とある独立系コンビニの変遷

独立系コンビニというかコンビニ風酒屋というかの存在とその変化について漠然と思ったこと
11
後藤寿庵 @juangotoh

近所の独立コンビニ、すでに弁当、おにぎり、パン類といった日持ちのしない商品を扱わなくなって、酒と煙草と缶詰と日常雑貨の店みたいになってる。いわゆる酒屋が大手チェーンでない独立コンビニになった形態って、昔は多かったけど減ったよねえ

2016-11-02 18:59:26
後藤寿庵 @juangotoh

近所の独立コンビニ、オーナーのおじいちゃんが「はい300万円」とかいう、「昭和のギャグか!」な感じなので、どうしたってコンビニらしくはならないのだ。小学校の近くなので、子どもたちの駄菓子屋ブタメン需要で一時期持ってたフシも有る

2016-11-02 19:01:18
後藤寿庵 @juangotoh

1980年代くらいだと、まだお酒を売るのに免許が必要だったんで、代々続く酒屋がコンビニに鞍替えするって形態が多かったのだ。一方新規にコンビニ店を出すと酒を扱えないということが多かった。

2016-11-02 19:04:10
後藤寿庵 @juangotoh

セブンイレブンみたいなところのフランチャイズだと、おいしいとこ全部もってかれるせいか、それとも市場調査で「おたくはいりません」と断られたか知らないけど、店舗をガラス張りにして明るい照明を増やし、コンビニレジにしたような形態の独立コンビニが結構あったんだよね。

2016-11-02 19:05:29
後藤寿庵 @juangotoh

まあ、一応大手なヤマザキデイリーストアも、1980年代辺りまではパン屋に弁当置くようになったような雰囲気だったけどなあ。

2016-11-02 19:07:39
後藤寿庵 @juangotoh

大手コンビニチェーンは販売ノウハウと圧倒的な商品開発、配送力をもってどんどん店舗を増やしていったから、所詮個人商店の延長の独立コンビニは衰退を余儀なくされてしまってる感じなのだよなあ。

2016-11-02 19:09:52
後藤寿庵 @juangotoh

ちなみに先程から例に上げてる近所の不独立コンビニ、雑誌扱ってた頃、コンビニなのにコミックマショウ売ってたんだよなあ。大手コンビニチェーンが自粛した後も独立系は特に縛りがなかったという

2016-11-02 19:11:16
後藤寿庵 @juangotoh

大手コンビニチェーンは、いわゆる成年コミックを扱わないという自主規制をしているけど、消しを大きくしたコンビニ向けの、成年コミックマークのないエロ漫画が売られ、ブルーのテープで封印されたりしてました。近所の独立コンビニで売られてたコミックマショウは完全な成年コミックマーク雑誌。

2016-11-02 19:14:23
後藤寿庵 @juangotoh

コミックマショウ売ってる店が、駄菓子も扱い、店の前にテーブル出して、小学生を集めてたんだよなあwww

2016-11-02 19:15:30
後藤寿庵 @juangotoh

だいたいその独立コンビニ、いつ行っても客が僕しかいない。つまり店内に複数客がいるほうが少ないという店なのです。おそらく潰れないのは持ち家でオーナー店舗で、酒と煙草でなんとか運営できてるんだろうと思う。

2016-11-02 19:17:39
後藤寿庵 @juangotoh

その独立コンビニは、レジにおじいちゃんか、おそらくその息子さんが入ってるのだけど、息子さんは配達で外出してることも多い。酒の宅配という昔からの酒屋の営業も行ってるんだろうなあ。

2016-11-02 19:19:44
後藤寿庵 @juangotoh

まあ、その店を知ったのは約20年前。相模原に引っ越したときで、当時すでにコンビニっぽくなってたので、ほんとに昔ながらの酒屋がコンビニ形態になったものなのかは知らないんだけど、おそらくそうだと思うんだよねえ。店名が「おおつぼや 」って時点でそれっぽいし

2016-11-02 19:22:28
後藤寿庵 @juangotoh

酒屋がコンビニになって、やがてコンビニらしい回転の早いパンや弁当類をやめ、酒屋に回帰していってる雰囲気がしてなんともいえない。

2016-11-02 19:23:20