体裁だけで中身が伴わない自称博物館と #体裁はどうあれ内容が素晴らしい展示

建物だけ建築の世界では評価されているものの、展示物を保管して見せるという観点からは全く評価できない博物館が残念ながら存在するのです。 一方では掘っ立て小屋やバブルの残滓のようなせつねえ建物で素晴らしい展示が行われている施設もあるのです。そういった施設の素晴らしさを広めていこうではありませんか。
105
工房うむき @kobo_umuki

高尾まで行く用事があったので気になっていた「高尾599ミュージアム」なる施設に行ってみた。かつてここには「東京都高尾自然科学博物館」があったのだが、それとの比較に値するようなものでは無いことは分かった。 pic.twitter.com/vtQfz07zTf

2016-11-15 21:39:53
拡大
拡大
拡大
工房うむき @kobo_umuki

少なくとも蝶や蛾の標本について何もわかっていない人間が設計した展示。照明のせいか開館して僅かなのに褪色がひどい。ご多聞にもれずランニングコストは考えていないようなので安価なはずなのに交換はされていない。動物や鳥の展示はプロジェクションマッピングの添え物のよう。 pic.twitter.com/gS0UrIbntb

2016-11-15 21:50:37
拡大
拡大
拡大
工房うむき @kobo_umuki

ミュージアムショップにも高尾の自然について関心を呼び起こすような博物的要素の商品はほとんど見当たらない。展示にも使われている植物の封入標本は売っているが昆虫標本は無し。2階の展示室では薬王院の年中行事と地元消防団の活動を紹介する写真パネルが展示されていた… pic.twitter.com/t2tjnkF6r7

2016-11-15 21:59:03
拡大
拡大
拡大
工房うむき @kobo_umuki

ちなみに「高尾599ミュージアム」はデザインだか建築だかについての賞を取ったそうだが、この分野の人々が自然や生物をどのように捉えているかを、改めて認識させるものであることは確かだろう。 pic.twitter.com/wDwei6ayMA

2016-11-15 23:03:06
拡大
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

ムササビの剥製と骨格を並べたポスターで期待してたんだが、残念だな

2016-11-15 23:06:16
工房うむき @kobo_umuki

@M_A_F_ お金をかける部分が相変わらずハコモノというところが全く変わっていませんね。

2016-11-15 23:09:09
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

@kobo_umuki 今、逆にハコに全くお金がかかっていないにも関わらず展示が充実している奈良の鹿苑展示館のことが頭に浮かびました。 pic.twitter.com/79GI58H7aW

2016-11-15 23:12:11
拡大
工房うむき @kobo_umuki

@M_A_F_ 高尾山にも地元の八王子市にも、盛んに活動している生物系の団体はあるんですが、そちらからの要望は無視されて、かつての展示物も廃校になった小学校に押し込まれているようです。

2016-11-15 23:17:19
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

@kobo_umuki それではいけないですね…高尾山の自然の価値を認めるのなら筋の通らないことです。

2016-11-15 23:18:39
工房うむき @kobo_umuki

「高尾599ミュージアム」のツイートに関心が集まっているようなので調べてみたら、都が博物館跡地を地元に無償譲渡するのに際して、以前の展示物を活用できる博物館的施設を作ることが条件となっていた。で、化石ゾウの骨格とかはどうしたのかな?どうやらここも「石原都政案件」のようだ。

2016-11-16 10:58:28
工房うむき @kobo_umuki

@dantyutei 鳥はカービングですが、哺乳類はむき出し。さぁて、どれくらい保つのやら…

2016-11-16 10:51:39
丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei

@kobo_umuki ありがとうございます。そうでしたか。ホコリ、光、カツオブシムシ、心配です

2016-11-16 11:22:44
工房うむき @kobo_umuki

@dantyutei とくに光についてはプロジェクションマッピングを毎日ガンガン当てているので絶望的ですね。

2016-11-16 11:24:04
博物月報 @hakubutu

【博物月報】恐竜すす払い参加者募集、いのちのたび博物館で hakubutu.jp/13662 博物館で展示している恐竜化石を掃除するイベント。定員は12名(抽選)で、12/12月までに申し込む。 pic.twitter.com/MnNcn7bufD

2016-11-16 15:54:45
拡大
工房うむき @kobo_umuki

RT>これに参加できたら古い言い方だけど「身の誉れ」だろうな。いのちのたび博は、かつて小倉駅舎の上の階にあって、昆虫標本は小学校の教室にエアコンつけて保管したり、プレハブでメガマウスの剥製作ったりで苦労してたけど、いい施設ができて本当によかった。

2016-11-16 16:33:33
工房うむき @kobo_umuki

いのちのたび博の上田館長とは長い付き合いだけど、ボロボロの地方博物館を長い時間をかけてここまで築いてきたのを見ると、良い博物館は金をかけた入れ物が先にあるかどうかではなく、多くの人の志によって作られることが分かる。

2016-11-16 16:42:32
工房うむき @kobo_umuki

入って間もないころに打ち上げられたクジラを標本にするため、肉を目当てに集まって来るヤクザから守ったというエピソードは好きだなぁ。

2016-11-16 16:46:05
シバさん @seabassando

うむきさんと丸山先生のリプも見た上で、標本や剥製を 博物学的に見て:劣化のことを考えてなくて論外 インテリアやオブジェ的に見て:劣化のことを考えてなくて論外 というフォローできない状態だと思いました。悲しいなあ… twitter.com/kobo_umuki/sta…

2016-11-16 16:51:07
工房うむき @kobo_umuki

@seabassando 標本をビジュアルとして消費することは一概に悪いとは思いません。ただインテリアやオブジェ的な展示だけでミュージアムを名乗るのは如何なものかと感じるし、変色しきった標本で生き物の魅力を伝えることはできないでしょう。

2016-11-16 17:06:18
シバさん @seabassando

@kobo_umuki ええ、私もそう思って、その観点から見ても如何なものかと感じました。美術館は照明かなり気を使ってますよね。どの観点から見ても大変残念な場所なのではないかと感じました。実際に行って見たわけではないですが、うむきさんのツイートだけでもそれが伝わります…

2016-11-16 17:12:00
工房うむき @kobo_umuki

今日は高尾599ミュージアムについて、地元の生物調査研究関係者に聞く機会があった。都有地を無償譲渡する条件として博物館機能をもつ施設を作るという約束は体良くごまかされたようだ。廃校した小学校に押し込められている旧博物館の資料は現在利用できず、恒久的に保管される保証もないという。

2016-11-17 23:57:40
工房うむき @kobo_umuki

博物館なりミュージアムなりを名乗る以上「資料を収集し整理保管する」「それを基に研究を行う」「その成果を展示し普及啓蒙を行う」という機能は必須であり「コンセプト」とやらで言い逃れはできない。それを自称クリエイターが小手先でいじくったのが、高尾599ミュージアムの醜態の根本。

2016-11-18 00:09:55
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)byおいしい昆虫生活®︎ @Mushi_Kurotowa

グッドデザイン賞か。。→「高尾599ミュージアム」がグッドデザイン賞受賞 高尾山口駅も hachioji.keizai.biz/headline/2162/

2016-11-18 01:26:05
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)byおいしい昆虫生活®︎ @Mushi_Kurotowa

「第三者からの推奨ではなく当事者による出費を伴う応募製品の中から選定される賞」「Gマークは最低20万円を支払わなければPOPやパンフレットに使用することはできない」goo.gl/jbRYzd グッドデザイン賞そのものが成功したビジネスデザインであるということか

2016-11-18 01:28:15
1 ・・ 4 次へ