-
kannnagato
- 18786
- 148
- 12
- 54

ふたばの軍板から 土嚢の作り方と積み方は官民問わず、防災の観点から覚えておいて損はないはず(`・ω・´) しかし米軍は積み方きたないw pic.twitter.com/NcmXiAoOyE
2016-10-05 13:07:41




防災ネタとして付け加えるならこんなのもあった。 ついでに特殊部隊、ミリタリー、自衛隊、消防系クラスタさんは折角なんで覚えてみて、どうぞ。 #防災 #自衛隊 #サバゲー pic.twitter.com/mt3ujIgO7r
2016-10-05 15:16:11

刺し子系服装いろいろ。 空自の救難員も救助用の服装があるのが興味深いなあ。 やっぱり暑いんだろうか… pic.twitter.com/GSxljo6lNV
2016-10-05 01:47:15




@jgsdfjcgkaz ロープワークは覚えておくとじみーに役立ったりしますよね(クソリプ失礼 荷物の積載とか結構使えますし pic.twitter.com/61ZGxuSSj3
2016-10-05 20:26:45

@SugippaRamGish ブーツの紐を強固に結んだり、パラコードを結んだり、キャンプに家にもなんでも役に立ちますよね(`・ω・´)
2016-10-05 20:31:36
@EndymionGTX 見た所前線の哨所みたいですし、急ごしらえで数を積んでるって感じですね〜。 水害時なんかでも、急いで積もうと思うと形を気にしてる場合じゃないでしょうし。
2016-10-05 18:11:11
@jgsdfjcgkaz 世界的には、自衛隊がキッチリしすぎなんだよなあ。 ただ、キッチリしたほうが防御力は高いですな。
2016-10-05 20:42:06
@sakura57577 画像を見る限り、アフガニスタン辺りの前線哨所みたいですね。 きっちり径始して、エンピでならして…ってのは難しそうです。
2016-10-05 22:59:14
@jgsdfjcgkaz 何かあって家はないですってなっても紐とブルーシートがあれば住居だけは確保できる!やったぜ。 勝手ながらフォローさせていただきました
2016-10-05 21:04:22
@SugippaRamGish パラコード、レザーマンのWAVEがあれば大概のことはできそうな気がします(笑) こちらこそよろしくお願いします!
2016-10-05 23:03:38
@jgsdfjcgkaz 昔、仕事で土嚢作った時は紐の両端結んでから口を絞ったんですが、自衛隊はそういうやり方しないんですかね?
2016-10-05 21:51:20
@jgsdfjcgkaz @futamiryo ある時期浸水対策で毎日のように土のうを積んでいましたが、こんな丁寧に積んでたら間に合わないです。養生シートで巻いて巻き寿司みたいなの作ってバンバンバンと積んでました。老体に辛かったです。
2016-10-05 23:24:16
@yukisaegusa @futamiryo やはり陣地構築用の土嚢と、幾ばくもしないうちに浸水する!って場面での土嚢積みとでは逼迫性が断然違いますよね。
2016-10-05 23:40:07
@jgsdfjcgkaz 戦場は弾が防げれば良いですから雑になっても問題無いと思います。 逆に防災用途ならきっちりやらないと危険ですね。
2016-10-06 17:32:24