失われたインターネット文化『キリ番』『バナー交換』等々これ全部理解できたら…?「懐かしすぎる」「1つも分からない」
他にもまだある懐かしいやついろいろ
-
panseponse7
- 116214
- 306
- 1018
- 377
- 567

失われたインターネット文化 キリ番 バナー交換 h抜き 検/索/避/け 藁 香具師 なお全部理解できる方はインターネット老人会ですおめでとうございます。
2016-10-16 15:20:25【キリ番】
主にWebページのアクセスカウンターでの「きりのいい番号」のこと。
【バナー交換】
お互いのHPにバナーを設置すること。
【h抜き】
URLを掲示板に貼りつける時にhttp://wwwの「h」を抜いてttp://www~にすること。
【検索避け】
キーワード検索やタグ検索で、検索されないようにすること。
【藁】
文末につける「(笑)」「w」と同意。
【香具師(やし)】
「ヤツ」や「あいつ」という意味のスラング。本来の「香具師(やし)」は露天で芸をしたり物を売る商売人のこと。

h抜きはむしろブラウザ側が「http抜きでもサイトを開く対応」してて失われたどころかデフォルト状態になってるよね>RT
2016-10-16 15:42:25
@hatakeyama1436 バナー交換は「自分のサイトバナーを登録すると他のサイトに表示されるシステム(自分のサイトには登録してる他のサイトバナーが表示される)」で、藁は「(笑)→(藁)→(ワラ)→w」
2016-10-16 15:52:49
香具師は読めないし、なんか間違えたらバカにされると思って、少数派のほうの椰子を使おうとしたら変換で出てきて驚いた思い出
2016-10-16 15:38:24
おる。
「他にもこんなのあったね」