路線図職人、乗りつぶし路線図について語る

路線図職人の豊科穂さんによる理想の乗りつぶし路線図とはどんなものかという論。
47
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

路線図をはじめ交通関係全般を得意とする図版制作者です。自分なりの作図論を語ってみたり、お仕事紹介、交通・旅行関連の話題を中心にツイートします。 ※個人アカウントは非公開リストでフォローさせていただいております。 ※「展望タワーめぐり」のアカウント(@TOWER_FANTASIA)もあります。

https://t.co/h3aCgFW0Wu

路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

私の路線図制作者としてのルーツは「乗りつぶし路線図」にあるというようなツイートを今年の2月ごろにしたことがありますが、現に私自身が乗りつぶし実践中でもあり、制作者であると同時にユーザーとしてこの類の路線図には強いこだわりを持っています。

2016-10-25 21:55:55
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

乗りつぶし路線図は手堅く売れる商品のようで、長年にわたり複数の出版社が刊行してきました。特に昨春の北陸新幹線金沢開業はいい契機だったとみえ、4〜5種類が書店に並びました。今春の北海道新幹線開通に対応した改訂を行ったのはJTBだけでしたが、新たに双葉社が参入しています。

2016-10-25 21:56:27
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

もっとも、私に言わせればどの本も似たり寄ったりのつくりで、そもそも乗りつぶし路線図として必要な要素に欠ける本ばっかりだという印象です。私としては買って使おうと思える本は1冊もなかった。制作側に乗りつぶし実践者がいない上に、ユーザーの意見を吸い上げる努力もしていないのでしょう。

2016-10-25 21:56:52
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

そこでこれからしばらくの間、既刊の乗りつぶし路線図はどこが問題なのか、本当にユーザーが望む理想の乗りつぶし路線図とはどういうものかという点について、おそらくシェアが最も高いであろうJTBパブリッシング刊「JR私鉄全線乗りつぶし地図帳」を代表例として取り上げながら考察してみます。

2016-10-25 21:57:13
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

この本に対する率直な印象は「乗りつぶし路線図としてやっちゃいけないことを全部やっちゃった」というものです。本の中身以前に、昨年版までの中綴じを今年版で平綴じに変えたところがもうダメ。これじゃノド(綴じしろ)側が非常に塗りにくく、本が傷むのを承知で無理気味にページを開く必要がある。

2016-10-25 21:57:39
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

しかも見開きの中央にあたる路線や駅がこんなふうにノドを跨ぐなんてのは“塗り絵”として失格でしょう(東武日光線/新鹿沼・新栃木付近)。その根本原因を突き詰めると、本書をはじめ既刊本のほとんどすべてで正縮尺の地図を採用していることが問題であると言えます。 pic.twitter.com/hlkDq5fMrb

2016-10-25 21:58:01
拡大
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

乗りつぶし路線図に正縮尺の地図を採用すると弊害を多く生み出します。私は「乗りつぶし路線図には適切にデフォルメした模式的な図を採用すべきである」と考えているのですが、まずはこの点から掘り下げていきましょう。続きは明日以降。

2016-10-25 21:58:27
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

乗りつぶし路線図に正縮尺の地図を採用した場合に問題となる点はこんなところでしょうか。 ・同じ路線・同じ区間が重複して掲載される ・同一路線が分割される上にあちこちのページに飛ぶ ・駅間距離が長すぎたり短すぎたりする ・ゆえに全体的な一覧性が妨げられ、チェックリストとして使いにくい

2016-10-26 19:53:51
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

ここから先へ話を進めるにあたり、まず私の主張の最大前提をはっきりさせておくと、「乗りつぶし路線図はチェックリストである」ということです。優先されるべきは「チェックリストとしての機能」であり、そこがしっかりしていれば「地図としての機能」なんか二の次でいい。

2016-10-26 19:54:10
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

正縮尺図の宿命として、日本列島はまっすぐ横長ではないので、1枚もののポスターではなく本という体裁を採る以上、どうしてもいくつかのエリアに分割して掲載する必要があります。その結果、ページをめくっても図は連続しないし、エリアの分割線付近にある路線・区間が重複して掲載される。

2016-10-26 19:54:37
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

一例を挙げると、隣り合うエリアである「関東」と「北関東」の図では秩父鉄道の寄居〜野上付近、JR高崎線の熊谷付近、JR東北本線の栗橋付近、関東鉄道の石下〜玉村、JR常磐線の土浦〜神立、鹿島臨海鉄道の大洋〜北浦湖畔が重複して掲載されています。 pic.twitter.com/oSHUKlE6qY

2016-10-26 19:55:10
拡大
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

また、拡大図によって二重・三重の入れ子構造になっているエリアも多数あります。たとえば名古屋付近の広域図は「近畿」エリアに収録されていますが、詳細は拡大図が設けてあり、その拡大図の中にさらに名古屋中心部の拡大図があるという三重構造です。 pic.twitter.com/50Wi9ailtS

2016-10-26 19:56:24
拡大
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

一般的にチェックリストというものは、材料が揃っているかとか、作業手順に漏れがないかといったことを照合・確認するために用いられるものですが、そのリストに同じ項目が何度も出てくるようでは正確なチェックなんてできないのは言うまでもないことで、それは乗りつぶし路線図においても同様です。

2016-10-26 19:56:39
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

したがって同じ路線の同じ区間が多重に出てくるのはエリア分割の都合上しかたないにしても、せめて塗る部分は重複させない工夫をするべきだった。たとえば例にあげた「関東」と「北関東」とのエリア境界付近はこういう描画にする。 pic.twitter.com/nY5nVLjKnj

2016-10-26 19:57:04
拡大
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

拡大図も同様で、拡大対象路線は広域図では塗れないようにする。逆に拡大図中では拡大対象ではない路線を塗れないようにする。このくらいの“編集”を面倒くさがってちゃいけません。 pic.twitter.com/HoZfFVGzYk

2016-10-26 19:57:38
拡大
拡大
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

乗りつぶし路線図に正縮尺図を用いた場合の不都合として、エリアが分割されて図が連続しないという点を指摘しましたが、その結果、同じ路線が複数のページに細切れ状態で掲載されるのもまた大きな弊害です。新幹線や長大な本線では必然だとしても、短い路線が分割されるのはいただけません。

2016-10-27 19:39:56
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

たとえば越美北線が“3分割”されているのがよくない。勝原駅が“孤立”していますが、福井か岐阜のどちらかの拡大図に含めるべきだったし、むしろ末端2駅を岐阜の拡大図に入れないほうがスマートだったでしょう。そう思っても正縮尺図であるがゆえに岐阜のほうには「いやでも入っちゃう」わけです。 pic.twitter.com/Hzhh5hQ3Xr

2016-10-27 19:40:27
拡大
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

このように拡大図の図郭線によって路線のごく一部だけが図外にハミ出してしまうケースが少なくありません。仮に、重複掲載区間の「塗る部分」を重複させないような図式を採用したとしても、これでは塗るのが面倒だし、乗った区間が「ひと目でわかる」という機能性も損なわれてしまいます。

2016-10-27 19:40:43
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

この「乗った区間がひと目でわかる」という点は乗りつぶし路線図の最大の存在意義にして最大の商品価値であり、「チェックリスト」としても非常に重要な要素なのです。しかるに正縮尺図の採用は、不連続なページ分割や拡大図による入れ子構造を生じさせるので全体的な一覧性を損ねてしまう。

2016-10-27 19:41:03
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

したがって、一覧性の確保のためには縮尺や方角の制約をほとんど受けず、全国を連続して作図できるデフォルメ模式図のほうが断然有利なのです。私が1997年にマップルマガジンの付録として制作した乗りつぶし路線図は「全国図」「首都圏私鉄拡大図」「京阪神私鉄拡大図」のわずか3図構成です。 pic.twitter.com/NbxF9S1KL7

2016-10-27 19:41:44
拡大
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

拡大図を設けたのはあくまでも首都圏と京阪神の「私鉄だけ」というのがポイント。ゆえにJRの路線はページを跨いでも全国が途切れることなく作図してあります。乗りつぶし記録用のチェックリストとして、塗るにしても見るにしても使いやすいのはどちらか? その答えはもはや明白でしょう。

2016-10-27 19:42:22
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

そもそもの話として、乗りつぶし路線図は何のために必要なのでしょうか? そんなの「乗った区間を記録するため」に決まってるじゃん……というのでは半分しか正解していません。

2016-10-27 19:42:40
路線図職人:豊科穂 @Toyoshina_M

割合は個人差があるでしょうが、だいたい乗車達成率が7割を超えたあたりから、乗りつぶし路線図は乗車済みの区間よりもむしろ「まだ乗っていない区間を知るため」に必要になってくるのです。既刊の乗りつぶし路線図にはこの視点が決定的に欠けているように思います。

2016-10-27 19:43:12
1 ・・ 4 次へ