なぜなについなちゃん!

ついなちゃんとおーへんり大先生による「分かりやすい追儺式入門」のやつ
13
ついなちゃんプロジェクト交流垢🗻 CV:門脇舞以様❣️ 3/21 #ぴた声 コタロー発売‼️ @Tuina_chan

ウチ14歳の鬼退治師❣️ CV:門脇舞以はん💕(こちらは交流用アカウント! 広報垢→@Tuina_chan_PJ )ボイスロイド好評発売中🌟 大前神社節分祭&節分講社・吉祥草寺・紅冨台寺公認。イベント #ついなちゃんの小さな語り部会 主催。妖怪退治ボイスドラマぜひ聴いてみてな〜♫ #もふもふ党

fantia.jp/fanclubs/326

おーへんり さき @Saki_Ohenri

【鬼っ子ハンターついなちゃん】プロジェクト運営。 法律顧問:河野冬樹様(法律事務所アルシエン)

https://t.co/PeLUFVoiPS

ついなちゃんプロジェクト交流垢🗻 CV:門脇舞以様❣️@12/25 #ついなちゃん女子会 @Tuina_chan

でもその後、方相氏の歴史的研究に進展があったで! 前から、この方相氏の図版の出典を探しておったんやけど、ついに発見したで!!! ……ん? 『政事要略』の方相氏はんやろって?? ちゃうちゃう! #方相氏 #追儺式 #追儺 #節分 #なぜなについなちゃん #ついなちゃん pic.twitter.com/untpN5v1Pz

2016-11-04 03:34:06
拡大
ついなちゃんプロジェクト交流垢🗻 CV:門脇舞以様❣️@12/25 #ついなちゃん女子会 @Tuina_chan

nippon.zaidan.info/seikabutsu/199… 『政事要略』の方相氏はんはこれや! 似とるけど、『政事要略』の方は、鬼も方相氏もゆるい顔しとるやろ? さっきのはもうちょっとシュッとしとるねん! #方相氏 #追儺式 #追儺 #節分 #なぜなについなちゃん #ついなちゃん

2016-11-04 03:38:42
ついなちゃんプロジェクト交流垢🗻 CV:門脇舞以様❣️@12/25 #ついなちゃん女子会 @Tuina_chan

最初の絵は、明らかに『政事要略』の絵を参考にしてるんは間違いないんやけど(もしくはその逆)、一体何が出典なのか分からんかったんや…。けど、長年の調査により、ついに判明したで! #方相氏 #追儺式 #追儺 #節分 #なぜなについなちゃん #ついなちゃん

2016-11-04 03:41:29
ついなちゃんプロジェクト交流垢🗻 CV:門脇舞以様❣️@12/25 #ついなちゃん女子会 @Tuina_chan

ジャジャーン!!! 謎の方相氏図版の正体はこれや! 明治36年(1903年)に書かれた『公事根源新釈』っちゅう本や! dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… 国立国会図書館のリンク貼るで! #方相氏 #追儺式 #追儺 #節分 #なぜなについなちゃん #ついなちゃん

2016-11-04 03:46:37
ついなちゃんプロジェクト交流垢🗻 CV:門脇舞以様❣️@12/25 #ついなちゃん女子会 @Tuina_chan

『公事根源新釈』は室町に書かれた有職故実書『公事根源』の注釈書。追儺式についてもいろいろ詳しく書いてあるねん。…ただ元の『公事根源』には挿絵がないのに、『公事根源新釈』ではわざわざ挿絵を追加してたんや! #方相氏 #追儺式 #追儺 #節分 #なぜなについなちゃん #ついなちゃん

2016-11-04 03:50:52
ついなちゃんプロジェクト交流垢🗻 CV:門脇舞以様❣️@12/25 #ついなちゃん女子会 @Tuina_chan

あのシュッとした方相氏と鬼は、『政事要略』の方相氏の挿絵を参考に、『公事根源新釈』用に描き下ろしたもののようや。絵のタッチが『公事根源新釈』の他の絵と共通しとるから、おそらく書き下ろしでやろうと思う。 #方相氏 #追儺式 #追儺 #節分 #なぜなについなちゃん #ついなちゃん

2016-11-04 03:53:53
ついなちゃんプロジェクト交流垢🗻 CV:門脇舞以様❣️@12/25 #ついなちゃん女子会 @Tuina_chan

この絵、元々の『政事要略』の絵からして、謎のある絵なんやけど、少なくとも「シュッとしたお相撲さん顔の方相氏」はんの出典が分かっただけでも、かなり研究は前進したで! ふふふ…ξ(ゝ∀ ∂ )ξv #方相氏 #追儺式 #追儺 #節分 #なぜなについなちゃん #ついなちゃん

2016-11-04 03:57:42
おーへんり さき @Saki_Ohenri

「宣命読ませて」………とあるから、おそらくこの「鬼」は、いわゆる鬼ではなく、方相氏ノことであろうと思われます(^O^) (平安後期、方相氏に読み聞かせる祭文は、「宣命」を読み聞かせるという形式だったため。また、当時、鬼には決まった姿形がなかった) #ついなちゃん #方相氏 #追儺

2016-11-04 12:40:18
おーへんり さき @Saki_Ohenri

枕草子前田本の追儺式のくだりは、平安時代の追儺式の様子をよく伝えているとの評価ですので、後世の加筆の可能性が高いとはいえ、平安時代の方相氏のことを指している蓋然性は高いと思われます(≧∇≦) #方相氏 #追儺 #ついなちゃん #追儺式

2016-11-04 12:43:10
おーへんり さき @Saki_Ohenri

ちなみに、陰陽師が追儺式の際に読み上げる祝詞のようなものは、時代によって、「祭文」「呪文」「宣命」も呼び名が異なります。 時代が下るにつれて、だんだん態度が偉くなっている………w (方相氏の地位の低下に伴い、命令される立場になってしまっている訳) #ついなちゃん #方相氏 #追儺

2016-11-04 12:46:10
おーへんり さき @Saki_Ohenri

まあ、その後、方相氏は鬼と同一視され、ケガレの対象となり、追儺式自体もだんだん豆まきに取って代わられてしまう訳ですね。 この後、方相氏の復権は、大正時代になるまで待たねばならなくなってしまうのでした(^^;; #ついなちゃん #追儺 #方相氏 #なぜなについなちゃん #節分

2016-11-04 12:48:38
おーへんり さき @Saki_Ohenri

ふふふ、実は大正時代は、追儺式&方相氏ルネッサンス(大・復・活!!)の時代なのです! …まあ、その前の明治維新から十数年は(お祭りどころでないということで)節分不遇の時代があったのですが、平安遷都1100年を記念して平安神宮が建てられると、俄かに日本中が、(続く twitter.com/tg3lug8hgd/sta…

2016-11-04 14:10:42
おーへんり さき @Saki_Ohenri

承前)日本中がディスカバー・ジャパンブームになります。京都観光ブームが起きたり、節分豆まきが流行したりして(ちなみに豆まきに芸能人や相撲取りを呼ぶようになったのはこの頃から)、その流れで、主に大正時代ごろに追儺式が日本の各地で復活し始めます。#なぜなについなちゃん

2016-11-04 14:14:20
おーへんり さき @Saki_Ohenri

承前)大正時代の追儺式ブームは、割と全国各地で同時多発的に起きてくるのですが(上野五条天神社や横浜笠䅣稲荷神社に方相氏が登場するのもこの頃)、ここに一人、重要なキーパーソンが現れます!(続く #なぜなについなちゃん #ついなちゃん #追儺 #方相氏 #節分

2016-11-04 14:17:10
おーへんり さき @Saki_Ohenri

承前)その名は江馬務! …妖怪に詳しい方ならご存知かもしれませんね、日本の妖怪研究の先駆者として有名なあの江馬務御大です。井上円了と柳田国男の間を繋ぐ著名な研究者です。 この人が実は大正時代に追儺式を復活させまくったのです #ついなちゃん #追儺 #方相氏 #なぜなについなちゃん

2016-11-04 14:21:18
おーへんり さき @Saki_Ohenri

江馬務先生は、本職は有職故実や風俗史の研究家で(えっちな風俗ではなく///)、風俗史学会を設立された偉大な学者です。 例えば初期の日本映画の時代考証は、ほとんどこの人がやっています。古の服飾研究やしきたりの研究に偉大な即席を残された方。 #なぜなについなちゃん #方相氏 #追儺

2016-11-04 14:25:37
おーへんり さき @Saki_Ohenri

承前)江馬務先生は、歴史家風俗史家としての学術的関心、京都の産業界からの要請もあり、様々な古いお祭りを復古しました。中でも1918年(大正7年)大晦日に平安神宮で追儺式を挙行します(ただしいま平安神宮で行われている追儺式とは別系列で、直接関係はありません) #なぜなについなちゃん

2016-11-04 14:32:43
おーへんり さき @Saki_Ohenri

承前)これが、実は京都の追儺式復活ブームに火をつけました。江馬務先生はあちこちの神社に頼まれて、どんどん追儺式を復活させていきます。翌年の1919年(大正8年)、京都・吉田神社、1921年(大正10年)梨木神社、1926年(昭和初年)鞍馬寺…… #なぜなについなちゃん #追儺

2016-11-04 14:36:02
おーへんり さき @Saki_Ohenri

承前)方相氏が登場する吉田神社追儺式の始まりは、大正8年説以外にも昭和元年説など色々ありますが、物証が残っているので大正8年説が正しいです(吉田神社追儺式は何度か形が大きく変わっているのです)。また、梨木神社追儺式は、現在は行われていません。 #なぜなについなちゃん

2016-11-04 14:39:36
おーへんり さき @Saki_Ohenri

承前)ただし梨木神社追儺式は(当時の写真を含め)式次第等、確かな資料から詳細データを確認できましたので、後日ご報告します(ほぼ祭りの全貌は解明できました)。 結論からいえば、鞍馬寺の追儺式が江馬務先生の復古した追儺式の原形を一番よくとどめています。 #なぜなについなちゃん

2016-11-04 14:42:23
おーへんり さき @Saki_Ohenri

という訳で、京都の追儺式の路線を定めたのは江馬務先生でして、それが今日までに至る「追儺式」のイメージをほぼ固めたと言っていいと思います。大正時代の追儺式リバイバルブームは、こうして起きたのでした^^ 長くなりましたが以上です! #なぜなについなちゃん

2016-11-04 14:46:58
おーへんり さき @Saki_Ohenri

(…ただ…1918年平安神宮追儺式の資料がほとんど見つからないんですよね…。江馬務先生の日記を所蔵している花園大学にはもしかしたら何かあるんじゃないかと思うんですが……。謎だ…. #なぜなについなちゃん

2016-11-04 14:48:56
1 ・・ 6 次へ