毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件

かつて食品検査結果で頻繁に起こっていた誤報が、環境試料でも発生しました。 毎日新聞の元記事「<高濃度セシウム>福島第1周辺のダム底に堆積」(2016年9月25日付) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160925-00000011-mai-soci GoHooこと日本報道検証機構(@GoHoo_WANJ )さんの検証記事(2016年10月4日付) http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20161004-00062885/ 続きを読む
286
前へ 1 2 3 ・・ 39 次へ
まとめ 検出限界値の不等号の意味を理解せず検出と誤報し、訂正謝罪に至った女性セブン10月24日号の記事を読む 問題の測定結果一覧表を含む記事の要所の写真は、こちらのブログ記事に掲載されています。ブログ主さま、有難うございました。 「女性セブン「食卓に並ぶ食品から放射性物質が検出!」→新潟県「検出下限値なので誤報。謝罪と訂正求める」」 http://plaza.chu.jp/diary/2013/10/niigata-housyanou-josei7.html 厚生労働省が公表した食品の放射能検査結果との照合には、三重大学・奥村先生が毎日PDFファイルで公表されるデータをCSV形式に変換して更新してくださっているデータベース http://oku.edu.mie-u.ac.jp/food/ を利用させていただきました。 訂正記事が出たら続報を追加する予定です。 22202 pv 259 2 users 38
兄ぃ @any_k

また検出限界値を足すとかアホなことやってんのか…

2016-09-25 16:11:10
兄ぃ @any_k

「検出限界値を足して実測値として記事を書く」とかアホなことやってる一部の毎日新聞記者さんは斗ヶ沢さん @hidetoga からちゃんとレクチャーを受けたほうがいい… twitter.com/y_morigucci/st…

2016-09-25 16:23:35
森口祐一 @y_morigucci

ダム湖関連の一連のTwのうち、最初に紹介したのは紙面版では1面トップですが、専門家コメントなどを含む関連記事mainichi.jp/articles/20160… がWeb版にもあります。ここに掲載された1.63Bq/Lという表層水の数値の誤りについては、少し前のTwをご覧ください。

2016-09-25 15:47:32
森口祐一 @y_morigucci

1.63というのは、Cs-134の検出下限0.75とCs-137の検出下限0.88を足したもののようですが、2015年で0.75:0.88って(測定値であれば)おかしくないか、ということにも気づいていないようなのです。@kazooooya @parasite2006

2016-09-25 14:58:47
nao @parasite2006

@y_morigucci @kazooooya 「Cs-134の検出下限0.75とCs-137の検出下限0.88を足したもののようですが、2015年で0.75:0.88って(測定値であれば)おかしくないか」事故後5年半=66ヶ月ならCs134/Cs137比の理論値は0.178。

2016-09-25 15:03:28

すみません、採取日付は2015年11月16日ですから56ヶ月後で計算しないとダメでした。その場合理論比は0.232になりますが、Cs134がCs137と比べてずっと少なくなっていることに変わりありません。
計算はこのページでできます。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/rad/correction.html

補足:専門家は誰でどんなことを言っていたのか

(その1:紙版記事)

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

「ダムに閉じ込めておくのが現時点の最善策。」というのは間違いないのではないかな。忘れてい良い話ではないが継続監視だけでほぼ問題ないと思うのだけれど。 クローズアップ2016:ダム底 高濃度セシウム たまる汚染、募る不安 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…

2016-09-25 14:28:30
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

セシウムがダム底の泥にくっついてるなら、水質検査を続けるだけでいいと思う。浚渫したりしたら却って大変なことになるっしょ。把握はしておくべきだけれども、大騒ぎすることではないでしょう

2016-09-25 14:31:57
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

よく考えたら、うちは毎日新聞とってて、1面にでかでかと出てた。専門家は山田国広さんで、問題にしてるリスクはダムが干上がったり大地震で決壊したりすることだった pic.twitter.com/rqXIFDB7Ym

2016-09-25 14:35:19
拡大

(もっとも山田・国広京都精華大名誉教授は気体ヨウ素と粒子状ヨウ素が別々に測定されていることを知らずにダストサンプリングデータを読んでいた人です↓)

まとめ 東京都立産業技術研究センターによる2011年3月15日のダストサンプリングデータは気体状ヨウ素を含んでいない ビジネスジャーナル記事(2014年7月4日) 「東京、埋もれた内部被ばくを示唆するデータ 放射線量と放射性物質濃度が一時ピークに」 http://biz-journal.jp/2014/07/post_5304.html 東京都産業労働局HPに公表されている東京都立産業技術研究センターの測定結果 「東京電力福島第一原子力発電所事故に係る大気浮遊塵中放射性物質の調査報告」 (2011年12月26日付け、2012年1月25日訂正) http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/12/60lcq100.htm [2017.10.9追記] 東京都による大気中浮遊塵中の放射性物質測定結果は現在このページにまとめられています。 http://www.sangyo-rodo.m.. 5168 pv 53 1 user
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

昨日の毎日新聞のダム底堆積問題。/東日本大震災:福島第1原発事故 ダム底に基準超セシウム 山田国広・京都精華大名誉教授の話 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…

2016-09-26 10:15:39
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

山田国広・京都精華大名誉教授(環境学)の話「ダムは中間貯蔵施設のように放射性物質を厳重に保管する構造物ではない。干上がってセシウムが飛散したり、大地震によって決壊したりする恐れがある。国はたまったセシウムの全体像を把握し、住民に示すべきだ。」

2016-09-26 10:16:01
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

最後の結論以外は、頷ける部分がどこにもない。すごいコメントだ。こういう無理矢理の屁理屈しか出せない、ということなんだろうけれど。

2016-09-26 10:16:57
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

他の人のアンモニア云々濃度で溶出のリスクも、ダム上流の居住人口と、日本における降雨量等を考えれば、ほぼ無視していい程度のリスクとしか私には思えないし、ダム底堆積問題に、セシウムの科学的なリスクをもってくるのは、無理があるのではないか。

2016-09-26 10:20:37
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

ただ、住民の不安感が強いのは事実であるし、可能性として超長期的なダム管理の問題として出てくるのかもしれないけれど、それは、実務的に粛々と進める、、、、あ、それができないのか、日本は…。

2016-09-26 10:22:44
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

実務的に粛々と進められないのか…orz…

2016-09-26 10:24:07

(その2:オンライン記事)

酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 ん? Yahoo!ニュース(j.mp/2cWqqmJ)にある地図と同じですから、この記事のことですよね(図解は毎日新聞へリンク)。 毎日新聞のタイトルが「ダム底に高濃度セシウム たまる汚染、募る不安」とか誤読させる気満々!^^;

2016-09-25 14:13:54
nao @parasite2006

@kazooooya ありがとうございます。教えていただいたYahooニュースの転載記事の下にあったリンクを開いたら同じ見出しの毎日新聞の記事mainichi.jp/articles/20160… があっさり開きました。こっちは専門家が実名入りでコメントしてます。

2016-09-25 14:23:55
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 すみません、私は登録していないので毎日新聞サイトでは読めません。で、その専門家とは何方なのでしょう? 図解には「表層水」とあるから、記事内の「表層」のとこですよね。大柿ダムの水質検査では不検出なのにね。どこにそのデータあるのか森口さんに@を飛ばした。 pic.twitter.com/uu4uXmsgx2

2016-09-25 14:31:58
拡大
nao @parasite2006

@kazooooya まずダムのセシウム総量調査に着手する国立環境研究所の林誠二・研究グループ長「土や泥に吸着したセシウムが今後環境次第で水に溶け出す恐れがある」微生物の働きでアンモニアが増えると結合したセシウムが水中に遊離するため、上流に住民が戻って生活廃水が増えた場合を想定

2016-09-25 14:41:12
nao @parasite2006

@kazooooya さらに林グループ長は「巨大地震によってダムが決壊した場合や土砂でダムが満杯になった後はどうするのかという問題もある。将来世代にツケを回さないという視点で調査をしたい」(東日本大震災で須賀川市の農業用ダムが決壊して死者が出ているので地元では切実な問題)

2016-09-25 14:43:39
前へ 1 2 3 ・・ 39 次へ