発端となったのはこの広告

東急電鉄のポスター。社内での化粧は、粉が飛び散ったり匂いがキツかったり車内や他人の服を汚す可能性があるから迷惑だしやめてねというのならわかるんですけど、鉄道会社にキレイだとかみっともないとか言われる筋合いはないと思います。 pic.twitter.com/rpZt1NEy14
2016-10-25 13:08:39
この広告に賛否両論

例のポスターは、車内で化粧をすることで周りが被る迷惑の具体例を挙げずに、「みっともない」という主観的な理由だけで禁止してるのが問題なのでは
2016-10-26 13:59:22
いまさら東急線の「電車内での化粧は『みっともない』からやめましょう」という旨のCMを観ました。電車内での化粧(フルメイクでなく軽く直してる人は確かに時々いる)については「みっともない」と感じる人もいると思う。でも「みっともない」を禁止の理由にすることに違和感ありすぎ。
2016-10-25 22:52:53
電車内で化粧はべつにどうでもいい派 してもいいと思うけど周りに迷惑かけん程度なら 何が駄目なんか分からん みっともないって理由にならんよね
2016-10-26 13:56:07
電車内化粧をみっともないと思わないなんて許さないマンと話してて気づいたんだけど、その人達が挙げていく条件を当てはめると電車内で睡眠を意図的にとることも「みっともない」の範疇に入っちゃうんだよね。家でやるべきこと、自己管理が云々…。でも睡眠についてはそこまで厳しく責め立てられない。
2016-10-26 08:59:28
電車内で化粧してた女の子に延々怒鳴りつけて、その子が車両移動したら追っかけってまた怒鳴り続けている人を見た事があります。ガラガラで、特にその人が騒がなければ化粧してるって気付かなかったくらいなのに。twitter.com/kondofumie/sta…
2016-10-25 01:24:01
化粧がマナー違反って大々的に訴えることに不安を感じるのは、「マナー違反である」というお墨付きを与えることで、女性に絡みたい人が絡んでくるきっかけや暴力をふるうきっかけになることにならないかということ。携帯使ってたことで殴られた女の子がいたのに。
2016-10-24 19:06:30
「電車内の化粧はみっともない」という東急の広告が色々と議論になっているので、私なりに主な電車内の迷惑行為を表で分類してみました。横軸は「人間のどこに不快を及ぼすものか」という視点で分類し、縦軸は私が個人的に感じた不快の強さで分類しています。 pic.twitter.com/QY8pzfb6yM
2016-10-25 22:19:47

つきつめると女性はなぜ化粧をするのか?って話になるね。 何のために?と原点に帰ってみりゃ、何で人前で化粧するのが「無礼」なのか分かりそうな気がすんだけどね。
2016-10-26 06:56:41
「化粧しないのはマナー違反」じゃない、ってことになったら、喜んで化粧やめる女性もいっぱいいると思うし、そうすると「電車内で化粧なんか見たくないいいいい」の方も幸せになるじゃん、ウィンウィンじゃん。
2016-10-25 18:32:26
だから「電車内の化粧はマナー違反」の方は「家でして来い」って言わないで、「化粧なんかしなくても別にいい!化粧することがマナーっていう世の中の方がそもそもおかしい!」っていう主張をもっと激しくアピールされたら良いと思いますよ。
2016-10-25 18:33:22
公共交通機関ってみんながお互い様でちょっとしたことは我慢するもんだと思っていて、例のマナー啓発ビデオみたいに空いた列車内でたかが化粧をしている人を見たくらいで「みっともない」とつぶやく方にヤバさを感じる。
2016-10-26 13:46:05
『電車での化粧はみっともない』ってポスターに、『鉄道会社にみっともないと言われる筋合いはない』という女性の意見多いけど、これは東急のミスだね。何を言うかより誰が言うかが大事だからね。執事に扮したディーン・フジオカに『お嬢様、車内での化粧ははしたないですよ』と言わせるべきだったね。
2016-10-26 10:24:46
そもそも、とこがマナー違反だなんて言ってるのは常識知らずで マナー違反とされてるんだよ そこがおかしいという意見はともかく、マナー違反じゃないとか子供かと ちなみに私はマナー違反でいいと思う 男が電車内で髭剃ってたらマナー違反だと思うから
2016-10-26 14:15:24
電車の中で化粧することがみっともないかどうかは置いといて車内飲食とか脚開いて座るおっさんを迷惑で嫌だと思うのと同じに化粧してる女の人がいることを嫌と思う人がいるんだからつべこべ言わずに直せよ
2016-10-26 14:11:44