
【Unityちゃん】らくらくシェーダコーディング! mrubyで実装するGLSLジェネレータ #RubyKaigi #RubyKaigiB

speakerdeck.com/elct9620/play-… Today's presentation~ #RubyKaigin #rubykaigiB
2016-09-09 00:56:53
.@elct9620 さんの 講演 rubykaigi.org/2016/presentat… 台湾の方。OpenFrameworksとGLSLについての説明とmrubyでのShader Generator, Using mruby in C++ #rubykaigi #rubykaigiB
2016-09-08 14:25:07
3Dオブジェクトを回して、照明によって見え方が変わるデモ。Unityちゃんも出てきた! #rubykaigi #rubykaigiB
2016-09-08 14:28:00
#rubykaigi #rubykaigiB シェーディングってグラフィック系のだったのか pic.twitter.com/sWzngcIHn3
2016-09-08 14:28:44


まさかrubykaigiにきてOFを触りたくなる事案に出会うとは思わなんだ... #rubykaigi #rubykaigiB
2016-09-08 14:29:49
OpenFrameworks demo. メディアアートの例。次に Shader について、Vertex Shder と Flagment Shder。座標や色を指定できる。GLSLはOpenGLが提供しているCライクな言語 #rubykaigi #rubykaigiB
2016-09-08 14:33:11
Ruby を使ってGLSLのシェーダの生成。#rubykaigi での@elct9620 のセッション twitter.com/kfischer_okari…
2016-09-08 14:34:39
DSLでRubyからGLSLを生成する。その方法と限界を示す。 lightIntensity(is(Vec4(vec4(1,1,1,1)))) というDSLをどのように定義しているかの解説 #rubykaigi #rubykaigiB
2016-09-08 14:39:42
次は lightIntensity(is(clamp(lightIntensity.x, 0, 1))) lightIntensity.x などの Method Missing なものはそのまま文字列へ #rubykaigi #rubykaigiB
2016-09-08 14:44:25
Limitation なぜ = を使わないのか? [at]variable で代入するとcaptureされる variable に代入ではcaptureされない。 Assign Method Call では結果が変わってしまう #rubykaigi #rubykaigiB
2016-09-08 14:46:44
Arithmetic Problem もある。計算順序が変わってしまうこともあった、という話かな? #rubykaigi #rubykaigiB
2016-09-08 14:49:14
どのように mrubyのクラスを C++ で定義するかの説明。次にデータ保存、structを使ってメモリ確保と開放。コードは github.com/elct9620/MRuby… と github.com/elct9620/mruby… #rubykaigi #rubykaigiB
2016-09-08 14:55:00