「キャラクター」は大衆が大衆を意識するとき生まれる

1
uroak_miku @Uroak_Miku

1)アメリカの裁判所(日本だと高裁に相当)で「バットモービルはキャラクターに該当すると考えられるのでマニアが勝手にバットモービルを作ってはいかん」という判決が昨年出た件について。 pic.twitter.com/OmweSNcOX0

2016-10-10 05:08:39
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

2)こういうのはキャラクターっていわないですよね。といって無断で商品化したりしたら確実に差し止め請求されるしこじれれば訴えられる。 pic.twitter.com/yh25jwgJuX

2016-10-10 05:11:07
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

3)日本では「メカ」って呼んでますね。人格を有さないから「キャラクター」とはみなされないけれど物語世界の根幹を司る以上キャラクターと同格の存在として「メカ」と呼ぶ。

2016-10-10 05:13:35
uroak_miku @Uroak_Miku

4)魔女っ娘アニメの変身バトンの類は「メカ」に該当しない。なぜならキャラクターと同格といっていいほどの存在感はないから。

2016-10-10 05:14:41
uroak_miku @Uroak_Miku

5)いずれにせよこのモデルではやはり説明できないわけです。 pic.twitter.com/VJMn7bbA5Z

2016-10-10 05:15:48
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

6)さらにブランド名とかは映像ですらないから、もうキャラクター論では扱えない。扱えないのだけれどのれん力という点では同格。

2016-10-10 05:17:00
uroak_miku @Uroak_Miku

7)要は大衆に「あっ〇〇〇だ!」と思ってもらえるかどうかです。もっと踏み込んでいうと「『あっ〇〇〇だ!』と大衆に思ってもらえるものだな」と思ってもらえるものかどうかで決まる。

2016-10-10 05:18:41
uroak_miku @Uroak_Miku

8)大衆が大衆を意識するとき「キャラクター」とその親戚たる「メカ」や「ブランド名」は自律する。

2016-10-10 05:19:25
uroak_miku @Uroak_Miku

9)漱石の時代、「自我の芽生えで葛藤するインテリ男」というモチーフはインテリ男性用だった。それが今では大衆に共有されるありふれたテーマになった。孤独と疎外感がモチーフだった村上春樹の小説がしっかり大衆になじんでしまっているのも奇態ですね。

2016-10-10 05:21:48
uroak_miku @Uroak_Miku

10)大衆批判すらとうの昔に大衆化してしまった。

2016-10-10 05:22:18