孤立路線の謎と運命

11
えくしん @ynsitx

地方私鉄の始発駅はだいたい国鉄(JR)の駅と接続してるか徒歩連絡できるもんだと思ってるし、孤立して根無し草になってる(た)路線って沖縄除けば1972〜1988年の下津井電鉄くらいしか思い浮かばないんだけど、他にある?

2016-10-08 18:21:14
えくしん @ynsitx

静鉄や上毛は一応JRの駅から歩ける範囲だし。

2016-10-08 18:22:29
自虐的な中の人 @kietawadati

@ynsitx 頸城鉄道自動車 城北線 参宮鉄道(紀勢中線→紀勢本線)

2016-10-08 18:38:57
地図フリーク @kz_tan1

@ynsitx 高校時代、白山ふもとのYHに泊まるため、北陸鉄道石川線に乗りました。金沢の起点は野町駅。 新西金沢駅でJR西金沢駅と乗換可能のようですから、孤立とは言えないのでしょうが、都心のターミナルに直行できないのは不便な気がします。

2016-10-08 19:06:09
地図フリーク @kz_tan1

@ynsitx 地方私鉄の範疇ではありませんが、西鉄は天神がターミナル。地図上で辿っても、JRとの乗換駅は見当たりません。これくらい大手なら、乗り換えられなくてもよいということでしょうか。西鉄が天神、JRが博多と各々縄張りの繁華街を持っているので。

2016-10-08 19:06:49
えくしん @ynsitx

といった事例がさっそく挙がってます

2016-10-08 19:06:55
たむ @tam201509

@ynsitx 叡山電車は京都市電廃止(1978)から京阪鴨東線開業(1989)まで孤立路線だったようです

2016-10-08 19:15:13
えくしん @ynsitx

@kz_tan1 野町は市内線廃止で行き止まりと化した感じですね。電車から雪に降られずバスへ乗り継げる屋根付きターミナルだった記憶はあります。

2016-10-08 19:16:57
えくしん @ynsitx

トロリーバス、目をつぶって乗ったら電車としか思えない走行音なのでもう電車でいい。

2016-10-08 19:18:36
えくしん @ynsitx

森林鉄道とか国鉄に接続しない路線もけっこうあったようだけど、下までおろした木材をどう運んだのか謎

2016-10-08 19:20:12
えくしん @ynsitx

@tam201509 よくバスだけでなんとかなった感……叡電沿線の通勤通学客は目的地が京都市内の人が多く、路面電車代替のバスで対応できた? なんて雑な考察をしました。

2016-10-08 19:26:04
えくしん @ynsitx

4路線の駅が集中した琴平、やっぱりいい意味で頭おかしい。特に琴参と琴急は始発駅も同じ坂出で激しい競争があったとか。 pic.twitter.com/Wzpv74eFaZ

2016-10-08 19:46:42
拡大
えくしん @ynsitx

土讃線(讃岐鉄道)の琴平開業が1889年で以南延伸が1923年、それまで駅は金倉川右岸にあり、琴参の駅は旧省線の琴平駅を流用していた。

2016-10-08 19:51:09
えくしん @ynsitx

下津井から四国行きの船すらない今ではオタクの寝言といった趣

2016-10-08 20:00:20
甘木@欅道居士 @profenigma

1968-71年の頸城鉄道線(全国時刻表からも消えた)が有名な事例かなあ。国鉄駅から1km単位で歩かせる路線は全国に結構ある気がする twitter.com/ynsitx/status/…

2016-10-08 21:54:29
河内飛鳥🐞 @KawachiAsukanew

@ynsitx FF外から失礼します。静岡鉄道とかいかがでしょうか……?

2016-10-08 22:01:17
C. 万葉 @AncientCapital

@profenigma あまり古い事例はどうかとも思いますが、和歌山県下の私鉄は、そもそも創業時は国鉄紀勢線の開通以前で孤立路線であった例が少なくないですよね(野上や御坊臨港、新宮など)

2016-10-08 22:03:03
💉💉菊池💉💉💉3900億円💉💉 @itoppppo

@ynsitx 大手私鉄ですが西鉄宮地岳線ですかね。西鉄福岡市内線廃止後、福岡市地下鉄箱崎線全通までは、起点の貝塚は孤立していました。

2016-10-08 22:05:10
💉💉菊池💉💉💉3900億円💉💉 @itoppppo

@profenigma 根室拓殖鉄道の根室駅は国鉄駅から1km程度離れていたそうですし探せば結構ありそうですね。

2016-10-08 22:06:48
甘木@欅道居士 @profenigma

@AncientCapital 御坊臨港鉄道は計画段階では孤立でしたが、もたもたして開業が遅れたので、紀勢西線が通った御坊駅構内にガソリンカーを置いたまま1年以上遅れて開業してますね。国鉄に先行したのは有田鉄道で……半島部で類似の事例に、宮崎県営飫肥線と、大隅鉄道がありますね

2016-10-08 22:11:26
はいらーある @hokuman_hailaer

@profenigma @AncientCapital 越後交通長岡線の実質的なターミナル駅西長岡なんてどうでしょうね。

2016-10-08 22:13:32
たむ @tam201509

@ynsitx 孤立していた当時の出町柳~京都市中心部の交通は気になりますね。叡山電鉄の利用者数を見ると、1979年の市電廃止で減少し、1989年の鴨東線開業で急増したのが、1997年の地下鉄烏丸線延伸で再び減少して現在に至る、という感じでした。 pic.twitter.com/zYB9VkkgIU

2016-10-08 22:14:13
拡大
甘木@欅道居士 @profenigma

@itoppppo 弘南鉄道大鰐線中央弘前、上毛電鉄中央前橋、一畑電鉄松江しんじ湖温泉、北陸鉄道石川線野町といったあたりが「えらく離れてる」現存例でしょうか。反対側の駅がJR接続ないし至近、または北鉄のように中間駅接続もありますが、市街地のおいしいところをバスに委ねるのは損ですね

2016-10-08 22:16:56
C. 万葉 @AncientCapital

@hokuman_hailaer @profenigma 有田鉄道、忘れていました。ありがとうございます。西長岡駅は単体では、確かに長岡市街の川向こうに建設された孤立駅ですが…路線としてみるなら、来迎寺と大河津で連絡しているのでは?

2016-10-08 22:17:44