
なぜ「気に入らない」だけで人権を否定してはいけないのか?ruriko_pillton氏による「人権のお話」
-
daga_gutiyou
- 12467
- 200
- 10
- 12

以上のはてな匿名ダイアリー及びまとめをもとにした派生まとめです。そちらと合わせてご覧いただければと思います。
なお、元になったダイアリーは透析患者の件とペドフィリアの件の療法を話題にしているものです。
以下、「中学生のための人権の話」とのツイートの次からまとめます。

絶対主義と呼ばれる強権政治の時代があった。その時代、権力者(王)は人の内心を忖度して刑罰を科していた。「おまえ、俺のことを憎んでいるだろう。許さない。死刑」みたいな感じにね。
2016-09-25 08:59:05
権力者が権力を自由気ままにふるえるのは、明確なルールがなく「朕は法である」がまかり通っていたから。そのような時代を終わらせたのが市民革命。市民革命によって生まれるのが法治主義国家だ。
2016-09-25 08:59:46
明確なルール(法)によって統治される国では、国家(法)は内心に関与しないことを決めた。人の心の中を覗くことはできないからね。彼(彼女)が自分のことを好きかどうか、わからないから悩むこともあるよね。
2016-09-25 09:00:40
誰かが心の中で何を思っても、誰も害さない。そこで心の中と行為の間に線を引くことにしたんだ。法で罰することのできるのは、行為に限定したんだね。殺したいと思うことは自由、ナイフを買うのは行為なのでアウトと。
2016-09-25 09:01:38
心の中と行為の間に線を引くことで、さまざまな精神的自由が保障されるようになった。信仰の自由もそう、学問の自由もそう、表現の自由もそう。
2016-09-25 09:02:28
彼(彼女)を好きになることがあるよね。もちろん自由だ。そして彼(彼女)に告白すること(表現)も、もちろん自由だ。これが人権なんだ。でもね、いくら好きでも突然抱きついてキスしちゃだめだよ。ルールに反する【行為】はだめなんだ。
2016-09-25 09:03:18
人間には感情がある。嫌いな人もいるだろう。いくら嫌いだからと言って相手が傷つくようなことは言わない。それは大人のマナーだ。ポリティカルコレクトネスともいう。
2016-09-25 09:03:56
人権は人類が苦難の末に獲得したものなんだ。私たちはその恩恵の中で生きている。これを守り発展させていくことは、人類の一人一人の使命なんだよ。ある考えや感情や信仰を持つ人を排斥したり処罰したりする主張が広がるのを防がなくてはならないんだ。
2016-09-25 09:04:54
>RT やはり、同じ感想を持つ人がいた。歴史分野と公民分野が別々に教えられて、統合されない断片的な知識として教えられていると言う問題があるかも。
2016-09-25 10:07:01
このツイをぶらさげた元ツイ、ペドフィリアに関するものではない。透析患者に対するdisに反応したものだ。人権というのは「すべての人間」が持っている社会的な権利、だよね。誰が生きていいか悪いか人は決定すべきでないと思う。(なので私は死刑廃止論者
2016-09-25 10:03:25