
"請求書のハンコ、法的には必要ないよ!"の記事に驚きの声「ずっと押してた」「いらんのかい!」
-
UKI_console
- 37249
- 148
- 14
- 87

請求書を「印刷」して「押印」して「郵送」するという終わってる手順、全く意味が無いらしいのでそれを広く知らしめる記事を書きました。1億ツイートぐらいいけばこの悪習が無くなるかもしれないのでフリーランスの方は拡散しまくってください bit.ly/2fXduKF
2016-11-17 11:36:03
なんやて!請求書をプリントしてハンコ押して郵送する手間はいらんのやてえええええ!? twitter.com/yuuki/status/7…
2016-11-17 13:13:25わかる

これ無理ハンコ押してねよろしく!!!って押し返されてきた請求書見ると腹たって破きたくなるよね…もうほんと履歴書も請求書も全部デジタル対応して
2016-11-17 12:46:19
ハンコのない請求書にハンコくださいって言うの毎月苦痛だった…仕事してる時に知っておきたかった…コンプライアンス上問題ないならいいやん…PDFでもいいなら毎月急かす必要なかったやん…
2016-11-17 12:50:52
フリーランスじゃなくても請求書のハンコなんかめんどくさくて仕方がないと思ってます。それでも会社が発行する書類の場合はそりゃ決裁もいるかもしれませんけど。フリーランスならいらないでしょうねぇ e-aidem.com/ch/jimocoro/en…
2016-11-17 13:15:50
うん。私は「印刷して押印して送付(あるいはスキャンしてメール添付)って言われるけど,私が外注さんからもらってる請求書にハンコがなくても,税理士先生,なんも言わん。
2016-11-17 13:04:42
マイナンバーはそのために作ったのでは / “【拡散希望】お〜い!フリーランスのみんな!請求書のハンコって全然意味ないらしいよ! - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」” htn.to/ABEPmi
2016-11-17 19:28:46
【拡散希望】お〜い!フリーランスのみんな!請求書のハンコって全然意味ないらしいよ! - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」 e-aidem.com/ch/jimocoro/en… 前居た会社は経理が古い体質だったので押印の順序や場所の指定でよくキレられました。
2016-11-17 13:14:27
払う側の流れを言えば、 見積金額をもとに社内稟議 ↓ 決裁されたら発注 ↓ 手続きが終わったら請求書を受領し支払い なんで、見積時点と金額が違わない限り、請求書の内容なんて精査しない 請求書のハンコなんて見ないよ 俺は、てっきり会社のロゴを入れる感覚で押印してるのかと思ってたよ
2016-11-17 12:52:36
相手の社内手続きのために必要、なだけだよな。要らない会社もある。ちゃんとハンコのイメージはスキャンしてある:-) / “【拡散希望】お〜い!フリーランスのみんな!請求書のハンコって全然意味ないらしいよ! - イーアイデムの地元メ…” htn.to/9kYJoe
2016-11-17 13:23:26
請求書PDFでいいところ最近ふえたとおもうけど、以前ハンコ押し忘れて再送させられたの思い出した。ひどい。80円とはいえ、手持ちの切手には限りがあり、なくなったから買いに行くのがめんどうなのだ
2016-11-17 13:03:23
今朝から「請求書にハンコは不要」が流れてくるけど、いちお偽造やトラブルの防止のために、まだ信頼関係のない新しい会社とのやりとりでは捺したほうがいいと思っている。そろそろメールアドレスがハンコの代わりになって、メールで送った請求のプリントアウトで済むようになるといいのだけど。
2016-11-17 12:37:49
そもそもなんで請求書にハンコを押すかって、その請求が社内の正式な手続きを経て正しくかけられたものであることの証明じゃねーかな、と思うんだけど。それは別にフリーランスでも変わらないし、実際に請求書たてといて請求金額間違ってました、みたいな経験は無数にあるので別に無意味なわけではない
2016-11-17 12:41:10
業務的には請求書はFAXで終わらせてるけど、記録的にハンコ押して原本送付もやってるかな イラネーよなwwwで軽く見てると足元大きく掬われる
2016-11-17 13:23:56
【拡散希望】お〜い!フリーランスのみんな!請求書のハンコって全然意味ないらしいよ! - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」 e-aidem.com/ch/jimocoro/en… (ハンコ屋の見解)根本から認識が間違っている。 →続く
2016-11-17 13:12:11
(続き)請求書のハンコが不要なのではなく、偽装し放題な既製品のハンコが流通してしまったせいで印章文化そのものが形骸化してきているのがそもそもの問題なのです。 めんどくさいとかそういうこと以前に、あなた自身の誠実さや本気度が試されていると思うべき。 長文失礼しました。
2016-11-17 13:14:04
【拡散希望】お〜い!フリーランスのみんな!請求書のハンコって全然意味ないらしいよ! - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」 e-aidem.com/ch/jimocoro/en… 「全く意味がない」というものでもないと思うけどなあ(毎月大量に押印してるマン)
2016-11-17 13:07:42