火山防災体制に必要なもの。歴史は科学ではない?

数百年に一度の火山災害に遭遇した現在、この国に必要な火山防災体制とは何だろう。防災に対して歴史的なものの見方とは?
0
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ついでに、「噴火予知は科学ではない」「火山防災は科学だけではできない」と断言した先日の私のツイートの背景にある考え方。「科学は定義できるか」 http://togetter.com/li/91420

2011-02-21 06:19:56
やすたか @ystk28

@HayakawaYukio 科学は方法だというのは賛成です。理論物理学のようなものもあるので、方法といっても考え方のみの場合もあるし、分析やデータの採取は方法でしょうけど、背後に考え方が伴う。医療は科学のみではないので、それをもって科学でないというならそうでしょう。

2011-02-19 20:41:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

.@ystk28 ビッグバンは過去の終わったことだと思っていません。物理の人たちはいまも続いている現在だとして研究しています。歴史は繰り返すというなら何も言うべきことありません。医療も科学だと思っていません。科学は方法です。

2011-02-19 17:53:53
やすたか @ystk28

@HayakawaYukio そんなことはありません。ビッグバンは再現できません。再現性は実験の話です。歴史は繰り返す点では再現とも言えます。医療でも再現できないことはあります。科学は思考体系と捉えたほうが適当でしょう。理論上のもので確認されていないものも科学の範疇なのだから。

2011-02-19 17:45:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

科学は再現可能性を必要条件とする。歴史は再現できないので科学の要件を満たさない。@ystk28 @yaguhiro

2011-02-19 09:01:00
早川由紀夫 @HayakawaYukio

客観性だけなら、何も科学を持ち出す必要はありません。科学に限らずどの学術も客観性は重んじています。ここでいう科学はサイエンス。@ystk28 @yaguhiro

2011-02-19 08:58:52
やすたか @ystk28

そうですが、合理性を獲得するのには科学的に支持された知識、エビデンスが必要で、それに欠けた主張が世の中に多い。つまり客観性 RT @YukioHayakawa 歴史学がそれを読み解くのに必要とするのは合理的思考であって、科学ではありません。 @yaguhiro

2011-02-18 12:21:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

噴火予報のシステム改革をするなら、(すでに述べたが)これが特効薬。気象庁幹部に優秀な地質学者をひとり入れる。大学観測所の定員をいま増やしたところで、どうにもならない。

2011-02-18 06:50:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ときの最高水準の地質学を採用しなかった場合に、予報を出す行政官庁に罪があるかどうか議論したことがある。その結果、罪はないと判断した。だから予報の内容では責任を問うことはできない。責任が問えるのは違法行為だけだ。いま違法行為が継続して行われているので、粛々と記録している。

2011-02-18 06:33:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

地質学者を名乗ってこの国の噴火予報にかかわっている学者の多くも、じつは岩石学者であって、ホンモノの地質学者ではない。きちんとトレーニングされた地質学者の知見を求めないから、おかしな情報に依拠したとんまな予報になる。

2011-02-18 06:30:22
早川由紀夫 @HayakawaYukio

大きな噴火の予報は、物理学の方法よりも地質学の方法のほうがよく当たる。この国における過去20年間の実績がそれを証明している。しかし25年前にあった地質学の方法の(唯一の)外れの記憶がいまでも残り、地質学の力がこの国では不当に低い位置に据え置かれている。

2011-02-18 06:27:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

歴史認識に正しいとか間違いはない。あるのは考えた方の違いだけだ。科学ではない。噴火予報に正しいとか間違いはない。あるのは当たったか外れたかだけだ。科学ではない。説得力のある歴史認識が普及する。よく当たる噴火予報が普及する。ただし噴火はめったに起こらないから普及速度が遅い。

2011-02-18 06:12:35
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「科学と疑似科学の違い、そしてニセ科学」 http://ow.ly/3YyEI をお読みください。「科学と教育」カテゴリの中の他のエントリもお読みください。 @ystk28 @yaguhiro

2011-02-18 06:06:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

歴史学がそれを読み解くのに必要とするのは合理的思考であって、科学ではありません。科学は、思考あるいは学術の中でも特別の「科学の方法」をもちいるものだけをいいます。@ystk28 @yaguhiro

2011-02-18 06:01:59
やすたか @ystk28

歴史そのものは文献である。それを読み解くのに科学が必要。情報と処理は別。RT @yaguhiro それではなぜ、人は歴史を学び、歴史を生活に生かそうとするのでしょうか。その姿勢は科学ではないのですか?RT @hayakawayukio: @yaguhiro 歴史は科学ではない。

2011-02-18 01:21:47
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

防災に関する研究もそういう側面がある。 RT @yaguhiro: 時間軸を持った科学の総称として歴史科学の用語を使用しました。過去を知る地質学はそのさいたるもだと思います。RT @hayakawayukio: @yaguhiro 歴史科学なんてものはない。いいかげんに目を覚ませ

2011-02-17 22:31:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@yaguhiro ひとの知的好奇心がすべて科学に分類されるとおもうやつは、あほだろ。

2011-02-17 21:29:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@yaguhiro あたしの過去半年間のニセ科学ツイッター論争をぜんぶ読んでから質問してね。そのことを何度も何度も語った。わかたひとはとても少数だったようだけど。

2011-02-17 21:28:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

擬似科学は別に悪くない。擬似科学だからという理由で悪者だと決め付ける考え方が悪い。

2011-02-17 21:25:09
早川由紀夫 @HayakawaYukio

科学はちっともえらくない。他の学術よりも高い位置にいるとは思わない。科学であろうと思うな。科学でないことにむしろ誇りをもて。そこには、いままで科学隆盛の陰に隠れて収穫され残った稔りがたくさん残されている。

2011-02-17 21:24:16
矢口裕之 @yaguhiro

それではなぜ、人は歴史を学び、歴史を生活に生かそうとするのでしょうか。その姿勢は科学ではないのですか?RT @hayakawayukio: @yaguhiro 歴史は科学ではない。

2011-02-17 21:23:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@yaguhiro 歴史を認めた時点で、再現性が失われる。それだけで科学の必要条件を失っている。物理学がなぜ成功したか。いつだれがどこでやっても同じ結果が得られるからだ。歴史はそうではない。一過性だ。歴史は科学ではない。

2011-02-17 21:19:29
矢口裕之 @yaguhiro

時間軸を持った科学の総称として歴史科学の用語を使用しました。過去を知る地質学はそのさいたるもだと思います。RT @hayakawayukio: @yaguhiro 歴史科学なんてものはない。いいかげんに目を覚ませ。

2011-02-17 21:17:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

火砕流がでる前にはこういうことが起こる。いったん出ると、これくらいの速さでここまで進んで、これくらい壊滅的打撃を与える。その進む向きは地形に依存する一方で、ときには直進もする、などといった火山学の基本を、すくなくとも火山麓の子どもたちには教える必要がある。

2011-02-17 21:16:52