
TOKYO DESIGN WEEKのお詫び文に「前略〜草々」が使われていて物議を醸す

急ぎの連絡のときに前略って使うのは別に問題ないと思うんだけど / “開催概要|TOKYO DESIGN WEEK 東京デザインウィーク” htn.to/5bkU7c
2016-11-07 10:39:26
いや、 「前略 早々」 ですよ twitter.com/naokiplanet/st…
2016-11-07 14:32:32
お詫び文が、「前略」って。。。。 TOKYO DESIGN WEEK 2016|TOKYO DESIGN WEEK 東京デザインウィーク tokyodesignweek.jp/2016/tokyo/
2016-11-07 07:09:20
お詫び文で前略するのは失礼だ云々って意見があるけど、前略しないと死傷者の出ている事故に対するお詫びに「朝晩の冷え込みが日ごとにきびしくなってきましたが」などの時候の挨拶を入れなくちゃならないような気がするのだけど問題だと指摘している人たちにとっては何が正解なのだろうか。
2016-11-07 13:42:41
前略って……略さなければ、深秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。とか書いてあるのと同じだからな!分かってないんだろうな馬鹿だから! そのあとの本文も酷い。謝罪文の書き方を検索することすら出来ないの!?
2016-11-07 12:58:41
「前略 お詫び」で検索すると人をはねたときのお詫びでも前略使ってたりするし「改めてご報告させて頂きます」ってことはこれは第一報でまた正式なコメントを出すよっていうことだろうから前略でいいんじゃないの
2016-11-07 10:48:15
@Jackie_Setouchi 前略でいいんだ。なんか親しい間柄みたな感じがして、あんまり使ったことないな。ほんとに親しい人にはまず使わないし
2016-11-07 11:49:46
ああ、きっとこう言うの見たんだな。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… 確かに「手紙」だったら前略とか書くか。ただ死亡事故レベルは駆けつけてドゲザがノーマルで、そもそも謝罪の手紙とか出さんだろうけどな…
2016-11-07 10:45:42
謝罪文で前略草々は論外だけれど、考えてみれば告知文章で前略・草々を使う機会はないし、それ以前にネットにおいて、或いは日常生活においても草々・前略を使う機会それ自体が既にないのではないか。気の置けない相手にはそも手紙ではなくメールで済ますだろうし。
2016-11-07 11:23:09
「前略」なら「平素より」云々はかかないのでは? といふか「お世話になっております」的文言はビジネスメールの文化で、「前略」「草々」とかのてがみ文化とのくみあはせは成熟してゐないのかも。
2016-11-07 14:38:33