20161110AIネットワーク化推進会議影響評価分科会(第1回)メモ

※個人的メモです。実況ではありません。 Iネットワーク化推進会議影響評価分科会(第1回)メ http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/ai_network/02iicp01_04000074.html 続きを読む
0
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

総務省でAIネットワーク社会推進会議影響評価分科会第1回傍聴ほむ♪

2016-11-10 15:37:50
はとちゃん@小江戸らぐ 12/31(日) 東V06a 🇯🇵 🇺🇦 @hatochan

待機がかかって行けなくなってしまいますた。中継楽しみにしてます。 twitter.com/ulto/status/79…

2016-11-10 15:38:48
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

事務局説明を聞いているだけで頭が痛くなってきた、、、、

2016-11-10 15:38:50
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

内閣府人工知能と人間社会に関する懇談会 内閣府 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)資料3-1-1説明中

2016-11-10 15:43:33
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

科学技術イノベーション総合戦略2016にも人工知能関連取り組み強化の記載がある。Society5.0実現を前提とした表記がされている。

2016-11-10 15:46:22
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

内閣府のやり方は、結構面白い。多くの観点で議論できる事例候補として、「移動」「製造」「個人向けサービス(医療、金融含む)」「対話・交流(コミュニケーション)」を取り上げ、深掘り。

2016-11-10 15:50:04
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

来年1/20とりまとめ予定。11月から日本科学未来館にて一般からも意見が取れるように考えている。

2016-11-10 15:51:40
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

総務省と違って、内閣府は、重要と思われる分野の人工知能の影響をべたで話し合って、論点を洗い出そうという考え方。意見が出しやすいところから、論争するやり方。

2016-11-10 15:55:25
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

資料3-1-3 人工知能と人間社会に関する検討すべき論点。面白そうだ。

2016-11-10 15:57:32
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

産業競争力懇談会(COCN) 人工知能間の交渉・強調・連携による社会の超スマート化ーそれぞれの目的の円滑な達成と互恵関係の形成ー

2016-11-10 16:04:14
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

人工知能化されゆくシステム(各種)が起点となっている。各AIシステム同士がお互いの挙動を監視しながら、全体として最適となるようにkントロールする。そんな状態を想定する。

2016-11-10 16:08:39
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

Society5.0のSystem of Systems (SoS)の考え方に近いと思う。

2016-11-10 16:09:51
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

社会全体での電力最適化、低コスト化

2016-11-10 16:10:30
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

例)自動運転で合流する時、どうするか?人間ならアイコンタクト等あるが、、、なるほど、情報連携、交渉必要。

2016-11-10 16:11:48
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

交渉プロトコル、アルゴリズム、交渉の記録が必要。その基盤が必要。 制度は?責任は?競争と協調の社会実装の議論が今、cocnで行われている。

2016-11-10 16:13:58
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

マルチなステークホルダーの競争・協調

2016-11-10 16:14:35
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

p2pとか経産省の分散戦略的なデータフロー、AIエッジデバイスのやり取りに似ている。

2016-11-10 16:16:12
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

なるほど、データドリブンのうちのオーダードリブンか!

2016-11-10 16:17:20
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

詳細はCOCNの中間報告書があるそうだ。

2016-11-10 16:18:46
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

続いてGLOCOM林構成員の説明。NTTコミュニケーションズのクラウドなどで有名な人です。

2016-11-10 16:22:33
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

構成レイヤー別、プロセス別で説明中。専門家らしい説明だね

2016-11-10 16:24:15
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

クラウドAIが基本となるモデル。IoTの必要性(相互通信)等でエッジコンピューティングを使う。判りやすいモデルだ

2016-11-10 16:27:22