「どこの高校出身?」と聞かれ誰がどこに就職してどの子がどこに嫁いだかまで記憶している…これが田舎あるある

結婚してこの街にきて「どこの高校出身?」と聞かれるのにも吃驚したし(大学は尋ねられない)先祖代々同じ街に暮らしてる人がやたら多いのにも驚いたし、その人たちがお互い誰がどこに就職してどの子がどこに嫁いだかまで記憶してるのにも仰天した。若い世代でもそう。未だに慣れない。
2016-11-15 09:09:49
@yosinotennin 息子娘をそんな馬鹿馬鹿しい世間話の種にされるのは真っ平御免なので、どこで学びどこに住もうと自由だと伝えてあるし、夫も同じ考えでよかった。 そもそもこの辺りの出身ではない「馬の骨」の私と結婚した夫が好きだ。
2016-11-15 10:28:46田舎あるある。

田舎で仕事してた時、近くに高校がなくて子どもは中学を卒業したら高校の寮に入って、就職なり何なりで田舎に戻ってくるようなところだったんだけど、いきなり知らない人から「お父さんは誰?」と聞かれた。このコミュニティの中ではお父さんの地位で子の扱いも変わるんだろうな、と思った。 twitter.com/yosinotennin/s…
2016-11-15 09:48:52
@momottie 私は自分でも仕事で来た他所者のつもりだし、あちら側も他所から仕事できたどっかの娘、という扱いで割と楽しく暮らしてたんだけど、他所の土地から嫁いできたオバチャンが嫁いで40年以上経つのに「いまだに私は他所者よー」っていうのにはビックリした。
2016-11-15 09:53:24
田舎はどこの誰が、どんな素性の人か知りたがるのは基本だからね。他から転入してきた人の生い立ちから把握してもらえないと地域の仲間とは認めてもらえない。 twitter.com/yosinotennin/s…
2016-11-15 11:26:39なぜか高校が重要視される。

あぁ、うちの地域は普通だよ。高校が超重要。特に高齢の方たちの中ではね。男子ならA高校、女子ならB高校じゃないと一流と認めてもらえない、みたいな。うちの父もA高校の人としか結婚は認めないとか言ってたよ。夫は県外だったから対象外だけど。阿呆らしいよね。
2016-11-15 13:08:01
そういう質問してくるのはイナカや. 「どこの学校出身ですか」 「XX大学です」 「いえ高校ですけど」 「XX府立XX高校です」 「知りませんなぁ,わたしは◯◯高校なんです」(なんか自慢してる風) 「あ,そう」 (なんか不機嫌になる,他のやつに聞いたら褒めてほしかったらしい)
2016-11-15 23:58:20
田舎って高校を見るよな―確かに。県外に出ちゃったから私は関係ないけど、地元と繋がってる人は皆、県知事さえ高校つながりでいろいろやってるもんな。転勤族でたまたまその高校に入って今は一家全員県外だからその枠から外れられたのが正直ほっとするわ。
2016-11-15 13:20:05