が、地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、 価値をよく理解しないまま誤っ… qw.ee/os0G
2016-09-05 19:58:13
穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa… なんというか、図書館が抱えたいろんな問題を内包している事案だな。
2016-09-05 20:10:55
その職員CCCの先遣隊じゃね。冗談はともかく司書じゃなく「職員」のやらかし?図書館法とか司書の職務の厳格化とか国を挙げてした方がええで。CCC対策にもなりそうだしw>穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa…
2016-09-05 20:17:16
ワタシの実家の近くなんだけれど 読みもしないものにコストをかけるのは無駄 そんなに大切なら自分で持ってろや 穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa…
2016-09-05 20:24:23
なかなかとてもかなり許しがたいことで、どういう経緯でこの職員が廃棄したのか明らかにしてよ・・ 穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa…
2016-09-05 20:31:33
(9w9)田舎土人には本は食えないので不要なものなんだろうな。現代の焚書だわ。 穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa…
2016-09-05 20:31:43
穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa… "当時の職員が寄贈された図書のうち1878冊を、利用頻度が低いなどという理由から廃棄したということです。(略)この際、職員は本の価値を理解しておらず…" ああぁ…。
2016-09-05 20:35:24
う~ん。 穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa…
2016-09-05 20:35:37
穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa… いやこれはないわ
2016-09-05 20:37:41
“県輪島漆芸美術館の館長・四柳嘉章さんから2179冊の図書を寄贈”、“日本民俗学会の会員しか購入できない会報や、亡くなった妻が所有していた「芥川龍之介全集」の初版本など今では入手が困難なものも”│穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa…
2016-09-05 20:42:33