
「好きの反対は無関心」という(西尾維新が言い始めただか引用しただか)言葉は有名だが、否定法というものには2種類ありゼロを掛けるかマイナスを掛けるかなので、ゼロを掛ければ確かに「好きの反対は無関心」となるが、マイナスを掛ければやはり「好きの反対は嫌い」である。
2016-09-30 04:53:44
「好きの反対は無関心」という言葉があるからといって、「好きの反対は嫌い」という考えが否定され刷新されるわけではない。
2016-09-30 04:54:59
好き嫌いを数値化してみたときに、「好き」は100点で良いとして、「嫌い」が0点なのかマイナス100点なのかは、その時々による。
2016-09-30 04:59:05
「好きの反対は無関心なんだよ」と言われても、「そういう有名な言葉はあるね」といったことであって、別に天動説が地動説になったというような真理の発明ではない。
2016-09-30 05:01:17
「好きの反対は無関心」という言葉は、確かに「好きの反対は嫌い」という伝統的な考えを相対化する効果はあったが、しかし「好きの反対は無関心」という考えを絶対化できたわけではない。
2016-09-30 05:03:36