
どの金木犀の香りとうたっている香水や芳香剤よりも幼稚園のときに使っていたでんぷんのりのほうがよっぽど金木犀だったなと思って調べたらやっぱり香料に使われていた pic.twitter.com/fdnDDw7vPu
2016-09-27 18:47:46

リンク
www.fueki.co.jp
でんぷんのり|フエキ文具
園児や学童に安心して使ってもらえる、主原料とうもろこしでんぷん100%。ホルマリンは一切使用しておりません。強力な初期粘着性、すぐれた塗布性、長期にわたり安定した品質。高品質なでんぷんのりです。
リンク
Wikipedia
不易糊工業
不易糊工業株式会社(ふえきのりこうぎょう)は、大阪府八尾市に本社を置く、糊・接着剤などの文具を製造するメーカーである。1886年創業。
元々はゴムの製造から始まったが、1895年に国内で初めて、澱粉糊の開発に成功する。以来、東京に本社を置くヤマトと共に国内の糊生産をリードしてきた企業である。また、墨を液状化した墨汁の開発にも成功しており、墨のトップブランドとしても名高い。
社名の不易は1895年に発売された「不易糊」に因むもので、不易とは荀子の言葉である「萬世不能易也」、つまり「永遠に変わらない」という意
あの匂いは金木犀だった!
糊のにおいではなかったのです

ずっと金木犀の香りでんぷんのりみたいだなあって思ってたけど合ってた twitter.com/silonica/statu…
2016-09-28 09:44:48
ねえーーー!!!!わたしずっと金木犀は水のりの匂いがする、って言ってたの合ってた( ; ; )嬉しい( ; ; ) twitter.com/silonica/statu…
2016-09-27 18:53:40
最近TLで金木犀の香りが〜と目にするのだけど、北海道民なので全く想像がつかない上、香水やトイレの香り、ノリの匂いと聞き混乱しております…
2016-09-27 19:29:51
リンク
キンモクセイ開花情報
キンモクセイの北限 | キンモクセイ開花情報
「キンモクセイ=秋」?「キンモクセイの香り=秋」が、なんとなく日本人の共通した心境なんですが、キンモクセイの香りを知らない人も多い。たとえば、北海道。北海道のキンモクセイ北海道では、キンモクセイは咲きません。実験用や特別な設備で栽培されてい
※リンクより抜粋
北海道では、キンモクセイは咲きません。実験用や特別な設備で栽培されている人もいるかもしれませんが、街中や公園などでさりげなくキンモクセイが咲いていると言う光景は通常ありません。
キンモクセイは寒さに強い樹木ではありませんので、もちろん、寒さゆえの現象ではないかと。