「はじき」「みはじ」「木の下にはげじじい!?」距離と速さと時間の公式

距離と速さと時間の公式の語呂合わせでの覚え方から始まり、初学者が公式を暗記することはどんなメリットデメリットがあるのかとか。 aterao先生にどの地方でどんな覚え方が広まってるのか情報が集まってる様子です。ここのコメントにもガシガシ書いてほしいカモ。
4
Atsushi Terao @aterao

すごく広まっている。小学校でこれを明示的に教えている先生は、むしろ少数派だと思うのだけれど。 RT @YukiAnzai: 速さの問題の公式を「はじきの法則」というらしい。しかも常識らしい。初めて聴いた…。

2011-02-20 14:32:57
Atsushi Terao @aterao

これに頼っている子どもは、時間・距離・速さの概念をきちんと獲得できていないのではないか。昔からそう疑っているけど、研究したことない。 RT @YukiAnzai: 速さの問題の公式を「はじきの法則」というらしい。しかも常識らしい。初めて聴いた…。

2011-02-20 14:35:38
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

僕もそう思います。"暗記数学(算数)"の始まり… RT @aterao: これに頼っている子どもは、時間・距離・速さの概念をきちんと獲得できていないのではないか。昔からそう疑っているけど、研究したことない。 RT @YukiAnzai: 「はじきの法則」

2011-02-20 14:43:40
大辻雄介@北海道大空高校校長 @Yusuke_Otsuji

さすがに理由も説明せずに公式だけ教える先生はいないと信じたい。 RT @YukiAnzai: 僕もそう思います。"暗記数学(算数)"の始まり… RT @aterao: これに頼っている子どもは、時間・距離・速さの概念をきちんと獲得できていないのではないか。略

2011-02-20 15:16:30
Tadashi MISONO @miso_net

中学生の頃,「木の下のじっちゃんばっちゃん」と友人がいっていました.木→距離,じ→時間,ば→速さで,下というのは分数の線を表しています.はじきだとどこがどこだか… RT @YukiAnzai: 速さの問題の公式を「はじきの法則」というらしい。しかも常識らしい。初めて聴いた…。

2011-02-20 16:43:02
Tadashi MISONO @miso_net

算数の教科書では「単位当たりの量」で,人口密度などの流れで速さが登場してますので公式だけ教える方が難しいかと… 塾の影響でしょうね MT @Yusuke_Otsuji: さすがに公式だけ教える先生はいないと信じたい。 RT @YukiAnzai: RT @aterao:

2011-02-20 16:58:30
Atsushi Terao @aterao

すごい。どうやるんだろう? RT @abee2: 大学でこの関係を自力で発見せよという課題を出しています。RT @aterao これに頼っている子どもは、時間・距離・速さの概念をきちんと獲得できていないのではないか。RT @YukiAnzai

2011-02-21 19:34:37
Atsushi Terao @aterao

「理解できなければとりあえずこれ覚えろ!」とやってるのかな。 RT @miso_net: 算数の教科書では「単位当たりの量」で,人口密度などの流れで速さが登場してますので公式だけ教える方が難しいかと… 塾の影響でしょう @Yusuke_Otsuji @YukiAnzai

2011-02-21 19:36:36
けいちゃん(もげ) @kei0210

特に数学が苦手な子はテスト対策に重宝してる様子。RT @aterao: すごく広まっている。小学校でこれを明示的に教えている先生は、むしろ少数派だと思うのだけれど。 RT @YukiAnzai: 速さの問題の公式を「はじきの法則」というらしい。しかも常識らしい。初めて聴いた…。

2011-02-21 19:40:26
けいちゃん(もげ) @kei0210

速さ、時間、距離の公式を3つ覚える方が理解するより短期的には効率はいいんだろうなとは思う。一回固まってしまうとほぐして理解させるのが一苦労なわけですが…zzz

2011-02-21 19:43:06
Atsushi Terao @aterao

概念的に理解できていなくても解けますからね。RT @kei0210: 特に数学が苦手な子はテスト対策に重宝してる様子。 @YukiAnzai

2011-02-21 19:49:11
Atsushi Terao @aterao

「理解できていなくても解けてしまう」のは、必ずしも悪いことではないけれど。 RT @aterao: 概念的に理解できていなくても解けますからね。RT @kei0210: 特に数学が苦手な子はテスト対策に重宝してる様子。 @YukiAnzai

2011-02-21 19:54:54
Tadashi MISONO @miso_net

点がとれれば良いという世界ですからね~ RT @Yusuke_Otsuji: とりあえず覚えろ…って言う塾講師いらっしゃるのかな〜。RT @aterao: 「理解できなければとりあえずこれ覚えろ!」とやってるのかな。

2011-02-21 22:12:31
大辻雄介@北海道大空高校校長 @Yusuke_Otsuji

そうでしたか…僕は塾講師失格です。RT @miso_net: 点がとれれば良いという世界ですからね~ RT @Yusuke_Otsuji: とりあえず覚えろ…って言う塾講師いらっしゃるのかな〜。RT @aterao: 「理解できなければとりあえずこれ覚えろ!」とやってるのかな。

2011-02-21 22:16:39
Atsushi Terao @aterao

「はじき」の公式の普及ぐあいから考えて、どこかで何かがうまくいっていないですね。みんながきちんと教えているにしても。 RT @Yusuke_Otsuji: とりあえず覚えろ…って言う塾講師いらっしゃるのかな〜。@miso_net @YukiAnzai

2011-02-21 22:43:44
大辻雄介@北海道大空高校校長 @Yusuke_Otsuji

僕の中で「はじき公式」の普及具合と理解の話は別です。意味を理解して公式をつかっている子どももたくさんいるので。RT @aterao: 「はじき」の公式の普及ぐあいから考えて、どこかで何かがうまくいっていないですね。みんながきちんと…略 @miso_net @YukiAnzai

2011-02-21 23:09:10
Atsushi Terao @aterao

速度概念を理解できていたら「はじき」を覚える必要はないように思うのですが。 RT @Yusuke_Otsuji: 僕の中で「はじき公式」の普及具合と理解の話は別です。意味を理解して公式をつかっている子どももたくさんいるので。@miso_net @YukiAnzai

2011-02-21 23:15:14
Atsushi Terao @aterao

意味を理解して使っている子どもがたくさんいるのはよいとして、そうでない子どもも多いと危惧。 RT @Yusuke_Otsuji: 僕の中で「はじき公式」の普及具合と理解の話は別です。意味を理解して公式をつかっている子どももたくさんいるので。@miso_net @YukiAnzai

2011-02-21 23:17:49
大辻雄介@北海道大空高校校長 @Yusuke_Otsuji

多いのか…。すいません、僕が勤めていた塾には意味をわからずに使っている子どもが少なかったです。RT @aterao: 意味を理解して使っている子どもがたくさんいるのはよいとして、そうでない子どもも多いと危惧。 @miso_net @YukiAnzai

2011-02-21 23:19:56
Atsushi Terao @aterao

人によって印象がかなり違うようなので、きちんとした調査が必要そうですね。RT @Yusuke_Otsuji: 多いのか…。すいません、僕が勤めていた塾には意味をわからずに使っている子どもが少なかったです @miso_net @YukiAnzai

2011-02-21 23:22:43
Atsushi Terao @aterao

私が目にしたのが20年ぐらい前。そのもっと前からあるんですね。 RT @matiasauquebaux: 「はじき」って私が中学生の頃にはありました。学校で習った記憶があります。もう30年近く前ですからかなりの蓄積があるのかもしれません。

2011-02-21 23:46:00
Atsushi Terao @aterao

上と左を優先して読むと「きはじ」 RT @sweetsciencebox: @matiasauquebaux @aterao 「はじき」という呼び名は聞いたことないですね(塾には行ったことないので学校で)でも、T字を描いて速さ・時間・距離を書く、というのはやったかも。

2011-02-21 23:48:39
Atsushi Terao @aterao

最初見たときは「きはじって何」と思いました。 RT @sweetsciencebox: @matiasauquebaux 「はじき」という呼び名は聞いたことないですね(塾には行ったことないので学校で)でも、T字を描いて速さ・時間・距離を書く、というのはやったかも。

2011-02-21 23:51:18
けいちゃん(もげ) @kei0210

「はじき」の公式のメリットデメリットは考えたことあるけど、意味もわからず使ってる子と意味を理解して使ってる子の割合は考えたことない。もう一歩進むと理解しながらもわざわざ使う理由とか、使うことによって理解がどれだけ妨げられるかも気になる。小中高生の習得率も。

2011-02-21 23:55:36
Atsushi Terao @aterao

これ初めて聞きました。よくこんなこと思いつくなあ。すごい。 RT @kimunari: @aterao 「はじき」と覚えましたが、わざわざ「キの下で、しょんべんしたらハジかいた」という語呂を教えてくださった先生がおりました。20年ほど前ということになります。

2011-02-21 23:56:36
1 ・・ 5 次へ