2016年9月10日(土) ほっとスペースじいちゃんち【加藤さんの薬膳講習会】

本日のじいちゃんちは、イベント日。 昨年も行った、スタッフKによる薬膳の講習会でした。 今年は離乳食にも役立って美味しい、野菜の重ね煮の試食と作り方も披露しました。 無理せず簡単に美味しく、身体を作ることの大切さを学びました。 続きを読む
1
じいちゃんち @g_chan_chi

本日のじいちゃんちは、スタッフKによる薬膳講習会です。まだまだ暑いので、水遊びも行う予定です。 pic.twitter.com/0MiQclg95K

2016-09-10 11:40:04
拡大
じいちゃんち @g_chan_chi

こんな中で取材を受けています。本日は私の息子(小5)も来ています。 pic.twitter.com/Ar8YhhsReU

2016-09-10 11:45:18
拡大
じいちゃんち @g_chan_chi

本日のお昼には、じいちゃんち特製のおぼろ豆腐とポテトサラダがついています。 pic.twitter.com/T0TMsPyPWn

2016-09-10 12:03:00
拡大
じいちゃんち @g_chan_chi

食事中。お子様達は今日もよく食べています。 pic.twitter.com/GdbbIypf82

2016-09-10 12:06:43
拡大
じいちゃんち @g_chan_chi

水遊び中。小さなプールにいっぱいです。皆、遊ぶのに一生懸命です。 pic.twitter.com/YvYcWUhDop

2016-09-10 13:12:55
拡大
じいちゃんち @g_chan_chi

スタッフKによる薬膳講習会スタートです。夏のそうめんの話から。小麦粉→体を冷やす、薬味(ショウガ、ネギなど)→体を暖める。暑いので冷やしたい+体の芯の冷えを防止したい、という理にかなっている。 pic.twitter.com/SKw6Kv0N5h

2016-09-10 13:36:33
拡大
じいちゃんち @g_chan_chi

木・火・土・金・水→陰陽五行の考え方。季節と作物、体の変化の関係性を表す。木→春・緑、火→夏・赤、土→長夏(夏の盛りまたは梅雨)・黄、金→秋・白、水→冬・黒。色はその季節に食べた方が良い食材の色。 pic.twitter.com/JxW1ZySwuv

2016-09-10 13:45:44
拡大
じいちゃんち @g_chan_chi

今の季節は五行の金に相当。食材は蓮根、銀杏、じゃがいも等を食べると良い。体が冷えやすく、悲観的になりやすい季節でもある。辛味を欲し、必要とする時期でもある。

2016-09-10 13:52:35
じいちゃんち @g_chan_chi

木→肝・目、火→心・舌、土→脾・胃、金→肺・鼻、水→腎・耳は、その季節に崩しやすい・過敏になりがちな臓器や体の部位を表す。火・土のタイプが日本人には多い(湿度の高い土地柄から)。

2016-09-10 13:55:00
じいちゃんち @g_chan_chi

図の矢印の方向は、影響を与える方向を示す。例:木→土の場合、肝臓が元々弱い人だと胃に影響を与える場合がある。体の何処かの調子がなかなか良くならない場合、原因となる部位が違うのではないか、と疑うことも大切。 pic.twitter.com/GclTghq1Nw

2016-09-10 13:59:57
拡大
じいちゃんち @g_chan_chi

陰と陽:2つで1つ。津液=血以外の体液。気(機能)、血(物質)、津液(物質)の3つのバランスが大切。気が足りないと鬱などを発症することもある。血が足りないと貧血、津液が足りないと怪我などの不調の治りが遅くなる。 pic.twitter.com/AxMGT8ndDS

2016-09-10 14:05:24
拡大
じいちゃんち @g_chan_chi

身土不二→生まれ育った土地の物を食べると体に合う、という考え方。日本は湿度が高いので、それに見合った食べ物が多い。湿度が高い→胃腸に負担が掛かる→根菜類がよく採れるし食べる、のような。

2016-09-10 14:08:22
じいちゃんち @g_chan_chi

生活スタイルによっては、身土不二に当てはめると合わない場合もある。外来の食材もたくさん入ってきている時代なので、その辺りを見極めながら摂るのが良い。

2016-09-10 14:11:15
じいちゃんち @g_chan_chi

五味(酸・苦・甘・辛・鹹)五性(寒・涼・平・温・熱)→食物の食味食性を知り、その働きに合わせて体内に取り入れること。『鹹』は塩辛い味を指す。 pic.twitter.com/wPmMx9pe14

2016-09-10 14:20:21
拡大
じいちゃんち @g_chan_chi

夏は体が熱くなり過ぎることからの便秘になりがち。きゅうり、トマト、とうもろこし、スイカ等は水分を摂り、胃腸の動きを促す。野菜・果物が苦手な人は、緩めの寒天が良い。

2016-09-10 14:22:46
じいちゃんち @g_chan_chi

喉をやられがちな人は、蓮根をたくさん摂ると良い。咳止め、下痢止めにてきめん。今の時期は積極的に摂ると良い。今の季節の白い食べ物→胃の調子を良くし、パワー(精)をつける。栗、蓮根、南瓜、銀杏、じゃがいもなど。

2016-09-10 14:25:35
じいちゃんち @g_chan_chi

9/10 14:25のツイート内、『今の季節の白い食材』説明に誤りがありました。【誤】胃の調子を良くし、パワー(精)をつける。【正】肺を潤して、体を守る。です。申し訳ございません。

2016-09-11 08:27:59
じいちゃんち @g_chan_chi

銀杏は毒性が強いので、摂り過ぎに注意が必要。ブドウは胎児の安定に良いと言われ、安産に繋がる。妊娠期は特に『体に必要な物が美味しい』と感じやすい。食べたくない=体が拒否している可能性もあるので、無理はしない。

2016-09-10 14:28:43
じいちゃんち @g_chan_chi

梨は咳が出る時に良い。薬にも使われるが高いので、果物を積極的に摂ることをお勧め。柿は口内炎ができやすい人に良い。

2016-09-10 14:37:21
じいちゃんち @g_chan_chi

クコの実は腎機能や倦怠、目の疲れに良く、朝10粒くらい食べてから動くと体に良い。白砂糖は胃痛や空咳に良いが、体を冷やすので摂り過ぎない方が良く、普段は色の濃い砂糖(きび砂糖、黒砂糖など)を使用することがお勧め。

2016-09-10 14:39:58
じいちゃんち @g_chan_chi

塩を摂らな過ぎる=体が死ぬ。『体の中に海をつくる』ようにする。なるべく海水など天然の物からつくられた良い塩を使うと良い。

2016-09-10 14:41:42
じいちゃんち @g_chan_chi

健脾=胃を整える。日本で暮らしている場合、特に大切。白米は健脾に効果的。パンは摂り過ぎると体を冷やすので、注意が必要。

2016-09-10 14:43:47
じいちゃんち @g_chan_chi

野菜を煮る時。野菜の芯を中心に回し切りをし、混ぜる時には右回しで混ぜるようにする。右回し→プラス(陽)の反応。※信じる信じないは個人でご判断ください。

2016-09-10 14:48:09