-
8165_4_65A
- 1866
- 1
- 0
- 0

球の数でラジオの税金が決まってたらしく3本分の電極に抵抗とコンデンサをぶち込み1本!1本です!!とやってたらしい コイルバリコンスピーカー電源さえつければ動くとかなんとか
2016-09-05 23:59:02
シンナーに発泡スチロールを溶かして高周波ワニスの代用品を作る (2:53) nico.ms/sm30018474 #sm30018474 良いこと聞いた
2016-11-11 11:52:08
ゲルマダイオード生産中止って見て「秋月で売ってるやろーwwwwwwwww」とか思いながらサイト見たらデットストックの文字があった時の顔してる 買いだめとこ…
2017-01-12 12:36:49
答えはこれにありました。 電圧増幅段の6ZDH3Aです!真空管の構造上、1ピン側を接地させないとヒーターからのハムノイズが乗るとのこと。 このラジオの場合、他の球と同じ6ピンを接地させていた為ノイズが乗っていました。 この記事によると、ノイズが6倍...スゲェ... pic.twitter.com/iqi5QMZXR4
2017-01-08 01:11:08

真空管に限らず今後の供給が怪しい物を使う趣味や仕事は価値が分かられず捨てられるなんてことを何としてでも避けなければならない
2017-01-04 19:00:15LCR-T4のトランジスタ測定はあまり信用できない
こて先にAC来てることもあるしアースしといた方がいいよ

OSOYOO(オソヨー)トランジスタテスター コンデンサ インダクタンス 抵抗器計 アナライザー 半導体 テスター ダイオード など電子部品を測定 マ... amazon.co.jp/dp/B01IR04X02/… @amazonJPさんから あっこれ今すぐ買う明日にでも尼ギフ買ってくる
2016-11-04 22:52:03
外気温を測ってホームページで公開すると気象庁から怒られる件 by @rukihena on @Qiita qiita.com/rukihena/items… 一文添えて置けばへーきやろ ほんとに怒られるとは思えないし
2016-11-02 12:55:48
半導体の限界を打ち破る新世代の“真空管”が開発 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1029… 真空管は死なん、何度でもよみがえるさ!!! って言いたいけどこれは真空管と言えるのだろうか?エジソン効果ではあるから言えるのか
2016-11-10 18:27:57