
JIAAのトップページから『ネイティブ広告ハンドブック2017』がダウンロードできるようになってますよ。会員社じゃなくても入手できますので、ぜひご覧ください。 jiaa.org
2016-11-04 21:53:35
くちきんがシェアしてた「ネイティブ広告ハンドブック2017」が取扱説明書レベルに読解大変で涙です jiaa.org/download/JIAA_… pic.twitter.com/7nTVNPqmVg
2016-11-07 16:54:11




WEB業界用語が分かっていないだけじゃないですかね? 一応、ライターの人らしいですが笑 twitter.com/mediologic/sta…
2016-11-07 17:58:53
@mediologic そうなんですね。WEBの事が分かっていれば、書いている事は特に難解な事はないので、理解はできると思いますけど、不思議ですね。
2016-11-07 18:13:06
@mediologic これがWEB用語がよく分からなくてならまだ分かりますが、読解力がないとなると確かにレベルが低すぎる気がしますね。
2016-11-07 18:26:36
私にとってデザインが取り扱い説明書のようで読みづらいな…という意味で、内容は理解できるものでした。表現を誤ってしまい、誠に申し訳御座いません。 @kazukazu721 @mediologic
2016-11-07 22:40:09
でもライティングしてる人ですよね?その人が表現誤ってしまって、ってのはどうなんでしょうね? twitter.com/ciotan/status/…
2016-11-07 22:43:07
プロのライターとして、企業のコンテンツづくりに関わるなら、JIAAの「ネイティブ広告ハンドブック2017」は必読なはず。それが、難解だと言うライターは失格だし。仕事を出してる企業も問題。ライター勉強会とか、稼ぐとか、イベントたくさんあるけど、基本的なこと出来てなさすぎなんじゃ…
2016-11-07 23:36:39
ネイティブ広告ハンドブック2017 のっけから頭に入ってこなかった自分は、ライター失格w なんの話をしてるか理解できない流れだと感じてしまいました。
2016-11-08 11:04:44
面白いので紹介。/ 「ネイティブ広告ハンドブック2017」が読みにくくて面白い。 : まだ東京で消耗してるの? bit.ly/2fVFZv7 pic.twitter.com/6Nza29bLNa
2016-11-08 11:37:43

『ネイティブ広告ハンドブック2017』には『嫌われている広告、見られない広告では効果が出なくて当然である』ともある。広告を文章、書類、ツイートなどに置き換えてもうなづける真理的な文章。いまは煽りの時代だけど(時に喧嘩しながらでも)双方歩み寄りながら必要な知識の共有を進めて欲しい。
2016-11-08 11:44:23
物議醸す『ネイティブ広告ハンドブック2017』は「誰が読むか」で印象が違いそうですね。ネイティブ広告を制作・運用した経験がある身からすると、用語もよく見かけるものだし、難しいことは言ってなさそう。「ネット広告業者向けのガイドライン」なら納得かな。(※数ページ斜め読みの所感です)
2016-11-08 11:58:52
改行がなさすぎる問題はたしかにある。スマホで読むことを想定せず、改行なさすぎる文章って結構転がってますよね。「ネイティブ広告ハンドブック2017」が読みにくくて面白い。 ikedahayato.com/20161108/67010…
2016-11-08 12:05:40
ネイティブ広告ハンドブック2017をチラ見してみた。理系の人の文書じゃねーなー、って感想。。 馴染みのないカタカナ表現の場合は英語も併記して欲しいな。もしくは全部注釈入れる。小節ちゃんと作ろう。体系化しよう。これじゃ主張の垂れ流しで誰も読まないから読み手を意識して書こう。
2016-11-08 12:13:45
巷で話題(?)のネイティブ広告ハンドブックを読んでみたが、前文がやや冗長なのを除けば、全体として読みやすくする工夫があり好印象でした。ただ読者対象は(当たり前だが)ライターでなく広告主なので、そこ辺がとっつきにくさの理由かな jiaa.org/download/JIAA_…
2016-11-08 12:24:13
ネイティブ広告ハンドブックの件でいろいろ上がっているけど、読みやすい読みにくいってことではなくて、これはメディアやCMや広告領域に関わる人なら知らないといけないもの。想定されてない人がスマホだとうんちゃらや、改行がっていうのは本質的なことではないよね
2016-11-08 12:41:51
結果として、ネイティブ広告ハンドブック2017がここまで周知されたわけだし、あらためて凄いなぁと思うわけです。
2016-11-08 13:06:12
とある人から教わったところによると、『ネイティブ広告ハンドブック2017』はJIAAの加入企業による業界自主勉強会の内容をまとめているそうなので、性質として「内向き」資料のようです。なので、『ネイティブ広告提供事業者向けハンドブック2017』として扱っていただくのがよさそうです。
2016-11-08 13:23:09
なぜかJIAAのネイティブ広告ハンドブックが「読みづらい」「わからない」と炎上しているけど、JIAAは書き手のプロとして広く一般に向けて発信した訳ではないと思うんですけどね。 これは言い換えると「研究者は学術論文を素人に分かりづらく書くな」という話しになると思いますけど。
2016-11-08 13:24:34