見よ、これが大衆教育社会だ!・・・Ynabe39シリーズ

0
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

経済学的なタコツボ性とは何でしょう?RT @ynabe39: いい話や。 RT @daihiko: 心理学側からは、経済学的なタコツボ性が根本的に成立しないことを進化的基盤や神経科学的基盤から示せ。 #kokorosentan

2011-02-19 20:38:15
渡邊芳之 @ynabe39

経済学を4年、そのあと心理学を8年勉強するとわかります。 RT @RXF10621: 経済学的なタコツボ性とは何でしょう?

2011-02-19 20:41:39
@kazemachiroman

「ア・バオア・クー人材育成」の話をしてみては? QT @ynabe39 さてビールを飲もうかなあ。水曜日の「アグリバイオ人材育成」ではなんの話をしようかなあ。まだまったく白紙だ。

2011-02-19 20:45:29
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

心理学を8年、そのあと経済学を4年勉強してもわかりますか?あるいは心理学を16年ではどうでしょうか?RT @ynabe39: 経済学を4年、そのあと心理学を8年勉強するとわかります。 RT @RXF10621: 経済学的なタコツボ性とは何でしょう?

2011-02-19 20:48:56
渡邊芳之 @ynabe39

どれもダメっぽいなあ。 RT @RXF10621: 心理学を8年、そのあと経済学を4年勉強してもわかりますか?あるいは心理学を16年ではどうでしょうか?

2011-02-19 20:56:54
@mi_to_mu

東洋大学卒業してから相当勉強されたんですね。RT @ynabe39 経済学を4年、そのあと心理学を8年勉強するとわかります。 RT @RXF10621: 経済学的なタコツボ性とは何でしょう?

2011-02-19 21:01:08
早良の浜ちゃん【獅子の会】 @hharukun0615

結局は答えのない経済学に4年間も金取るのは詐欺だと思った RT @ynabe39: 経済学を4年、そのあと心理学を8年勉強するとわかります。 RT @RXF10621: 経済学的なタコツボ性とは何でしょう?

2011-02-19 21:03:39
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

経路も大事ということですね。RT @ynabe39: どれもダメっぽいなあ。 RT @RXF10621: 心理学を8年、そのあと経済学を4年勉強してもわかりますか?あるいは心理学を16年ではどうでしょうか?

2011-02-19 21:08:41
渡邊芳之 @ynabe39

それは獣医も同じ。 RT @nishidak0705: そうなんですが、看護系大学の流れは、教育を看護一色にすることを目指していると思われます。つまり、看護プロッパーが育てば、隣接療育の専門家の手を借りなくて良いという発想かと。

2011-02-19 21:19:12
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

ということは心理学者がその命題を示すことは難しのでは?RT @ynabe39: どれもダメ  RT @RXF10621: 心理学を8年、そのあと経済学を4年勉強してもわかりますか?あるいは心理学を16年 RT @daihiko: 心理学側からは、経済学的なタコツボ性

2011-02-19 21:28:20
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

@ynabe39 「経済学的なタコツボ性が根本的に成立しないこと」です。命題と言う表現は適切じゃないですか?

2011-02-19 21:34:19
渡邊芳之 @ynabe39

そうか、「東京へ出る」のと外国へ行くのは連続してるんだ。わかる。

2011-02-20 07:14:58
渡邊芳之 @ynabe39

理系の研究者は文系に比べて「社会感覚」というか,ビジネス的感覚に長けた人が多い。これは研究をバリバリやって業績を上げている人ほどそうだ。しかしそれは「学問や研究」によってそうなってるのではなくて「研究をやるためには社会と渡り合って金を集めなければならない」からだと思う。

2011-02-20 07:23:44
渡邊芳之 @ynabe39

「金を集める」ことそのものは学問でも研究でもないだろう。しかし金を集めなければ研究できないならそれは研究生活の不可欠な要素となる。金を集めるためにはリアリストにならねばならないし大学に引きこもってもいられない。

2011-02-20 07:25:53
渡邊芳之 @ynabe39

「文系研究者と理系研究者の違い」というのは少なくとも部分的には「研究のために金を集める必要の大小」によって生じている。文系でも金を集める必要のある人は理系研究者的な顔をしているし,理系研究者でも金のあまりいらない人は文系的に行動する。

2011-02-20 07:28:20
渡邊芳之 @ynabe39

錯視研究とヴントはなぜか自分の頭の中ではかなり遠い場所に布置されていた。たしかにそんなわけないよな。

2011-02-20 07:30:23
渡邊芳之 @ynabe39

しかしうちの大学ではここしばらく「渡邊さんはお金のかからない研究をしてるのがうらやましいよ」的なことをいわれることが多い。農水省系の研究費には当分のあいだ一切応募禁止ということになったそうだ。

2011-02-20 07:33:07
渡邊芳之 @ynabe39

金のなくなった理系研究者は車のないF1ドライバーみたいなものだ。

2011-02-20 07:33:41
渡邊芳之 @ynabe39

理系研究者がですか? RT @yahata127: 暮らしていくために,教習所の先生やってますねw @ynabe39 金のなくなった理系研究者は車のないF1ドライバーみたいなものだ。

2011-02-20 07:43:25
ESCII(えすきー) @esciii

金の無くなった理系研究者は金の無くなったF1下位チームドライバーみたいなものだ?  RT @ynabe39: 金のなくなった理系研究者は車のないF1ドライバーみたいなものだ。

2011-02-20 07:54:13
ねおろじ @neo_logic

大学経営的には、文理の差異で最も目立つのは確かに研究費の多寡ですね。 RT @ynabe39: 「文系研究者と理系研究者の違い」というのは少なくとも部分的には「研究のために金を集める必要の大小」によって生じている。

2011-02-20 10:59:16
@mi_to_mu

@daihiko 先生や @ynabe39 先生が税金に関して世間知らずなことを言っておられた理由がやっと分かりました。 RT @ynabe39 理系の研究者は文系に比べて「社会感覚」というか,ビジネス的感覚に長けた人が多い。

2011-02-20 13:24:43
渡邊芳之 @ynabe39

というか,大学教員で「教育するための教育や訓練」を受けている人は基本的にいないのだから,そういう訓練を受けた教師と同じ基準で比べたら「質が低い」という評価になるのは当然だと思う。

2011-02-20 14:14:33
渡邊芳之 @ynabe39

そのうえで「大学教員の質は小中高の教員養成のようなシステムによって向上できるのか」ということを問わないとならない。世界中の大学の歴史のなかで大学教員が「教育の訓練」を明示的に施されたことがほとんどまったくないのはなぜか。

2011-02-20 14:16:19
いちはる @ichiharu11

@ynabe39 大学というところは基本的に「教わる」場所ではなく、「自ら学ぶ」あるいは「盗む」場所だと考えています。その機会を講義やゼミという形で与えると。

2011-02-20 14:18:23