読んだもの: 歴史、文化

読んだもののメモです。歴史、文化論などなど。だいたいタイトルの五十音順。不定期更新、8/28更新。 推しシリーズ、推し店→ https://togetter.com/li/1050777 詩、絵本、児童書→ https://togetter.com/li/1084483 小説 ア行〜サ行→ https://togetter.com/li/972238 小説 タ行〜ン→ https://togetter.com/li/1090890 続きを読む
0

歴史

. @moke_fictionary

#nowreading 市大樹『飛鳥の木簡』、丸山裕美子『正倉院文書の世界』、久保亨, 瀬畑源『国家と秘密 隠される公文書』 | セットでおすすめ。記録を棄てることは、過去を知る手がかりを棄てること。

2017-06-07 08:00:32
. @moke_fictionary

#nowreading 大村幸弘『アナトリア発掘記』 | この本に出てきたカマン・カレホユック遺跡の写真もありますね! 鉄器発見のエピソードがサスペンスのようで、ぞくぞくした覚えが……。 twitter.com/cafebaghdad/st…

2017-03-05 01:58:15
カフェバグダッド@トルコ・シリア地震被災者支援 @cafebaghdad

東京・目白の学習院大で、中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所のトルコ調査報告会。ホール入り口付近では研究所の歴史をたどる写真展。三笠宮さまのクワ入れや、トルコ現大統領のエルドアン氏とヒゲの殿下こと寛仁殿下のツーショットなど。 pic.twitter.com/4DBZ2nEQvO

2017-03-04 17:15:12
. @moke_fictionary

#nowreading ジャック・M・ウェザーフォード『アメリカ先住民の貢献』小池佑二訳 | 「アメリカはピューリタンが作った国」とか思うひとにおすすめ。何をもって「作る」と見なすか、その定義からして難しいことが分かります。あとは、アメリカの感謝祭関係のサイトもおすすめ。

2016-11-11 14:00:22
. @moke_fictionary

#nowreading 前嶋信次『イスラムの陰に』 | イスラムに興味を持ったきっかけ。とにかく沢山の文芸家が登場して面白い。p130にはマーシュ・アラブの浮かぶ葦家があり、そこでは『座談の糧』(耳嚢的なもの?)の著者タヌーヒーが、政争を逃れて湿地に隠れた逸話が紹介されている。

2016-07-25 21:02:52
. @moke_fictionary

#nowreading 『イスラムの陰に』(2) | 読み返して、本書の密度に驚く。ざっと登場人物を見るだけでも、歌謡の大家アブル・ファラジ。座談を集めたタヌーヒー。伝記集成の名手サアーリビー。カリフになった悲劇の詩人。哲学の著作が焼かれて恋愛論だけが残ったイブン・ハズム……。

2016-07-25 21:26:35
. @moke_fictionary

#nowreading 上里隆史『海の王国・琉球』 | 海をまたいで交流や交易を繰り広げた琉球の歴史。このニュースで思い出した本。→「沖縄の勝連城跡からローマコイン 海上交易で流入か」 asahi.com/sp/articles/AS…

2016-09-26 23:14:36
. @moke_fictionary

#nowreading 加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」 m.huffpost.com/jp/entry/13349…? | ①満州事変とリットン報告書、②日独伊三国同盟、③日米交渉。加藤さんの著書『戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗』もおすすめ。

2016-12-07 19:07:37
. @moke_fictionary

#nowreading 【SYNODOS】『関東大震災朝鮮人虐殺の記録』編著者、西崎雅夫氏インタビュー synodos.jp/newbook/18028 | 事件に関する1000人の証言を編集した人のインタビュー。「中学生の時に遊んでいた場所が、朝鮮人虐殺現場だったという衝撃」

2017-08-26 16:57:29
. @moke_fictionary

#nowreading 【SYNODOS】『関東大震災朝鮮人虐殺の記録』西崎雅夫氏インタビュー(2) synodos.jp/newbook/18028 | 「都内の公立図書館にある自伝・日記・郷土資料などを片っ端から見て、そこから震災時の朝鮮人虐殺事件の目撃証言を集積した」

2017-08-26 22:57:00
. @moke_fictionary

#nowreading 加藤直樹, 山田昭次, 荻上チキ「関東大震災における朝鮮人虐殺――なぜ流言は広まり、虐殺に繋がっていったのか」 synodos.jp/society/11601 | 東京都知事が関東大震災の朝鮮人虐殺について追悼文を断ったそうなので、これをあげておく。

2017-08-24 16:59:17
. @moke_fictionary

#nowreading マリア・ロサ・メノカル『寛容の文化』足立孝訳 | バルセロナの事件で、この本を思い出す。副題は、「ムスリム、ユダヤ人、キリスト教徒の中世スペイン」。イベリア半島で人々がどのように共存したのかを描く構成は、911後の歴史書のスタンダードを表しているのかも。

2017-08-28 16:17:05
. @moke_fictionary

#nowreading メノカル『寛容の文化』(2) | この本が好きな理由の1つは、『ドン・キホーテ』のような後世の文芸についても語るところ。どうして『ドン・キホーテ』の原文はアラブの人物が書いたという設定になっているのか? そこから中世イベリア半島の姿が見えてくる。

2017-08-28 16:28:55
. @moke_fictionary

#nowreading ポメランツ、トピック『グローバル経済の誕生』福田邦夫、吉田敦訳 | ピケティと同じく、経済史の理解のために小説を引いているのがありがたい。プラムディヤ・アナンタ・トゥールダニエル・デフォーの作品が持つ背景がわかって衝撃。いろいろ読めてなかったんだな。

2016-04-15 19:13:04
. @moke_fictionary

#nowreading ポメランツ&トピック『グローバル経済の誕生』(2) | 経済史の視点から、小説の背景を明らかにする。たとえばプラムディヤの『人間の大地』は、なぜ女性実業家と青年の恋愛が描かれたのか? 当時の貿易を見ると、これがとてもインドネシアらしい作品だと分かってくる。

2016-04-24 16:10:23
. @moke_fictionary

#nowreading ポメランツ&トピック『グローバル経済の誕生』(3) | コチニールのエピソードで、この本が浮かびました。 twitter.com/fluor_doublet/…

2017-07-22 23:37:19
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

そこに、コチニールが入ってきた。実際には江戸末期から出島経由で入ってきたコチニールであったが、明治になると貿易量が爆増し、とにかくスズ媒染で真っ赤に堅牢に染まるので、紅花染とは比較にならない優れた染料だった。ベニバナは捨て値になった。これが明治10年台末の状況。

2017-07-21 00:38:35
. @moke_fictionary

#nowreading 辻田真佐憲「軍歌を歌う幼稚園」森友学園の愛国教育は、戦前だったら不敬罪!?」 gendai.ismedia.jp/articles/-/510… | 『日本の軍歌』『大本営発表』の著者が、カット&ペースト、二次創作、コスプレなどをキーワードに分かりやすく解説。

2017-02-24 13:58:05
. @moke_fictionary

#nowreading 工藤隆『古事記の起源』 | 長江流域の恋愛文化である歌垣を手がかりにして、『古事記』が歌唱や口承文芸から作られた過程を解明する。アフリカと室町時代の共通点を語った『世界の辺境とハードボイルド室町時代』につながる方法論。豚と農耕神話が関係する話も面白い。

2016-03-20 21:40:31
. @moke_fictionary

#nowreading 藤村シシン『古代ギリシャのリアル』 | 構成がめっちゃ楽しい。歴史入門書のフォーマットにして欲しいくらい。最近のニュースで、この本が想い浮かんだ。いまだにこんな事を言われるとは→ twitter.com/artforum/statu…

2017-06-16 19:33:09
artforum @Artforum

News | Classicist Receives Death Threats from Alt-Right over Art Historical Essay bit.ly/2rvSzHv

2017-06-16 02:39:16
. @moke_fictionary

#nowreading 山本紀夫『コロンブスの不平等交換』 | ヨーロッパとアメリカの接触がもたらした負の側面を語る。著者はラテンアメリカの環境や食文化の紹介でも定評がある人。ダイヤモンド『銃・病原菌・鉄』や、ポメランツ『大分岐』のような本とセットで激おすすめ。

2017-05-07 20:21:16
. @moke_fictionary

#nowreading 山本紀夫『コロンブスの不平等交換』(2) | 山本さんの文章を初めて読んだのは、『生態の地域史』に収録された「作物と家畜が変えた歴史」だった。その分かりやすさと視点が好きになり、追いかけている。今作も読んでよかった。

2017-05-07 20:28:49
. @moke_fictionary

#nowreading 山本紀夫『コロンブスの不平等交換』(3) | コンボ的に追加。フェロー『植民地化の歴史』や、宮本, 松田編『新書アフリカ史』のような本ともセットでおすすめ。

2017-05-21 01:30:20
. @moke_fictionary

『コロンブスの不平等交換』(4) | 同時期に読んでいる本とつながった。チャップマンが『ハイン』で記したセルクラム族について、p176で触れている。アメリカ南端まで広がった牧畜がきっかけで、狩猟採集が中心の先住民は迫害された。先住民狩りの写真が恐ろしい。

2017-07-11 18:55:15
. @moke_fictionary

『コロンブスの不平等交換』(5) | 植物(作物)、動物(家畜)、人間(奴隷)、病原体(医療)の4つを中心に、大陸をまたぐ「不平等交換」の歴史を見る。例えば南米パタゴニアでは牧畜のために先住民は迫害され、北米の大平原ではバッファローの減少が先住民の牧畜生活を衰退させた。

2017-07-11 19:09:46
. @moke_fictionary

#nowreading 「再考:武雄の蘭学資料について」 togetter.com/li/978725 | 『近世日本数学史』の著者、佐藤賢一さんによるまとめ。武雄市の蘭学資料は世界的に貴重であり、重要文化財にも指定されたけれど、自治体の方針変更で蘭学館が廃止とのこと。

2016-05-25 20:32:10
1 ・・ 4 次へ