続・毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件

前作まとめ「毎日新聞が検出限界値の不等号の意味を理解せず、福島県浪江町の大柿ダムの表層水からセシウム検出と報じた件」http://togetter.com/li/1029155 の続編です。 2016年10月11日以降の経過を追うまとめです。
55

連休最後の夜の声

マルキン @ma_ru_kin

メディアが一度報じたものが間違っていて後日訂正や謝罪をする際には「テレビなら同じ時間帯に同じ尺」で、「新聞なら同じ面に同じ大きさ」で謝罪やどうして間違ってしまったかの検証を放送・掲載するように取り決めたらどうだろう。というか、それが当然である気がする。

2016-10-10 23:09:50
いむらや @reichi062

まぁ、自社報道のミスややらかしについてお粗末な訂正流しただけで済ませようとするメディアには、他社の不祥事についてとやかく言う資格は一切ないねぇ。「再発防止策は」とかどの口が言うんだと。

2016-10-10 23:12:06
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

10月9日毎日新聞朝刊に、「ダム底に高濃度セシウム」記事に関連する訂正「おわびします」が掲載されました。この記事では最初の訂正、追加説明、今回の「おわび」と、3回にわたって、訂正・おわびが載ったことになります。これを機に、再発防止策が講じられるよう一社員として願っています。 pic.twitter.com/oo9u7g22x7

2016-10-11 11:17:38
拡大
nao @parasite2006

@hidetoga ありがとうございます。今回は本当にご苦労様でした。再発防止策を立案される際、ぜひ科学技術やデータの絡む社会部記事には整理部の見出しつけの前に科学環境部のチェックを義務づけることをご検討いただければと存じます。

2016-10-11 12:05:18
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

その通りだと思います。RT @parasite2006 今回は本当にご苦労様でした。再発防止策を立案される際、ぜひ科学技術やデータの絡む社会部記事には整理部の見出しつけの前に科学環境部のチェックを義務づけることをご検討いただければと存じます。

2016-10-11 12:20:55
藤井 晨 @idaten07

@parasite2006 @hidetoga 担当する整理部員は見出しの付いた大刷り(ゲラ)を事前に、科学環境部に配布しているはず。時間に余裕があればさらに前に、該当記事の小ゲラも見せる。それでもこんなミスが起きるのは、知識の欠如か基本動作ができていない、としか思えない。

2016-10-13 07:50:21
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

ご指摘ごもっともです。RT @idaten07 担当する整理部員は見出しの付いた大刷り(ゲラ)を事前に、科学環境部に配布しているはず。時間に余裕があればさらに前に、該当記事の小ゲラも見せる。それでもこんなミスが起きるのは、知識の欠如か基本動作ができていない、としか思えない。

2016-10-13 11:48:33
四代目モノノフ @kenta67908205

@hidetoga @tamai1961 歪曲記事へのお詫びは理解しましたが、原因が「放射線に対する理解不足」と「社内チェックが不十分」って、豊洲問題の都庁報告と大差ないですね? 地下ピットに至った経緯同様、何故記事に角度をつけたのか?まで踏み込まないと再発防止には繫りませんよ!

2016-10-11 15:41:46
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

今回の教訓として、①記者はもっと勉強しなければならない②資料の読み方は専門家(詳しい人)にきちんと教わる③専門分野の部署(今回は科学環境部)がチェックする(以上は間違いをなくすためのこと)④間違いが指摘されたら、すぐに調べて、間違っていたら、丁寧に訂正するーーなどがあげられます。

2016-10-11 11:25:20
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

毎日新聞が放射能の解説記事の誤りについてだいぶ踏み込んだ「おわび」を掲載 twitter.com/hidetoga/statu…

2016-10-11 12:07:30
松永 和紀 @waki1711

@hidetoga 1面だったら、降版前に科学環境部のデスクはもとより、社会部、整理部・校閲部(今は、編集制作センターか)……いろいろな部署が目を通すはず。全国でおそらく100人を超える人たちが読んで、「これ、おかしくない?」という声がどこからも出なかった?

2016-10-11 14:22:08
松永 和紀 @waki1711

@hidetoga 訂正記事を全部読んでも、「相互チェックが働かないのでは」という、組織に対する根源的な疑問が、消えないです。うーん、悲しい

2016-10-11 14:24:34
HANGUI Shin-ichi @hangui_

これはその通りだし、ぜひそのようにしてほしい。ただ、(新聞の組織ってわからないんですが)専門分野のチェックを横の関係とすると、縦のチェック、イメージとして「紙面これで行きます」に最終的なOKを出す人、っていると思うんですけど、そこは機能しなかった、ということなんでしょうか。 twitter.com/hidetoga/statu…

2016-10-11 11:36:51
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

最終的なOKは編集編成局次長が出しますが、科学の素養のある局次長は少ないです。@hangui_ 専門分野のチェックを横の関係とすると、縦のチェック、イメージとして「紙面これで行きます」に最終的なOKを出す人、っていると思うんですけど、そこは機能しなかった、ということなんでしょうか

2016-10-11 11:42:10
HANGUI Shin-ichi @hangui_

@hidetoga ありがとうございます。今後に期待しています。

2016-10-11 11:44:27
pamda @PandaAco

(今 毎日新聞が訂正出してるけど、プロメテウスは記事じゃなくて、記者の印象で書いた文章だから訂正の必要はないのかなぁなどと、その差を考えてる。)

2016-10-11 16:11:21
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

毎日新聞の訂正について、さまざまなご意見をいただきました。1面で大きく扱うべきである、記事の要旨がどう変化するかも含めて説明すべきである、訂正の経過を説明すべきであるetc. それぞれ、もっともなご意見ですが、現時点ではこれが精一杯というのが正直なところです。

2016-10-11 18:14:09
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

今後、社内でこの問題を踏まえて、どのような再発防止策を講じるのか。当面はその論議を見守りたいと思います。状況に応じて、情報を発信しますし、私が責任者を務める毎日メディアカフェでも、報道検証についてのセミナーを企画しようと考えています。

2016-10-11 18:18:23
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@hidetoga 例の記事訂正の問題に関してですが、記事の枝葉の数字などを個別に「AはBの誤りでした」と書いても、記事が読者に伝える論旨がどう変わるのかがサッパリ見えないです。既に誤報を知ってる人だけでなく、何となく読み流して鵜呑みにした人にこそ伝える必要があるわけで。(続く

2016-10-11 19:52:44
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@hidetoga 今回これ以上の訂正は難しいにしても、今後誤報に対する訂正は、個別の誤りを正すだけでなく、「修正の上で元の記事がどういう結論になるか改めて伝え直す記事」が必要なのではないでしょうか。もし修正で記事が成り立たなくなるなら、「あれは的外れな記事でした」と示さないと。

2016-10-11 19:53:43
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

斗ヶ沢さんは本当に頑張ってくれてるって分かるんだけど、「個別の小さい情報」がまとまって「1つあるいは少数の大きな論旨」が形成されて記事として成立するんだから、「ここが間違いでした」の羅列でなく「間違いを修正した新しい記事」を出さないと読者に全く伝わらんと思うのです。

2016-10-11 11:32:15
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

@hidetoga ご尽力ありがとうございました。今はここまでが限界であったとしても、後にこれが福島関連の報道の転機になったと言われるような、そんなきっかけとして頂ければ幸いです。

2016-10-11 22:17:04
express shirayuki @501Dshirayuki

@hidetoga @NonbeeKumasan メーカー的感覚になりますが ①発生源対策:個々の記者のレベルアップ ②流出防止対策:複数者によるチェック が大事かと。あと「俺たちが世論を変えてやる」みたいな独善がもし社内にあるなら、暴走につながる危険性が高くなります。

2016-10-12 05:39:04
Toshiyuki Saigo @ToshiyukiSaigo

@hidetoga ひとり良心を感じる対応を見せて頂きました。ご苦労様でした。御社には再発防止などで改善を期待したいのですが、訂正の小出し感を見るに、そんなにすぐには変われないかなとも思います。暫くは様子を拝見します。

2016-10-12 00:36:55
1 ・・ 18 次へ