
ソフトバンク、誤操作レベルの2クリックで自動的に寄付という新手の集金方法を開発

嫁さんと一緒にSOFTBKへ。どうも今月の請求が高すぎると思って明細を見たら、日本ユニセフへ10,000円の募金額が上乗せされていたのだ。もちろん二人ともそんな募金をした覚えはない。こりゃどういうことだ?と思って窓口へ確認しに出向いた。
2016-09-29 16:05:05
担当さんのお話だと「かざして募金」というサービスを利用しているとのこと。初めて聞いたサービスだ。アプリをインスコしてどうのこうのと言ってたが、そんなアプリを導入した覚えはない。したくもない。端末の履歴を確認すると9/2に5000円づつ募金している、とのこと。いや知らんがな。
2016-09-29 16:08:55
どうやら嫁さんの端末からサービスを利用しているとのことだが、嫁さんは全く知らない。しかもこれから毎月一万円づつ寄付するという契約になっているらしい。アプリ一覧を見せてもらったがそんなアプリは入っていない。なんかサービスセンターみたいなところに電話してもらって契約の解除をした。
2016-09-29 16:12:02
しかし今月募金した分は「利用されたのだから」という理由で返金されない、という。いやしてねえよ。した覚えねえよ。さすがに温厚な僕もこれには納得できない。一応冷静な体で電話口の担当さんに話をしたが少し感情的になってしまったかもしれない・・・ 電話の担当さんごめんなさい。
2016-09-29 16:15:50
・募金契約をした覚えはないこと ・アプリもインストールされていないこと ・もし誤動作によるものだとしたら金銭の取引が誤動作で簡単に起こってしまう事は問題だ ということ ・SBで対応できないなら直接日本ユニセフへ連絡して対応をしてもらいます ということ これらを一応冷静に話した
2016-09-29 16:22:27
なんのかんの30分くらいやって 「利用されてしまったので返金はできませんが、翌月の電話料金から割引いたします」という対応。 利用してないけどね?なんかゴネたみたいになって心苦しいが一万円はでかい。諦められる金額ではないからなあ・・・ ということで金銭決着はついたのだが・・・
2016-09-29 16:26:52
納得できないのは「いつ、どのような経緯で募金しているのか」 ここをしっかりしておかないとまた同じことを繰り返す恐れがある。 ということで端末に残った9/2の全ての履歴を漁ってみる。嫁さんの携帯を見るのはしのびないがほっとくのも危険だ、ということで了承をもらって漁る。
2016-09-29 16:30:14
かざして というくらいだから何か2次元をスキャンしたのではないか? 写真に撮った一部にその2次元が入り込んだ? LINEの広告で誘導された? 悪意ある誰かに操作された? 色々調べたがわからない。 そんな折、9/2にソフトバンクのお知らせメールとかいうのが来てるのを見つけた。
2016-09-29 16:34:00
件名は「ソフトバンクお知らせメール(PR)」 日本ユニセフ協会からのお知らせです pic.twitter.com/IgFMBdWUoV
2016-09-29 16:39:57

これを下にスクロールすると >寄付する pic.twitter.com/XV7Zkp0EOj
2016-09-29 16:40:48

どうもここからちょっとしたクリック操作で寄付してしまうらしい。(また同じ目に合うのは嫌だからもうやらない)どうもこれをウチの嫁はやらかしたようだ。 しかしとんでもない仕様である。勝手に引き落とされてしまうのでワンクリ詐欺より酷い。誤動作で簡単に金銭の取引が行われてしまう。
2016-09-29 16:47:43
しかも今後も毎月一万円の寄付を継続するとか おそらくデフォルトの選択肢がそうなっているのだろう。 調べると他にも同じような経験をされている方がいるようだ。 いくつかのクリックで取引成立。いまどきこんな酷い詐欺サイトを僕は見たことがない。行政指導入らないのかね・・・ 以上です
2016-09-29 16:53:03
@kawakita_moth ちゃんと原因突き止めて欲しいものですよね 他の人にも同様の件が起きているのでしょうかね?
2016-09-29 16:31:56
@kawakita_moth ググってみるとそういった件あるみたいですね。ソフトバンクの対応ダメなら消費者生活センターに通報でOKだと思います。
2016-09-29 16:37:15
@ahoahokenjyo 起きてるみたいです 知恵袋とかにありますね しかしサービス提供が始まってから結構経つのに放置されたままとか
2016-09-29 16:55:49
@kawakita_moth 今回のは金返ってくるか分かりませんけど、戻ったと言う書き込みもみました。ひどすぎるので通報して相談案件だと思います。
2016-09-29 16:57:38
@kawakita_moth ソフバンはバレなきゃ良いというイメージカラーとは逆の企業体質ですからね
2016-09-29 16:58:04
簡単に言えばパスや個人情報の入力がないので 【気に入らないヤツの携帯から簡単に高額募金ができるよ!】
2016-09-29 16:58:25
補足: ・嫁さんはソフトバンクからのお知らせメールを能動的に開くことはしない ・ウザいので開封状態にして放置してしまう ・このメールも見た覚えはない ということで誤操作のみで一か月一万円の継続募金まで進んだようです
2016-09-29 18:38:26
@kawakita_moth FF外から失礼 コレはどう考えてもおかしい(´・ω・`)被害者が増える前に拡散しなくちゃ
2016-09-29 18:56:42
@kawakita_moth 正直この団体には不信感しかありません。寄付するなら赤十字とかですねっ。
2016-09-29 18:56:49
@kawakita_moth @tanukiyamamayu 値引きという形での返金とはいえ、必ず消費生活センターに報告して下さい。出来れば総務省にも
2016-09-29 19:17:18
@kawakita_moth @deadtree_dark やっぱ、やるとこは日本ユニセフなんすね。
2016-09-29 19:19:29