編集部イチオシ

職場で一人だけ休憩をきっちり取り続けた話。「ひとりホワイト労働」で労働環境が劇的に変わる?

労働環境改善のための実践的ノウハウ?。杓子定規に実行してうまくいくほど簡単なことではないと思いますが、こういう話もあるって知るだけでも有意義ではないかと思い、まとめました。少しでも議論なり考えることなりのきっかけになればと思う次第です。
82
ばたお @BATAO_Hetare

勤務先の工場で、僕は労働強度が無意味に上がらないように「休憩時間はきっちり取る」「労働時間は頑張って働くが、頑張り過ぎない」という"ひとりホワイト労働"を実践しており、それが多少は波及して効果はあると思っているわけだが、相変わらず休憩もろくに取らず働き続ける人も多い。何なのだろう

2016-09-08 01:03:19
マーブル☆チョコ™ @marblechoco1002

工場ってそんなものなのかな。辞めた会社も 休憩時間も働いてる人結構いたりして不思議すぎた。

2016-09-08 01:06:24
ばたお @BATAO_Hetare

今の工場に勤め出して3年目になるが、変わったことと言えば、まずは朝礼がなくなった。僕が「朝礼は無意味」と言い続けたせいだ。また、昼休みに関しては食事後すぐに働き出すという慣習がなくなった。皆が働き出しても、僕は昼休みが終わるまで一切働かないというホワイト労働を続けた結果である。

2016-09-08 01:28:51
図書室のyasu🐈31日東ノ-46b @Library_Yasu

以前に少しバイトしてたブックオフも、休み時間なのに休憩室でひたすら漫画全巻売りのセットを作っている人が居て、正直サッパリ意味不明の行動であった

2016-09-08 01:28:13
ばたお @BATAO_Hetare

勤務先の工場は僕が入った2年前は有給休暇もなく、雇用保険もなかったが、使用者と交渉して法律違反の状態を解消させた。半年から1年ぐらいの間は黙っておき、その間にパートの主婦たちを中心にコミュニケーションを図り、使用者と交渉する準備を進めた成果である。

2016-09-08 01:48:55
ばたお @BATAO_Hetare

使用者の性格や職場の環境などにもよるので一概には言えないが、基本的には"どんどん主張する労働者"でなければ労働条件は無限に切り縮められる可能性があると思う。逆に"どんどん主張する労働者"だと使用者に思われれば、面倒事になっては困ると思うためか多少なりとも気を使ってくるようになる。

2016-09-08 01:56:12
ばたお @BATAO_Hetare

僕が推奨している「休憩時間はきっちり取る」などを内容とする"ひとりホワイト労働"であるが、勤務1日目から実践するのがいい。最初から周りに"そういうキャラクター"だと思われた方が反発も少なく、受け入れられやすいからである。

2016-09-08 02:05:16
オマ内藤 @maskednaitou

以前バイトしていたコンビニを思い出す。俺が一緒に働いていた中国人は良い意味でも悪い意味でも仕事が雑だったな。オーナーや客からの評価は低かったけど、俺はその雑な所が好きだった。オーナーや客に媚びない所も良かった。半年くらいでクビになってしまったけどRT

2016-09-04 20:43:31
ばたお @BATAO_Hetare

労働にかかり、クビになったら意味がないので使用者と敵対するのはまったく良くない。何よりも使用者と良好な関係を築くことが大事であり、その上で主張すべきこと(=労働者の権利)はきっちり主張するのである。メリハリである。自分の意見を通したければ、そうするのがベターだと思う。

2016-09-08 03:09:44
ばたお @BATAO_Hetare

労働法という決まり事は先人が血や死と引き換えに獲得した権利だが、それは僕たちを直接に守ってくれない。労働法とは盾ではなく武器であり、使わなければ効果はないわけだ。労働条件は現場の労使の力関係から成り立つ現実の産物なのであり、政治や法律は個別の労使関係にまで介入することはできない。

2016-09-16 02:43:18
ばたお @BATAO_Hetare

本格的な労働運動を志向する人がいてもいいし、むしろどんどんやるべきだろうが、ショボい労働運動もあっていいと思う。より多くの人が実践可能な広くて浅い労働運動の必要性だ。それは、やっている労働者当人にも、やられている側の使用者にも、あたかも労働運動だとは思われないような労働運動である

2016-09-17 16:49:38
ばたお @BATAO_Hetare

労働法とは労働条件の最低限度を定めた国の取り決めである。確かに、最低限度以上の労働条件を求める攻めの労働運動=本格的な労働運動は労働組合を結成して云々でなければ困難だろうが、使用者に労働法を守らせるというショボい労働運動は、(時と場合にもよるが)個々が勝手にやるのがいいと思う。

2016-09-18 01:16:34
ばたお @BATAO_Hetare

ひとりホワイト労働にかかり、「これは労働運動だ」と思われない方がいい。ツイッター上でも散見されるが、「こんなのは労働運動じゃない」とバカにされるぐらいで丁度いい。重要なのは、周囲と揉めないように努めることだ。逆に巻き込んでいく必要がある。なので、決して杓子定規に実践してはいけない

2016-09-18 06:06:24
ばたお @BATAO_Hetare

「休憩時間はきっちり取る・労働時間は頑張って働くが頑張り過ぎないという"ひとりホワイト労働"はコミュ障だと難しい」といった声が散見されるのだが、それは文字通りに"ひとりで勝手にやる"ものなので、別にコミュ能力は要らない。むしろ、コミュ障である方が実践が容易であるような気もする。

2016-09-18 01:05:33
ばたお @BATAO_Hetare

労働に関して、闘争するでも逃走するでもなく、その中間を目指すのが"ひとりホワイト労働"なのかも知れない。以前のツイートが言葉足らずだったので補足したいのだが、ひとりで勝手にやりつつも、周囲と揉めないよう配慮することが必要である。揉めてしまえば、闘争あるいは逃走しかなくなってしまう

2016-09-18 06:29:31
ばたお @BATAO_Hetare

ひとりホワイト労働と調子に乗っていても、その成否は使用者の性格、仕事の様態、職場の環境、話の通じる人がいるか等に左右されるわけで、いつでも・どこでも上手くいくわけはないと思う。なんちゃって労働運動でどうにもならない場合は、辞めるか、労基署や地域ユニオンに頼って何とかするしかない。

2016-09-18 18:39:08