
「聲の形」の件はいろんな人がツイートしてるけど、あのCM見てても何のCMなのか全然分からず、最後のほうで映画タイトルが出て初めて「あー『聲の形』のCMか」と分かる。内容は最後に手話で「ありがとう」と言ってることしか分からない。わざわざCMするなら字幕くらい入れてよ、と思うよね…。
2016-09-17 18:33:11
昨日から上映の『#聲の形』を見た聞こえる人たちの、感動しました!的な感想が流れてくると、少々むごいですね… あのー、聞こえない人たちはアクセスできていないのだよね。待たされているんだよね。 表現の自由は尊重するけど、ちょっとイヤな構造が見えてしまって釈然としない連休のなか日。
2016-09-18 11:56:28
映画『聲の形』の日本語字幕付上映が決定! koenokatachi-movie.com/news/?id=4 遅いよね。しかも、3週目以降の字幕付上映予定は未定だし。 『聲の形』を、「健常者のためのアミューズメント」にしないでほしい。 twitter.com/jinrui_nikki/s…
2016-09-18 12:21:37
『聲の形』というアニメ映画が、昨日劇場公開されました。聞こえない人たちが主人公であるにもかかわらず、最も関心の集まる1週目は日本語字幕付き上映がありません。なぜなんでしょうか。 配給や上映をする側に問いたい。営業上、妨げになるのですか?そんなに字幕付き上映は迷惑なんでしょうか。
2016-09-18 10:02:45
映画『聲の形』、ヒロインの西宮さんがこの映画を観たいと思っても、字幕付版が公開される2週目以降でないと、彼女はこの映画を楽しめないわけですよね。 おかしいやろそれ
2016-09-18 13:39:30
「聲の形」は主人公が子どもの頃いじめてた聴覚障害者(かわいい系美少女で驚異的に大人しく温厚)と再会し、なんと恋に落ちちゃう!つうストーリーがいじめた側および健常者に都合よすぎて大嫌いだし、それを聴覚障害のある人が鑑賞できない状態で上映するのは端的に卑怯だと思いますね。
2016-09-18 13:57:31
一応主人公はいじめたことによって人気者から転落して暗い人生を送ってるんだけど、だからって許されるどころか恋に落ちるとか、差別やいじめなめすぎだろ。いつも笑い者にして補聴器を取り上げて壊したりしてんだぞ?
2016-09-18 14:00:39
なまじ聴覚障害者にコミットした内容とはいえ、普通の映画と同じこと(最初から字幕付き上映ではないこと)してても批判されるってのはよくない二択をつくりそうな気がする。
2016-09-18 15:16:06
アドバイスとして映画単体に対してはもっと粋なことができたはずでしょう。とは言えるだろうし、あるいはそもそもどんな映画だって最初から字幕上映しないのって不平等なんだよねと言う話だとも思う。
2016-09-18 15:21:45
「取り上げてもらえるだけでありがたい」とかは、差別の温床でしかないんで。手話(や障害者)が登場するだけでありがたがる必要なんてないし、どんな語るべき問題を扱ってようとダメな作品はダメですよ。
2016-09-18 15:27:21
私ら夫婦は映画好きなんですが、「字幕のない日本語映画は観ない/関心をもたない/話題にしない」の三ない運動を徹底しているので、さっさとネタバレ記事読んでしまって興味を失い、日本映画産業の衰退に拍車をかけています。 洋画には通うけどね。 ほんと、顧客を大事にしない業界だなあと思う
2016-09-18 16:28:14
「どうせ本編見てないんだろ」的リプをいくつか貰いましたが、原作は全巻読んでますよ(アニメはたぶん見ない)。本作は若者のディスコミニュケーションを描いた切ない青春漫画で、その点では優れていると感じる部分もありました。それでもヒロインの描き方には大きな問題を感じるし怒りを覚えます。
2016-09-18 17:07:31
普遍的なコミニュケーション不全を描く作品に、ある種の「象徴」として聴覚障害のヒロインを置く時点で障害者の描き方としては既にかなり危うい。その上、ひどい差別を行った者への許しどころか愛情が展開されるんだから、いかに主人公が後悔し贖罪しているにしろ、甘えすぎとしか思えませんね。
2016-09-18 17:08:08
あとまあ、美少女ではない元いじめっ子の主人公と聴覚障害のあるイケメンいじめられっ子なら絶対この話は成立しないんだろうから、そういう意味でもね。甘えんなよ。
2016-09-18 17:10:04
『聲の形』というアニメ映画が、昨日劇場公開されました。聞こえない人たちが主人公であるにもかかわらず、最も関心の集まる1週目は日本語字幕付き上映がありません。なぜなんでしょうか。 配給や上映をする側に問いたい。営業上、妨げになるのですか?そんなに字幕付き上映は迷惑なんでしょうか。
2016-09-18 17:12:04
そりゃ主人公はいじめを死ぬほど後悔して贖罪しまくるけど、なぜ「許し」で終わらず「加害者との恋愛」に発展するのか。 加害者に好意を持つなんて余程特殊な条件がなければ起こらないよ。許すことは好意を持つことじゃない。好きか嫌いの二通りじゃない。そういうことを描いてる作品じゃないの?
2016-09-18 17:18:08
「聲の形」字幕上映が始まるのは公開日から1週間遅れだとか。確か「レインツリーの国」も字幕は遅れて始まって、期間も短かったような。聴こえない人も一緒に楽しめる字幕付き、聴覚障害を扱った作品じゃなくても当然に上映されるようになったら良いなと思う。技術の進歩で字幕有無が選べたらなお良い
2016-09-18 17:19:22
ただ、字幕上映の対応がほとんどされないことに腹を立てる聴覚障害の方も、喧嘩腰のコメントは少し考えてもらえたら良いなと思う…。他意のない人たちを傷つける必要はないんじゃないかな(´・ω・`)
2016-09-18 17:33:06
『聲の形』、調べたら一応字幕付き上映やるのか まあ聴覚障害者の鑑賞に協力しなかったら、ヒロインが聴覚障害者で昔主人公にいじめられてたのに、再会してロマンスが始まるってストーリーに自信がなくて逃げたみたいだもんね
2016-09-18 17:40:33
どうも流れてくる批判、「字幕付き上映やってよ」だけでなく「わざとやってんのか?」みたいな論調が多くて、逆効果にならないかなあと これまでどれだけ不満が溜まってたのかってのも分かるんですけどもね
2016-09-18 17:41:26
waa.ai/jtNW この映画(creepy.asmik-ace.co.jp)、字幕付き上映で見たけど、小声過ぎて耳ではよく聞き取れないオフのセリフが理解できたのが良かった。こんなTWを書いたこともある。 waa.ai/jtN1
2016-09-18 17:46:58
だから、日本映画の日本語字幕付き上映は、耳が聞こえる人間にとっても内容の理解に役立つ。黒澤明のDVDを日本語字幕付きで見たときにも、そう思った。
2016-09-18 17:49:51
私bioに「自分は身体障害者手帳一種一級の心疾患者であります!」とか書いてないので、障害者を扱ったバリバラや聲の形を批判すると、漏れなく「他人事で良いよな」「お前のような奴が障害者への理解を送らせる」「障害者の気持ちを考えろ」みたいなリプライをですね、頂くハメに。
2016-09-18 18:09:29