みぐぞう氏トークショー「80年代のオタク、その暗黒時代を語る」 まとめ (2016/11/05)

2016年11月5日(土)にBEEP SHOP秋葉原店内にて開催された、みぐぞう氏のトークショーに関するツイートをまとめました。 ■今回テーマ:「80年代のオタク、その暗黒時代を語る」
10
BEEP秋葉原店 @BEEP_akihabara

来る11/5(土)にBEEP秋葉原店にて脱衣麻雀マニアことみぐぞうさんによる2時間のトークショーを行います! テーマ「80年代のオタク、その暗黒時代を語る」でフリートークを展開! 参加は先着順でメールでの受付となります。画像をご参照の上奮ってご応募下さい! pic.twitter.com/u1uFaepReX

2016-10-31 14:53:47
拡大
みぐぞう@サークル「華ディスコ」次新刊はニンテンドースイッチ本 @migzou

太古のゲームと二次元エロスを研究する専業同人作家。アイコンは、ほりシン(@HORISHIN1986)先生から。著書に「スーパーリアル麻雀毒本」「懐かしエロアニメ毒本」など。最近やっとニンテンドースイッチを買いました。既刊の電子書籍は、こちらで。→migzou.booth.pm

pixiv.net/users/1676743


トークショーの内容(本人談)

みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

さて、前置きが異常に長くなりましたが、20時のトークライブ開始時間ギリギリに店内に到着。店内はすでに熱気に溢れ、大拍手で迎えられる。こんなにぼくのバカ話を聞きに来てくれる人がいるなんて、とプチ感激。おかげで緊張と疲れが吹っ飛んだよ!ありがとう!

2016-11-10 22:48:45
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

まずはトークの主題「80年代オタクの逆襲」を、語り始める。今でこそ市民権を得た「オタク」だけど、ぼく世代の「第二次世代オタク」は、第一世代に比べて肩身が狭かった。これは個人的な環境によるものが大きいんだけど、うちは親が厳しくてゲーム機の類を一切買ってもらえなかった。

2016-11-10 22:51:07
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

それに加えて、スパルタ教育の流行っていた時代。当時小学生だったぼくは、週に5つの塾に通わされていた。ソロバン、英語、書道、柔道、水泳。土曜日なんて学校終わったら塾3連発で、家でゆっくり出来るのは夜からだぜ。そして日曜は柔道。遊ぶ時間なんてなかった。

2016-11-10 22:53:49
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

ただ、最初は親の言いなりに塾に通っていたぼくだけど、反抗期を迎えると共に親に逆らうようになる。そのきっかけが、家の近所にあったゲームコーナーだった。当時はスーパーのゲームコーナーでも治安が悪く、不良のカツアゲ、補導員や教師の巡回に怯えながら他人のプレイを眺めるのが楽しみだった。

2016-11-10 22:55:55
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

特に印象的だったのがジャングルキング、ポパイ、ペンゴ、ディグダグだった。いずれも1982年の話。暗い照明に燦然と輝くブラウン管モニターと、「テレビ番組以外のものが自由に動いている」のに衝撃を受けた。軽快な電子音も、ぼくの脳味噌を盛大にくすぐった。

2016-11-10 22:59:08
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

そして中学生になると、自転車漕いで1時間半かけて隣市のレコードレンタル店に行き、「ビデオ・ゲーム・ミュージック」から始まり、石野陽子さんの「テディーボーイブルース」まで借りてテープにダビングしたっけか。この辺りから取り返しの付かないゲームマニアと成り果てるw

2016-11-10 23:05:32
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

1983年頃になると、親父が27万円出して購入し、半年で埃を被ったMZ-2000を使ってベーマガやI/O誌のゲームプログラムをゲームミュージックを流しながら打ち込み、小遣いに余裕が出来ると前述のゲームコーナーでゲームを遊ぶゲーム廃人と化していた。毎日がゲーム漬けwww

2016-11-10 23:10:20
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

ただ、この時代はゲームのハード・ソフト共に進歩が激しく、何日もかけて入力したマイコンゲームが、クッソつまんないものになるのに時間はかからなかった。ベーマガに掲載されたハイパーオリンピックもどきで連射するのが面倒臭くて、キーのオートリピート入れたら処理に耐えられず暴走したっけかw

2016-11-10 23:13:40
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

そして1983年。ファミコンブーム到来。同級生がファミコンにのめり込んでいく中、もちろん親の教育方針でゲームの類を一切買ってもらえなかったぼくは、悔しさで狂いそうになった。そんな中、仲の良かった女子が「ゲーム機、貸してあげようか?」と声をかけてくれた。それがSG-1000。

2016-11-10 23:16:37
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

明らかにファミコンよりスペックの劣るSG-1000。一緒に貸してくれたソフトのラインナップは、フリッキー、ザクソン、ガールズガーデン、ジッピーレース、モナコGP、パッカーだった。念願の家庭用機!どのゲームも猿のように遊んだよ。今でも体が攻略法を覚えてる。

2016-11-10 23:19:37
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

そしてある日。クラスメートの西田君が「ファミコン貸してあげようか?」と申し出てくれたので、二つ返事で借りる事に。…ただ、ソフトのラインナップがひどかった。フロントライン、スーパーピットフォール、マグマックス、スペランカーだったw わざとやってんのかって思うくらいにクソゲー揃いw

2016-11-10 23:22:06
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

そして1985年。今でも親友のS君がセガマークIIIを買ったので、土曜日の半ドン授業を終えて速攻でたむろする事に。ソフトは「北斗の拳」。その美麗なグラフィックと軽快な操作性と音楽。一発で虜になった。ちなみに集った仲間内でシンを倒せなかったのはぼくだけだったw

2016-11-10 23:24:33
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

気前の良いS君は、お母さんにPC-8801を買ってもらってマイコン道に走り出したので、埃を被りつつあったセガマークIIIを無期限で借りる事が出来た。そこからは自腹でセガマークIIIのソフトを誕生日やクリスマスプレゼントの度に買ってた。本体、持ってない癖にw

2016-11-10 23:26:55
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

しかし、当時のゲームは理不尽な難易度のゲームが多く、セガマークIIIのゲームもご他聞に漏れず、理不尽なタイトルは、とことん理不尽だった。特にピットポット、あんみつ姫、スケバン刑事II、ロレッタの肖像。どれも特定の箇所で何ヶ月も詰まった。

2016-11-10 23:33:51
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

ちなみに、今では名作と名高いファンタシースターも、結構ひどい謎解きあったよ。「真っ直ぐ見ると何もないダンジョンの壁で、その壁を向かないと隠し扉が見えない」という謎解きのおかげでお使いアイテムのケーキが入手出来ず、何週間も悩んだっけ。

2016-11-10 23:37:32
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

この辺のゲームの思い出話をしだすとキリが無いので端折るけど、そんな熱いゲーム小僧時代は高校を卒業しかけの1990年まで続いた。特に1980年代末期になると、ウォークマン片手にスーパーのゲームコーナーにダッシュして、テーブル筐体にウォークマンをガムテープでくっつけて音楽撮ってた。

2016-11-10 23:40:23
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

その頃になると、気の利いたゲーセンだとヘッドオン端子が筐体に付いており、雑音無しで録音出来て嬉しかったなあ。忍者くん阿修羅の章、アフターバーナー、オペレーション・サンダーボルト、1943、サイバリオン、ドラゴンスピリット、究極タイガー。全部録音した。

2016-11-10 23:42:48
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

ちなみにアフターバーナーIIの筐体はヘッドホン端子周りに不具合があり、そのままヘッドホンを繋ぐと熱で壊れるというトラップがあった。あれでヘッドホン一台壊したっけか。

2016-11-10 23:44:27
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

で、ぼくと同世代のゲームマニアは解るだろうけど、1988年は究極タイガー、A-JAX、オーダイン、アサルト、そしてとどめにグラディウスIIと、ゲームの当たり年で、尚且つ「拡大縮小・回転機能、サンプリングによるオケヒット連発」とハード的にも大進化を遂げた年だった。

2016-11-10 23:47:34
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

そしてコンシューマーも円熟期。狂信的なセガマニアに成り果てていたぼくも、ファミコンでロックマン2、ドラゴンクエストIIIが発売され、それまで日陰者扱いだったゲームにも、ようやく世間の目が寛容になりつつある時代だった。そして当時愛読していたファンロード誌でも、やっとゲーム特集が。

2016-11-10 23:53:05
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

…ただ、その念願のショミ特「ゲーム特集」も、当時投稿常連だった横山浩子さんや六鹿文彦さんの頑張りも虚しく、主流読者だった女性オタク層からは「つまらない」「意味がわからない」「興味が無い」と、さんざんの評判だった。

2016-11-10 23:56:12
みぐぞう@脱衣麻雀研究家 C103/12/31 日曜日 東メ30b @migzou

当時女性ウケしていた「キャプテン翼」「聖闘士星矢」で埋め尽くされていた誌面に、反逆の狼煙を上げる千載一遇のチャンスだったが、この不評ぶりにファンロード誌の定期購読を止める決心をする。名作アニメ「赤い光弾ジリオン」「レディレディ!」をガン無視したのも原因の一つだけどさ。

2016-11-10 23:58:53