編集部イチオシ

ライオンはシマウマを食いつくして絶滅に追い込むことはないのか

「人間だけが他種を滅ぼす」っていうけどほんまにそうなんか、という疑問から -------- RT先で興味深かったツイートも引用しております。不都合があれば削除いたします
34
ゆじお壱子 @rucolaumee

ライオンはシマウマを食べ尽くして絶滅に追い込むことはないっていうけど自然界にだって食物連鎖で絶滅するほど食われてるやつおるやろ、おらんの?

2016-11-17 12:17:15
御矢麻吃驚(灰崎小子)@30日P01bにとらるぐれ @SnnMoBkr

@rucolaumee いても人間が検知する前に絶滅してたらわからんわなぁ……

2016-11-17 12:21:30
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@SnnMoBkr @rucolaumee 論文とかでもとりあえず読んだ覚えがないな~ 特定の一種ばかり食べることがあんまりないよ栄養失調になるから 人間が飼育してて、培養しやすい特定の生餌ばっかり与えられてる肉食の生き物は、ビタミン剤とか一緒にやらないと死ぬし

2016-11-17 12:25:55
ゆじお壱子 @rucolaumee

@鍵垢 ヨーロッパだかで新種発見、認定したはいいものの、その後同種が見つからず、絶滅リスト行きみたいな鳥がいたはず。こういうのは、そういうことなのかもな

2016-11-17 22:44:44
ゆじお壱子 @rucolaumee

@iwo_yorunouo @SnnMoBkr 捕食する側の数が増えすぎて一帯の被捕食者がいなくなるとかはちょいちょいある気がするんだけど、種の絶滅まではいかんのかぁ。

2016-11-17 12:45:54
ゆじお壱子 @rucolaumee

@sepia9009 @SnnMoBkr 発見即絶滅……そうやって知らない内に生まれて消えてくのなー

2016-11-17 12:46:55
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@rucolaumee @SnnMoBkr ううん長いスパンで見れば、大概の被食者になる動物ってある年の捕食圧が高くなると翌年は爆発的に増えるし、逆に捕食者はある年に被食者を食べ過ぎて数を減らしてしまうと、その後は餌がとりにくくなって子育てに失敗して翌年は数が減るっていうのが

2016-11-17 12:48:28
御矢麻吃驚(灰崎小子)@30日P01bにとらるぐれ @SnnMoBkr

@iwo_yorunouo @rucolaumee いをたんのパーフェクト生物教室だー!いや勉強になる。なんやかや生物界はドジっこに優しいよね

2016-11-17 12:54:32
ゆじお壱子 @rucolaumee

前述のライオンシマウマの話はまぁ人類sage文脈で使われているわけですが、ライオンだって地球上のシマウマ全体数を考慮して食ってるわけじゃねーだろ、空腹なら目の前のシマウマが地球上最後の一頭でも食うやろ、と疑っていたわけだが、事例としてはなかなかないわけか……勉強になる

2016-11-17 12:55:49
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@SnnMoBkr @rucolaumee 琉球にもう数株しかない植物があって(当然絶滅危惧)、それしか食べられない蛾がいて(当然絶滅危惧)、植物学者と鱗翅学者がファイッしてるって話を聞いたけど、あれは植物が減った理由が蛾じゃないしなあ

2016-11-17 13:01:32
御矢麻吃驚(灰崎小子)@30日P01bにとらるぐれ @SnnMoBkr

@iwo_yorunouo @rucolaumee うひゃあ……しかしどちらをと考えたら、花かな……蛾を優先して食わせても、花がなくなったら共倒れや

2016-11-17 13:04:06
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@SnnMoBkr @rucolaumee その後細胞切片から植物を培養することに成功して(高校生物でやるカルスってやつ)とりあえず蛾も植物も守られたらしいけど、まあ最終目的は両方が自然下で増えて普通に絶滅危惧じゃなくなることだよね

2016-11-17 13:06:16
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@SnnMoBkr @rucolaumee 話がそれたけど、でも菌や微生物に関してはあんまり情報収集してないから、そっちの世界まで見るともしかしたらあるのかもしれない ただ捕食者からしても被食者の一つを滅ぼしてしまうっていうのは選択肢が一つ減るっていうリスクになるからどうなろうか

2016-11-17 13:08:23
御矢麻吃驚(灰崎小子)@30日P01bにとらるぐれ @SnnMoBkr

@iwo_yorunouo @rucolaumee 自滅の一途だもんなー・・・。人間とは別の,巻き込み自滅願望みたいな複雑な指向を群体として持つ種が生まれたらって仮定の話になりそう。ちょっとおもしろいなそれ。

2016-11-17 13:18:39
ゆじお壱子 @rucolaumee

@iwo_yorunouo @SnnMoBkr 人間は観測によってリョコウバトやニホンオオカミの絶滅を知るわけだけど、自然界では捕食者が本能(でいいのかな)で被食者が絶滅しないように出産数のバランスがとられている?であってる?

2016-11-17 18:01:39
ゆじお壱子 @rucolaumee

被食者が食われ過ぎると捕食者の数が減る、という自然界の摂理があるがそれを文明で幸か不幸か逸脱する人類?

2016-11-17 18:03:43
ゆじお壱子 @rucolaumee

元の疑問は「ライオンはシマウマを食べ尽くさないのに人間は他種を滅ぼす」という問題提起に対して、いやライオンもシマウマ食べ尽くすんじゃね? 的なものだったけど、つまり「食べ尽くすことはない、もしくは事例としてあまり見られない」ってとこなんだろか。

2016-11-17 18:06:46
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@rucolaumee @SnnMoBkr 自然とバランスがとれるようになっている けど本能というより、動物が動物を狩る、という行為で一つの種を滅ぼすというのは物理的に不可能、というのが一番近いかなあ 生き物が数を減らすのは環境の要因が一番大きいと思うのだけど

2016-11-17 18:38:23
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@rucolaumee @SnnMoBkr 捕食者がそんなにたくさん発生しているような環境が整った状態で、被食者がすぐに食い尽くせるほどの数しかいないわけがない はずと思う そこに人為的な要素(わざと捕食者をたくさん放すとか、環境悪化ですでに被食者がすごく減っているとか)

2016-11-17 18:40:12
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@rucolaumee @SnnMoBkr があればわからないけど あと人間の目に見える捕食被食の関係って一者と一者だけど、実際の自然下ではそれが相互に何百種類の生物と関わっているから、たった一種の捕食者の行動によって、一種が滅びるという状況がもしあるとしたら

2016-11-17 18:42:23
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@rucolaumee @SnnMoBkr すでに生態系が何らかの要因で非常に貧弱になっている状態であると思う そしてある環境の生態系が極端に貧弱な状態を作れるっていうのは、大震災レベルの天災か人為的な要因しか思いつかない

2016-11-17 18:43:50
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@rucolaumee @SnnMoBkr ちなみに補足すると大震災の津波後、護岸が無くなって露出した海岸に、すでにその県では繁殖個体絶滅とされていた鳥がやってきた繁殖した(そして数年後に再び護岸工事が行われて再び絶滅した)という記録はあるので、天災で生き物が減るっていうのは

2016-11-17 18:45:36
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@rucolaumee @SnnMoBkr 一次的なことが多いと思う あでも火山の噴火で絶滅っていうのはあったかなあ ただそれも本来なら溶岩が流れたところ以外にも生息地があったはずなのに人間がつぶして唯一残った生息地を火山が燃やしたとかそんな事例だった気がする

2016-11-17 18:47:07
💪いを💪 @iwo_yorunouo

@rucolaumee @SnnMoBkr ので結局現状一番ほかの種を滅することに長けているのは人間の経済活動だなあと個人的には思う 生き物そのものを滅ぼすんじゃなくて、そんなつもりはなくても人間が経済活動することによって、生き物の生活圏がなくなる

2016-11-17 18:48:08