驚異!労働法を知らない裁判官が労働案件を裁いた・・・・・

野川忍・明大大学院教授(@theophil21)が、INAXと新国立劇場の労働案件が最高裁で見直される公算大、という話を枕に、労働法を知らない裁判官が労働案件を裁き結果として労働法の専門家が疑問を呈する様な判決が・・・・・という笑えない話を。
6
theophil21 @theophil21

(1)最高裁が、労組法上の労働者性について、二つの非常に重要な高裁判決を覆すことがほぼ確実になりました。新国立劇場事件とINAX事件です。高裁ではいずれも中労委の判断が否定されていたのですが、最高裁は3月に弁論を再開することを当事者に通告したので、高裁判決の破棄はほぼ確実です。

2011-02-22 09:10:39
theophil21 @theophil21

(2)新国立劇場事件では、劇場と出演契約を締結している歌手や演奏家、INAX事件は個人業務委託契約を締結して住宅設備機器の修理等の業務に従事するCE(カスタマーエンジニア)が労組法上の労働者であるかが争われていました。これらの人々が労働者と認められることは大きな意義があります。

2011-02-22 09:12:32
theophil21 @theophil21

(3)労基法上の労働者と労組法上の労働者は異なります。労基法は刑罰法規なので、これにより守られる労働者の範囲は限定されざるを得ません。しかし、労組法上の労働者とは、要するに労働組合を作って会社と団体交渉を行うことで自らの労働条件を向上することが認められるべき人々です。

2011-02-22 09:14:42
theophil21 @theophil21

(4)したがって、労組法上の労働者は労基法上の労働者よりも、もっと広い範囲の人々を含むのであり、契約上は雇用でなく委託や請負などであっても、労働契約による労務供給者に準じて労働条件向上のための団体交渉権を認める必要性があるとみなされる人々は労組法上は労働者です。

2011-02-22 09:19:02
theophil21 @theophil21

(5)このような、これまでは当たり前と思われていたルールを、高裁が否定してしまったのでどうなることかと心配されていたのですが、さすがに最高裁ではまっとうな考え方が取り入れられることとなりました。しかし、そもそも高裁判事たる者がなぜ驚くような素っ頓狂な判決をしてしまったのか。

2011-02-22 09:21:12
theophil21 @theophil21

(6)その背景には、現在高裁判事くらいの年代にある法曹が、労働法を全く勉強していないという事実があります。彼らが司法試験を受けたころ、労働法は受験科目から落とされており、しかも修習期間もちょうど短縮されつつあったころでした。

2011-02-22 09:22:49
theophil21 @theophil21

(7)つまり、うっかりすると学部でも司法試験でも司法修習でも、ほとんど労働法を学ばずに判事となって労働法の事件を処理している、という状態にある人間が少なくないのです。こうした人々による素っ頓狂な判決を是正していく必要性はきわめて強く、今後も裁判例の動向を注視しなければなりません。

2011-02-22 09:25:25
原尚美@税理士 @beetamama

彼らも労働者として保護されるのですか? RT @theophil21 )新国立劇場事件では、出演契約を締結している歌手や演奏家、INAX事件は個人業務委託契約を締結して住宅設備機器の修理等に従事するCEが労組法上の労働者であるかが争われ・・労働者と認められることは大きな意義・・

2011-02-22 09:25:31
かえでプラス @kaedeplus

まさか! RT @theophil21: 現在高裁判事くらいの年代にある法曹が、労働法を全く勉強していないという事実があります。彼らが司法試験を受けたころ、労働法は受験科目から落とされており、しかも修習期間もちょうど短縮されつつあったころでした。

2011-02-22 09:32:29
かえでプラス @kaedeplus

それは今もですか? RT @theophil21: 学部でも司法試験でも司法修習でもほとんど労働法を学ばずに判事となって労働法の事件を処理している人間が少なくないのです。こうした人々による素っ頓狂な判決を是正していく必要性はきわめて強く動向を注視しなければなりません。

2011-02-22 09:34:25
theophil21 @theophil21

いえ、「まさか」ではなく、本当に労働法を勉強する機会がないまま法曹になっている人は少なくないのです。特に、裁判官の場合は深刻な影響があるので、混乱をできるだけ小さくするために我々研究者や実務家も苦労しています。@kaedeplus

2011-02-22 09:36:38
theophil21 @theophil21

21世紀になってからは、司法試験の選択科目に労働法が入っていますし、新司法試験は法科大学院を修了しないと受験資格がなく、法科大学院では労働法を教えていますのでましになりました。@kaedeplus

2011-02-22 09:38:23
今野順夫(福島) @tkonno

高裁判決の破棄、期待しています。 @theophil21 最高裁が、労組法上の労働者性について、二つの非常に重要な高裁判決を覆すことがほぼ確実になりました。新国立劇場事件とINAX事件です。・・最高裁は3月に弁論を再開することを当事者に通告したので、高裁判決の破棄はほぼ確実です。

2011-02-22 10:04:29
大河内満博(ゆるガチ社労士講師Oh_Coach) @tomofullmoon

新国立劇場事件における東京地裁判決及び東京高裁判決は、事案の内容が多少異なってはいても、CBC管弦楽団労組事件(最一判昭和51年5月6日)という先例に反するのではないかと思っておりました。@theophil21

2011-02-22 10:22:51
大河内満博(ゆるガチ社労士講師Oh_Coach) @tomofullmoon

確かに、私が旧司法試験の勉強をしていた平成初期頃は、労働法を選択する受験生はわずか7~8%程度しかおりませんでした。@theophil21

2011-02-22 10:29:04
h-hiromi @hyrorinn

これらの判決出した高裁裁判官は退官したはず。ま、根本的な解決にはならないですが。 RT @theophil21: (2)新国立劇場事件では、劇場と出演契約を締結している歌手や演奏家、INAX事件は個人業務委託契約を締結して住宅設備機器の修理等の業務に従事するCEが労組… [mb]

2011-02-22 12:27:52
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

ほとんど著作権法を学ばずに最高裁判事となった人々によるまねきTV事件最高裁判決も酷いものだ。RT @theophil21: (7)つまり、うっかりすると学部でも司法試験でも司法修習でも、ほとんど労働法を学ばずに判事となって労働法の事件を処理している、

2011-02-22 13:39:17
theophil21 @theophil21

労働法を知らない裁判官が多いことを指摘しましたが、今後はかなり様変わりすると予想されます。新司法試験に出題される8科目のうちの1科目が選択科目で、労働法や倒産法など7科目から選択できるのですが、選択率は著しく偏っていて、最多が労働法。受験生の三分の一は労働法を選択しています。

2011-02-22 15:06:56
Yukie_Yada @WhiteSue_

所得税法を知らない裁判官も居ました。損害賠償を算定するに、民事訴訟では必要な知識だと思うのですが。。RT @theophil21 労働法を知らない裁判官が多いことを指摘しましたが、今後はかなり様変わりすると予想されます。

2011-02-22 15:18:15
theophil21 @theophil21

裁判官が主要な法の中身を知らないという指摘が広がっていますが、実定法の内容や体系、相互関係等が高度に複雑化しているので、それにすべて精通しろというのが無理だ、という見方もありうるでしょうね。行政裁判所、労働裁判所など裁判所機能の分化の要否について議論すべき時期かもしれません。

2011-02-22 15:23:27
ささきりょう @ssk_ryo

私も「まさか」の一人です・・。 RT @theophil21: いえ、「まさか」ではなく、本当に労働法を勉強する機会がないまま法曹になっている人は少なくないのです。特に、裁判官の場合は深刻な影響があるので、混乱をできるだけ小さくするために我々研究者や実務家も @kaedeplus

2011-02-22 20:13:58
くまちん(弁護士中村元弥) @1961kumachin

@ssk_ryo @theophil21 @kaedeplus でも,佐々木先生は実務で鍛えられている。私は鍛えられないまま,時々使用者側代理人です。本だけは買いそろえてますが。労働法知らずの判事補も少しやってましたし。

2011-02-22 20:33:26
くまちん(弁護士中村元弥) @1961kumachin

@ssk_ryo @theophil21 @kaedeplus 逆に言えば,労働法に強く,うまく裁判官を説得できる弁護士というのが,これからの「武器」になるでしょうね

2011-02-22 20:34:27
ささきりょう @ssk_ryo

当事務所のシステムは、新人・若手は先輩弁護士と一緒に事件処理をして、その中で色々学ぶのですが、最初、私は未払賃金請求の訴状の項目を書くよう言われたので書いたところ、全くダメで、赤ペンすら入らなかったのを覚えています。 @1961kumachi @theophil21

2011-02-22 22:39:12
ささきりょう @ssk_ryo

そうありたいものです。本当に。 RT @1961kumachin: @ssk_ryo @theophil21 @kaedeplus 逆に言えば,労働法に強く,うまく裁判官を説得できる弁護士というのが,これからの「武器」になるでしょうね

2011-02-22 22:44:58