-
emanatio999
- 4607
- 18
- 0
- 0

承前)そして…今朝かかっているのはほかでもない、弊社取扱レーベルRAMEEの決定的名盤!ラ・プティット・バンドやレザグレマンにいたバロック・ヴァイオリン奏者、ライナー・アルントが主宰するこだわりレーベルの名盤です♪ #古楽の楽しみ bit.ly/2e82aNT
2016-11-07 06:04:03
南チロル発 バロックバイオリンが開く古楽 : NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXMZO…
2016-11-06 20:13:52
ポルタティーフ・オルガンとドルセオラ 携帯鍵盤古楽器 - お楽しみ楽器いろいろ - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/asafu_yoshiya/… #ブログ #楽器 #キーボード 携帯パイプオルガンは、ポルタティーフ・オルガンと言うらしい
2016-11-06 21:38:59
Saltarello I del Manuscrito de Londres. Artefactum 世界音楽の祭典に出演してた。 ハーディーガーディー、バグパイプ、携帯オルガンとかの古楽器を使用してる音楽をやってたよ。 youtu.be/RU8QFeDZyvg
2016-11-06 21:55:31
わりとずっと、こないだのカラヤン指揮ブランディス独奏のヴィヴァルディがなつかしく心にこだましてるんだな。これはこれで、べつの素晴しい世界。ぼくらが若い頃いろいろ感じながら育ってた、20世紀のリアルでもある。 …第一協奏曲の高音域、ああ、すてき。ジャケも好きなんだ #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st…
2016-11-07 02:24:17
深夜。 秋の夜長になつかしくなる、ラウテンバッハーさんの弾くロカテッリ。現代楽器だからこそ、な味わい。これ大好き。羊腸弦ももちろん好きだけど。☺️ Ma centième phot… ift.tt/2frFN65 pic.twitter.com/zGlg2wdYgt
2016-11-07 02:21:11
11月6日に開催致した「サロン・ドゥ・螺 古楽シリーズvol.19」より、北夙川不可止作詞、鈴木貴博作曲の組曲「銀の道」。演奏は澤朱里さん(チェンバロ)、丸山晃子さん(歌)です。youtube.com/watch?v=qFd6x2… #近代建築 #古楽 #短歌 #earlymusic
2016-11-07 03:11:22
さくらさくらによるシャコンヌ youtu.be/Jz9Mbu2nY1Q 11月6日開催「サロン・ドゥ・螺古楽シリーズ」より、「さくらさくらによるシャコンヌ」.。#近代建築 #イケフェス #古楽 #earlymusic
2016-11-07 03:30:21
登録有形文化財、船場ビルディング三階にあるサロン・ドゥ・螺では、月例で古楽コンサートを開催しています。第19回公演では「空想古楽の世界」と題して、現代曲も演奏しました。 twitter.com/rasemba314/sta…
2016-11-07 03:33:33「“ブロッケス受難曲”から 冒頭合唱曲」
カイザー:作曲
(合唱)ヴォクス・ルミニス、(合奏)レ・ムファッティ、(指揮)ペーテル・ファン・ヘイヘン
(3分36秒)
<RAMEE RAM1303>
「“ブロッケス受難曲”から 第29曲~第35曲」
カイザー:作曲
福音書記者…(テノール)ヤン・ファン・エルサッケル、ペトロ…(テノール)フェルナンド・ギマラエス、(合唱)ヴォクス・ルミニス、(合奏)レ・ムファッティ、(指揮)ペーテル・ファン・ヘイヘン、そのほか
(9分43秒)
<RAMEE RAM1303>
「“ブロッケス受難曲”から 第53曲~第56曲」
カイザー:作曲
福音書記者…(テノール)ヤン・ファン・エルサッケル、信じる魂…(ソプラノ)カロリーヌ・ウェイナンツ、(合奏)レ・ムファッティ、(指揮)ペーテル・ファン・ヘイヘン
(6分27秒)
<RAMEE RAM1303>
「“ブロッケス受難曲”から 第67曲~第71曲」
カイザー:作曲
福音書記者…(テノール)ヤン・ファン・エルサッケル、イエス…(バス)ペーター・コーイ、シオンの娘…(ソプラノ)ジュジ・トート、マリア…(ソプラノ)サラ・イェッギ、(合唱)ヴォクス・ルミニス、(合奏)レ・ムファッティ、(指揮)ペーテル・ファン・ヘイヘン
(10分20秒)
<RAMEE RAM1303>
「“ブロッケス受難曲”から 第90曲~第97曲」
カイザー:作曲
福音書記者…(テノール)ヤン・ファン・エルサッケル、信じる魂…(ソプラノ)カロリーヌ・ウェイナンツ、信じる魂…(テノール)フェルディナンド・ギマラエス、信じる魂…(バス)ウーゴ・オリヴェイラ、百人隊長…(バス)リオネル・ムニエ、(合唱)ヴォクス・ルミニス、(合奏)レ・ムファッティ、(指揮)ペーテル・ファン・ヘイヘン
(12分51秒)
<RAMEE RAM1303>

おはようございます。今日は筑紫哲也さんの命日との事ですが08年、「もうそんな前だったんか…」と世の推移に想いを馳せずにはいられません ( -人-) 皆様どうか無事&良き1週間を。
2016-11-07 04:23:31