毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件

かつて食品検査結果で頻繁に起こっていた誤報が、環境試料でも発生しました。 毎日新聞の元記事「<高濃度セシウム>福島第1周辺のダム底に堆積」(2016年9月25日付) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160925-00000011-mai-soci GoHooこと日本報道検証機構(@GoHoo_WANJ )さんの検証記事(2016年10月4日付) http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20161004-00062885/ 続きを読む
286
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 39 次へ
nao @parasite2006

@kazooooya 河川工学が専門の大熊孝・新潟大名誉教授は「しゅんせつすべきかどうかは分からないが、ダム自体の強度を調査しておく必要がある」

2016-09-25 14:45:15
nao @parasite2006

@kazooooya 恩田裕一・筑波大教授(水文地形学)は「手をつけない方がいい」という立場で「高濃度のセシウムがたまったままでは気持ち悪いという思いは分かるが、水には問題がないので今は閉じ込めておいた方がいい」

2016-09-25 14:45:50
nao @parasite2006

@kazooooya 今中哲二・京都大原子炉実験所研究員は「打つ手がないのであれば、移住か帰還かを判断する材料となるデータを住民にきちんと示すべき」

2016-09-25 14:46:33
nao @parasite2006

@kazooooya 国立環境研究所の調査に協力している日本原子力研究開発機構(JAEA)は、ダム底でセシウム濃度を測定する新型ロボットを開発中(中略)JAEA福島研究開発部門の眞田幸尚サブリーダーは「表層を広域に調べれば新たにたまるセシウムの総量を知ることができる」

2016-09-25 14:47:35
酋長仮免厨 @kazooooya

@parasite2006 記事引用ありがとうどざいます。 各専門家のコメントはダム底に溜まったセシウムをどうするか、というものですね。記事にあるダム表層水濃度の図解は見てないのでしょし、記事趣旨とは別の問題ですからね。 ということで、Gohoo通報をお願いします^^;

2016-09-25 15:04:26
nao @parasite2006

@kazooooya ちょっとこれから2時間ほど手が離せません。Gohooの通報フォームはこちらですgohoo.org/notify/

2016-09-25 15:07:45
nao @parasite2006

@kazooooya すみません、今度ばかりはよろしくお願いします。

2016-09-25 15:12:16

ダムの底にたまった泥に含まれる放射性セシウムは泥の中の粘土鉱物に結合していて水の中に溶け出すことがほとんどないため、水を測定しても放射性セシウムはほとんど検出されません

まとめ 「ダム湖底の泥がセシウム含有→東京の水道水は飲めない」という思考の飛躍について。 拡散されているので検証してみます。本当に東京の水は飲めないのか?RTする前に考えてみませんか。 ポイント ■泥は飲まない(しかも数値は乾泥のもの) ■泥の安全性と水道水の安全性の関連性は薄い。(水道水の安全性は水道水を測ったほうが正確) ■東京の水道水の含む放射性物質は現状、WHOが定める平常時の基準の1/1000以下 17399 pv 295 13 users 3

同じ記事を読まれた方々のツイート:この記事の問題点は数値の意味を理解していないことだけではありません

(その1)

mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

どうして今頃、「<高濃度セシウム>福島第1周辺のダム底に堆積」なんて記事が出るの?堆積してるのも、どのように減衰するかも発表されてたやん。ワッチがこの話を聞いたのって1年以上前だと記憶してるけど。

2016-09-25 19:01:10
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

ダムの話を聞いたのって昨年8月の日本学術会議第2部、コラッセでのシンポジウムだったと思うけどなぁー 色々な専門家が入って調べて、だいたい同じ結論だと思うけど。 何で、それが今頃記事になるの?

2016-09-25 19:13:02
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

避難指示解除が近いから、煽り記事を載せるのだろうね、毎日新聞。それに同調して得意気にしゃしゃり出て来る専門家にもうんざり。地道に調べて私ら福島県民に知って欲しくて、福島でシンポジウムを開催してくれる専門家もいるのに。

2016-09-25 19:20:31

(2016年12月29日追加:これはこのシンポジウムのことでした)

mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

福島の人たちに聞いて欲しい、と福島開催に拘る専門家は立派だ。そういう日本学術会議のシンポジウムが開催されたんだよね。そのシンポジウムはこれ→ scj.go.jp/ja/event/pdf2/… こういシンポに日本学術会議の会長は足を運ぶべきだ。 本当に有意義シンポだった。

2016-12-29 17:18:29

このシンポジウムは2015年8月22日に福島市内のコラッセふくしまで開催されたもので、主催者は日本学術会議の農学・食料科学・健康・生活科学委員会合同東日本大震災に係る食料問題分科会を中心とする農学関連の分科会、開会と閉会の挨拶をしたのは日本学術会議第二部のメンバーです。「放射性セシウムの土壌中の挙動と水系への流出」と題して講演したのは東大大学院農学生命科学研究科の塩沢昌教授でした。
オンラインで公表されている情報が上のツイートで引用されているプログラムだけで、要旨集が公表されていないのが非常に残念です。

mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@kanna07409 この時もため池やダム溜まったセシウムの話があったわけで。それを何であのタイミングで毎日新聞が記事にしたのか、本当に疑問に思う。いや。疑問というより疑念だ。

2016-12-29 17:21:34
nao @parasite2006

毎日新聞が「ダム底セシウム記事」を出す1年前の2015年8月22日に、日本学術会議第二部が福島市内でシンポジウムを開催し、そこで「放射性セシウ..「毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水..」togetter.com/li/1029155#c33…

2016-12-29 22:07:33

→「放射性セシウムの土壌中の挙動と水系への流出」と題する講演が行われていたことを教えていただきましたので、関連ツイートをまとめに追加しました。

nao @parasite2006

@kanna07409 さん、情報有難うございました。(このシンポジウム、プログラムscj.go.jp/ja/event..「毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水..」togetter.com/li/1029155#c33…

2016-12-29 22:09:57

→プログラムhttp://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/213-s-2-3.pdf しか見られないのが残念です)

mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@parasite2006 どういたしまして。あとは原子力学会(■東京電力福島第一原子力発電所事故後の環境回復の取り組み(住民被ばくの現状と環境動態)(2013/08/25:コラッセふくしま))でも原研の発表で聞いた記憶あるのですがaesj.net/activity/activ…

2016-12-29 22:53:01
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@parasite2006 昨年の学術会議第二部のシンポはおしどり夫妻ぐらいしか取材に来てなかったです。おしどりの狙いは山下俊一先生でしたが。講演要旨は探せばあると思います。

2016-12-29 22:56:09
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 39 次へ