リバタリアン(?)その他との対話等

政府介入、政府そのものの経済的、社会制度的な意義や必要性など。
2
島本 @pannacottaso_v2

金融緩和による資産バブルと資産格差の話のキモはここだと思う。資産格差が問題だと言っても、株や不動産などの代替貨幣バブルは手数料収入も産むし、企業のBSも改善するので曲がりなりにも実物支出を増やす。これを緊縮金融で資産格差が縮小しても、ただ失業率が上がり皆で貧乏になるだけ。

2016-10-07 21:02:59
島本 @pannacottaso_v2

ピケティが言ってた資産格差の問題もバブルが崩壊して縮小したんですよね。不動産や株の時価総額が下がったから。で、資産格差が縮小したからハッピーかと言ったらまともな仕事が減って苦しい人が増えてしまった。金持ちが肥え太るから金融緩和に反対という論にはやはり賛同しがたい。

2016-10-07 21:04:53
島本 @pannacottaso_v2

イギリス保守党も日本の民主党と同じで掛け声の威勢はよいけど、財政再建目指しながら雇用を上向かせて格差を縮小することは不可能なので持続可能性がないでしょうね。霊感ですがあっさり死にます。

2016-10-07 21:06:09
Augustin💉💉 @grateaber

どの道ただのバブルだろう 何度も言うが持続しないからバブルという。バブルの発生時に遊休資本が動くとか、そういうのは当たり前のこと。問題はそこじゃない。 貯金を目減りさせていけば良いというが、ちょっと前に賃金が伸びたものの、それよりインフレの方が早かった時、消費は縮小しただろう

2016-10-07 23:26:25
Augustin💉💉 @grateaber

記事の1の時点でもう言ってることがおかしい。3年後に割に合わなったと気づくならそれがコストだったってこと。遊休よりはマシというがそれを動かすコストがタダのはずがない。結果、名目雇用という茶番劇を通じて保護しただけ。それなら茶番劇をはさまず、セーフティネットの方が安かったろう

2016-10-07 23:38:20
Augustin💉💉 @grateaber

彼ら遊休よりは良い…というのをフリーランチに結びつけるよね。動かすコストはかかるんだから、そんな話は成り立たない。 もしその失業者が何かする上で、周囲が本当に何の負担もしなくて良いなら、なぜその失業者は今、何もできてないんだって話になるでしょ 周囲がコストを払わなきゃ動けない

2016-10-07 23:50:15
Augustin💉💉 @grateaber

金はなくなるわけじゃなく、彼らの手元に戻る…というが、国債を通じて失業者に渡った金で失業者が何かをし、その金を誰かが稼ぎ、そこから国が税金を回収する場合、失業者から金を稼いだ人は実質タダ働きしたことにしかならない。

2016-10-07 23:53:53
Augustin💉💉 @grateaber

こういう手段で需要を伸ばすのと、通常の好況とは全く違う。 通常の好況は再分配することなく、モノがそれだけ売れてるのに、国債を通じてモノが同じだけ売れるようにするには、負担も増やさなきゃならない。再分配を通じて需要を下支えするのは限界がある。

2016-10-07 23:56:34
Augustin💉💉 @grateaber

「一年後に1億やる」と言って騙せば動かせる遊休資本や失業者はたくさんいる…こう言ってるにすぎない。そしてその約束が破綻するなら、実際に税金で払うかさらに大きな嘘をつけと。狂った発想だし結局コストがタダではない。どの道、そのコスト含めたら身の丈じゃん。それをみずに得した気になってる

2016-10-08 00:07:24
Augustin💉💉 @grateaber

国債を通じて、コストを前ではなく後に持ってくるだけでフリーランチにみかけ上みえてしまうのか? あとは遊休資本とか言われたら、それを動かすコストをなぜか無視して、何もしないより良いはず…という考えに直結してしまうみたいな。 実際はしょうもないことに実質コスト払ってるだけだよ。

2016-10-08 00:23:10
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

>RT 信用拡大を「安定化」しろと言っているのに、「持続しない」と批判するのも妙な話。 賃金は伸びたけどインフレの方が早い状況というのは、通常のデマンドプルインフレでは起こらない。私の記憶では、それをもたらしたは消費増税だったように思う。

2016-10-08 06:53:58
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

セーフティーネットで同分だけ総需要を創出してくれるなら、それはそれで良いわけで、何の不満もない。 しかし、その際の通貨発行(負債発行)は政府しか負えないのだろうか。 s.ameblo.jp/nakedcds/entry…

2016-10-08 06:57:02
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

総需要が不足する限り、どんなに生産的な失業者、生産的な遊休資源であっても生産を抑制されるというのがオーソドックスなケインジアンのアイデアだと思うのだが。 それとも、「総需要の不足などという現象は幻想だ」とでも言うつもりなのだろうか。

2016-10-08 06:59:38
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

通貨追加供給が目的である以上、国が税金として通貨を回収したら無意味になるのは当たり前。 財政赤字で増えた通貨供給が総需要を刺激するのが目的だろう。 例えに則れば、「失業者からお金を稼いだ人」の消費が増える。もちろん、実物的生産限界はあるだろうが。

2016-10-08 07:04:07
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

もし「負担」というのが税金によるマネーサプライの回収のことなら、「なんでマネーサプライの追加供給をしたいのにマネーサプライを回収する前提を置いているんだ?」という話にしかならない。 ということで、好況による総需要創出と再分配によるそれに区別はつかない。

2016-10-08 07:06:34
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

国債について、通貨発行で返済を担うパターン、借り換えが起こるパターンの2つを恣意的に排除しているので良くない。 B/Sで見て、金融資産の形成が(その裏での負債形成により)得にはならないことは同意だが、それでも総需要創出できるのが金融財政政策の味噌。

2016-10-08 07:11:33
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

「国債でコストを後ろに」という論法は、「国債は徴税で返済されなければならない」という"教条"に基づいているように思う。しかしそれは端的に言って誤りだ。 また、「遊休資本稼働コスト>遊休資本生産量」の可能性を論じているが、総需要を実際に与えてからでないと判断がつくまい。

2016-10-08 07:16:19
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

思考実験として、もし国債発行支出を追加した場合、あり得るケースとしては、通貨流通速度上昇&民間信用創造刺激に基づいて、税収が伸び、財政赤字が相殺されるケース。これが起こる場合、「財政赤字は増えてないから、総需要回復は財出のお陰ではない」と言えようか。 @TeamMars2016

2016-10-08 09:52:53
Augustin💉💉 @grateaber

つまり自然増の税収増で回収できる場合は良いだろうと言いたいのかな? 国が支出しなかったり金持ちが金を使わない場合は、オークションに金持ちだけが参加しないようなもので、その場合は貧乏人が相場を作り貧乏人に資源が行き渡るだけだよね。資源や労働者の死蔵を意味するわけじゃない

2016-10-08 15:18:00
Augustin💉💉 @grateaber

金がまわされないから、ではなく、わりに合わないから失業になるわけで、値が下がる方向性でも失業からは回復できるし、政府が補助しなければ成り立たないのなら、政府が補助をやめたら元に戻るような一時的な雇用でしかないだろう。

2016-10-08 15:20:24
Augustin💉💉 @grateaber

あとリンク先、ハイパーインフレはインフレが起こっているのになお政府が通貨発行に予算を頼り続ける場合に起こるうんぬんの話。 止められないインフレor緊縮orデフォルトに追い込まれるのはどれも普通財政破綻というんじゃない?

2016-10-08 15:22:31
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

別に税収増で回収できるから良いという話はしていないのだが。 後半についてはちょっと何が言いたいのかわからないので解説可能な人を募集。

2016-10-08 16:02:02
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

金が回らないから失業するケースは存在しない、という前提を置いて議論をしているが、総需要が生産量を左右するという観察それ自体が間違いだという主張なのだろうか。 もしそうなら首尾一貫はしているが、首尾一貫して現実から乖離しているとも言える。

2016-10-08 16:04:27
Augustin💉💉 @grateaber

望月さんの話で気になったのが、民間の信用創造と国の借金を同列のように考えてそうなところかな。 民間の負債は、付加価値をうむことによって返すけど政府は単に税で取って返すだけなのだから、同列に扱えるものでもないし、民間がだめなら政府が…と言えるようなもんでもない

2016-10-08 16:34:02
Augustin💉💉 @grateaber

あと民間でも政府でも経済活動で資源を活用するのは同じだが、だからこそ自発的需要のない経済活動に資源を無駄に使う必要はないわけで

2016-10-08 16:35:13
1 ・・ 8 次へ