茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第1897回【世界大学ランキングに興味がなくなった理由】連続ツイート

2016.9/25 茂木健一郎氏 【世界大学ランキングに興味がなくなった理由】連続ツイート …Times Higher Educationの世界大学ランキングが発表されて、東京大学はアジア一位ではなかったらしい。しばらく前まで、このようなことに興味があったが、今はすっかり興味をなくしてしまったので、ランキング表もチェックしていないし、関心を振り向けることもない…
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート1897回をお送りします。文章はその場で即興で書いています。本日は、随想です。

2016-09-25 08:19:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

Times Higher Educationの世界大学ランキングが発表されて、東京大学はアジア一位ではなかったらしい。しばらく前まで、このようなことに興味があったが、今はすっかり興味をなくしてしまったので、ランキング表もチェックしていないし、関心を振り向けることもない。

2016-09-25 08:21:56
茂木健一郎 @kenichiromogi

以前、Times Higher Educationには、エッセイを寄稿したこともあった。 timeshighereducation.com/comment/from-w… そういうことをやるモードには、もはやなく、大学のグローバル化をめぐる議論にも、なんだか白けた気持ちでいる。

2016-09-25 08:23:05
リンク Times Higher Education (THE) Linguistically closed for business
茂木健一郎 @kenichiromogi

なぜ、このような気分変化が生じたのか。自分なりに分析して見ると、まず、グローバル化は、特に言うまでもなくあたり前のことだし、英語を使うのも空気のようなもの、という感覚が生まれたからだろうか。グローバル化も英語も当たり前で、特に言うことはない。

2016-09-25 08:24:19
茂木健一郎 @kenichiromogi

次に、日本国内の軽薄な論調に嫌気がさしたこともある。根幹を問わないで、ランキングの順位や、ハーバードやスタンフォードをありがたがっていればいい、というようなメディアの姿勢は、かつての偏差値偏重や東大ブランドとなんの変化もない。相変わらず表層的である。

2016-09-25 08:25:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

何よりも、英語やグローバル化という形式よりも、何をすべきかという実質の方が大切だ、という時代になったことだろう。人工知能や格差是正、移民難民といった世界的課題に比べれば、表層的なグローバル化の議論は、知的な負荷がむしろ低いように見える。

2016-09-25 08:26:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

Times Higher Educationのランキングが英米の大学偏重だというのはその通りで、だから日本の大学がどうするか、と言えば、英語でやれば済む話ではなく、英語でやったらむしろ同じ基準で比較されて絶対に勝てなくなるだろう。

2016-09-25 08:27:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

そもそも、個人の創造性の発揮に学校が必要なのか、という問題もある。オンライン教育やネット上のリソースの充実により、大学にかぎらず、そもそも学校単位でランキングを云々すること自体がアナクロニズムだと言える。

2016-09-25 08:28:19
茂木健一郎 @kenichiromogi

日本に住んでいる以上、東大や京大をハーバードやスタンフォードよりも応援したいのは当然で、良くするためにはどうすればいいか、知恵を出し合えばいい。偏差値入試は論外で、すべてはAO入試にすべきだと考えるが、その先の方向性は、単なる国際化や英語偏重で解決できるものではない。

2016-09-25 08:29:41
茂木健一郎 @kenichiromogi

個人的には、グローバル化の中での英語ベースの闘いは続けているし、これからも続けるつもりだが、その結果は、この毎日の連続ツイートのようにすぐに見せられるものではない。大学関係者も同じことだと思う。豪栄道のように、地道な努力を続けて、初めて日本の大学も花ひらくときがくるだろう。

2016-09-25 08:30:54
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1897回「世界大学ランキングに興味がなくなった理由」をテーマに、9つのツイートをお届けしました。

2016-09-25 08:31:46