斉藤淳先生(@junsaito0529)「選挙制度論」2月前半の議論

最近「斉藤ゼミ」をどんな構成でトゥギャればいいかわからなくなってしまいまして…。「選挙制度論」という非常に大雑把なまとめかたをして、時系列にしてしまいました。『超整理法』(死語?)みたいなまとめかたです。ホント試行錯誤です。
2
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

日本では小選挙区制見直しの議論がなぜか中選挙区制にもどすとか、連記制の検討になる不思議。素直に比例代表ベースの制度にすればいいのに。

2011-02-05 23:51:15
Hermēs @x7tko

全くです。反省の上に選挙制度変えたことをすぐに忘れるのですね。おそらく日本政府のことですから英国の制度変化に乗っかると思うのですが RT @junsaito0529: 日本では小選挙区制見直しの議論がなぜか中選挙区制にもどすとか、連記制の検討になる不思議。比例代表ベースの制度に

2011-02-05 23:53:57
Ryouma【안녕하세요😃❣️ 大家好😃❣️】 @tosamoto

僕も中選挙区派です。候補者が現場を大切に考えるから。 RT @junsaito0529 日本では小選挙区制見直しの議論がなぜか中選挙区制にもどすとか、連記制の検討になる不思議。素直に比例代表ベースの制度にすればいいのに。

2011-02-06 00:01:17
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

中選挙区制で候補者が大切にした現場は工事現場であって、教育や福祉や外交の現場ではなかった印象が。 @tosamoto 僕も中選挙区派です。候補者が現場

2011-02-06 00:19:43
ネオ RTはアカウントを「鍵」に @n__e_0

上手いレトリックだなぁ。同じ党で政策以外で争うなら、利益誘導合戦RT @junsaito0529: 中選挙区制で候補者が大切にした現場は工事現場であって、教育や福祉や外交の現場ではなかった印象が。 @tosamoto 僕も中選挙区派です。候補者が現場

2011-02-06 00:22:01
かどひろこ(門ひろこ🌲)東京8区=杉並区 @HirokoKado

そうだったそうだった! @NLHippie 上手いレトリックだなぁ。同じ党で政策以外で争うなら、利益誘導合戦RT @junsaito0529: 中選挙区制で候補者が大切にした現場は工事現場であって、教育や福祉や外交の現場ではなかった

2011-02-06 00:26:20
柚ししゃも @f_hizikata

@junsaito0529 こんばんは。私は中選挙区制だと同一政党から複数の候補が出るのでどうにも有権者の政策選択という点から、違和感があるのですが・・・党が同じなら候補者の掲げる政策もほぼ同じになるので。

2011-02-06 00:29:16
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

おはようございます。党の政策の枠内で差別化を迫られるから、利益誘導合戦 @f_hizikata 中選挙区制だと同一政党から複数の候補が出るのでどうにも有権者の政策選択という点から、違和感があるのですが・・・党が同じなら候補者の掲げる政策もほぼ同じになるので。

2011-02-06 00:32:02
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

利益誘導合戦をばらまきというのはや正しくない。ばらまきは基準を満たせば誰にでも支出がなされる福祉や教育などについて言う。利益誘導合戦は支持者だけ大切にするえこひいき合戦。これはばらまきとは違う。

2011-02-06 00:32:58
Ryouma【안녕하세요😃❣️ 大家好😃❣️】 @tosamoto

確かに。だが現在の机上の空論政治よりマシかと。比例になって現場を見ない政治家増加。RT @中選挙区制で候補者が大切にした現場は工事現場であって、教育や福祉や外交の現場ではなかった印象が。 @tosamoto 僕も中選挙区派

2011-02-06 00:36:17
ネオ RTはアカウントを「鍵」に @n__e_0

中選挙区制知っている世代?RT @HirokoKado: そうだったそうだった!RT上手いレトリックだなぁ。同じ党で政策以外で争うなら、利益誘導合戦RT @junsaito0529:中選挙区制で候補者が大切にした現場は工事現場であって、教育や福祉や外交の現場ではなかった

2011-02-06 00:36:45
柚ししゃも @f_hizikata

@junsaito0529 そちらでは朝でしたか。失礼致しました。利益誘導合戦になるから、候補者の応援団になる率の高い「工事現場の人」に目が向きがち、ということですね。

2011-02-06 00:39:22
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

地域毎に票固めするのが楽ですからね。自民党候補A、B、Cで安保政策競うなんてできないでしょう。 @f_hizikata 候補者の応援団になる率の高い「工事現場の人」に目が向きがち

2011-02-06 00:40:48
Ryouma【안녕하세요😃❣️ 大家好😃❣️】 @tosamoto

@NLHippie 比例で現場を見ない政治家増加。小選挙区制で烏合の衆政党が増加したからまだ中選挙区がましかと。中の時代の汚点を知った上での比較論。@上手いレトリックだなぁ。同じ党で政策以外で争うなら、利益誘導合戦RT @junsaito0529: 中選挙区制で候補者が大切に

2011-02-06 00:49:33
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

地方の現場は地方政府に任せ、国政の政治家は国政を担うべきなんですけどね、本来。 QT @tosamoto 比例で現場を見ない政治家増加。

2011-02-06 00:51:23
今日も逝っとけダイヤ @alitalia_t

国会議員の地元意識に何も疑問を持ってない国民ってことですね。RT @junsaito0529: 地方の現場は地方政府に任せ、国政の政治家は国政を担うべきなんですけどね、本来。 QT @tosamoto 比例で現場を見ない政治家増加。

2011-02-06 00:56:22
柚ししゃも @f_hizikata

@junsaito0529 同一党同士で安保政策競ったらそれこそ大問題ですね(笑)それと捌ける陳情にも限りあるので選挙時に世話になった業界に恩を感じて優先させる、という面もあるようです。親身になって手伝ってくれた青年が職を失うことが忍びない、と。

2011-02-06 00:59:02
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

中選挙区制が高度成長と整合的だったのは、インフラ整備、公共事業、経済成長が整合的だったから。実際には公共事業支出は非効率になされ、今でも日本の物的インフラは特に地方で貧弱。最重要港湾や空港は国を代表するものでも貧弱。農業政策では減反。今中選挙区制に戻すことは、好ましくないと思う

2011-02-06 01:03:20
ぜくう @tmixxer

小選挙区制を堅持し、併せて地方分権(最近は地方主権という)を徹底して進めることが、解の一つのように考えます。そうした意味で、最近の東京、大阪、名古屋の動きは正しい。RT @junsaito0529 今中選挙区制に戻すことは、好ましくないと思う

2011-02-06 01:11:15
Ryouma【안녕하세요😃❣️ 大家好😃❣️】 @tosamoto

比例の有効性は大いに評価している。しかし、人を数字でしか見ない政治家と利益誘導であれ直接人と接する政治家とどちらを選択するか。苦渋の選択。それにしても政治にベストはない。@NLHippie @junsaito0529 @alitalia_t

2011-02-06 01:18:03
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

午前中(東部時間)選挙制度の呟きをいくつかしたけれども、誰が政権を握っても財務省路線以外にないのなら、政治学自体、日本の公共政策について貢献できることないな-、などというむなしさをかみしめながらメシ作るなう。

2011-02-06 06:55:26
左ゟ⇨ゆ津多か @yuzutacca

@junsaito0529 公共政策を作ること参加する仕組みは政治学がちゃんと道筋を示していただけるように思っています。それは無理なご相談なのかな?私は社会福祉の実践から参加する形や手続の公正さをその上で考えられるかと考えました。参加できない人が多すぎるからですね。

2011-02-06 06:58:14
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

初公判ってだけで議員辞職迫られるんだったら、不逮捕特権とかいらないじゃん。

2011-02-07 23:48:11
kanekkie @kanekkie

なにか不逮捕特権を勘違いしているような・・・ RT @ikedaosamu げに。 RT @junsaito0529: 初公判ってだけで議員辞職迫られるんだったら、不逮捕特権とかいらないじゃん。

2011-02-08 00:03:12
1 ・・ 4 次へ