読んだもの: 工学、ネット、人工知能など

読んだもののメモです。工学、ネット、人工知能などなど。だいたいタイトルの五十音順。不定期更新、8/10更新。 推しシリーズ、推し店→ https://togetter.com/li/1050777 詩、絵本、児童書→ https://togetter.com/li/1084483 小説 ア行〜サ行→ https://togetter.com/li/972238 小説 タ行〜ン→ https://togetter.com/li/1090890 続きを読む
1

工学、技術

. @moke_fictionary

#nowreading 青空文庫から.txtファイルの未来へ:パブリックドメインと電子テキストの20年 jstage.jst.go.jp/article/johoka… | テキストファイルと読書に関する貴重な記録。 青空文庫サイトはこちら→ aozora.gr.jp

2017-07-17 20:54:05
. @moke_fictionary

#nowreading アーヴィンド・ナラヤナン他『仮想通貨の教科書』長尾高弘訳 | ビットコインで有名な仮想通貨についての本。政府や中央銀行が発行しない現代的な貨幣の歴史や理論が書かれている。プログラムに関心がなければ、より一般向けの本として、岡田仁志他『仮想通貨』がおすすめ。

2017-07-11 20:44:39
. @moke_fictionary

#nowreading 『仮想通貨の教科書』(2) | 仮想通貨に興味を持つのは、その基本にある技術が、通貨以外の用途にも有用だから。その点は、本書p357に書かれている。 環境保護についてのアイデアも記事になっている。→ wired.jp/2017/07/11/blo…

2017-07-11 20:54:27
. @moke_fictionary

#nowreading 『仮想通貨の教科書』(3) | 門外漢にも面白いポイントが多数。たとえば9章では、ビットコインを追記専用ログと解釈して、貨幣以外の用途のアイデアを出している。追記専用ログとはデータを書き込めて、書き込んだ内容が改竄されず、永遠に参照できるデータ構造のこと。

2017-07-20 01:55:23
. @moke_fictionary

#nowreading 『仮想通貨の教科書』(4) | 前述のログの技術から、プラットフォームとしてのビットコインの可能性が広がる。9章であがっているアイデアは、スマートプロパティ、くじ、公開の無作為値、予測市場など。まとめると、非中央集権的で、信頼できる手段というところか。

2017-07-20 01:59:02
. @moke_fictionary

#nowreading 『仮想通貨の教科書』(5) | 前述の「非中央集権的&信頼できる手段」は、仮想通貨のポイントとして何度か出てくる。貨幣は、貨幣で数えられない権威や身分などの価値観を崩してきた歴史がある。中央銀行や政府に基づかない仮想通貨が増えると、今後どうなるか。

2017-07-20 02:17:17
. @moke_fictionary

#nowreading 森山和道「視覚と触覚をハックして無限に歩ける空間を作るVR「無限回廊」体験会が開催」 pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ky… | こういう技術で、エッシャーの絵の中を歩いてみたい☆

2016-07-02 15:52:44
. @moke_fictionary

#nowreading トーマス・トウェイツ『ゼロからトースターを作ってみた結果』村井理子訳 | イグノーベル賞受賞者のルーツ。タイトルそのまんま。材料の鉱物を探すところから悪戦苦闘で1ページに1回はボケとツッコミ。笑える翻訳だなあと思ったら『ブッシュ妄言録』の方で納得! pic.twitter.com/etmFh8l8xf

2016-10-03 09:08:20
拡大
. @moke_fictionary

#nowreading 『ゼロからトースターを作ってみた結果』(2) | 笑っちゃいながらも、現代人に欠かせない大量生産がいかに大変なことであるか分かるのも優れもの。イグノーベル賞を受賞した「ヤギ男」の本も出るといいなあ。出たらもちろん買うのでお願いします!( warai )

2016-10-04 21:43:50
. @moke_fictionary

#nowreading 楢葉で「高専生ロボコン」...廃炉へ技術競う 地元・福島が特別賞 minyu-net.com/news/news/FM20… | 解決策や電力について考えるきっかけを増やす良い試み。こういうイベント運営にもクラウドファンディングがあれば支援したいなと、ふと思う。

2016-12-05 15:09:18
. @moke_fictionary

#nowreading 大野秀敏ほか『〈小さい交通〉が都市を変える』 | 歩行の補助器具からチビ自動車まで、小さな交通を紹介。移動の権利という本題は奥にしまっておき、まず乗り物をたくさん見せる構成がナイス。オムニホイールかっこいい。超小型モノレールかわいい。足漕ぎ車イスすごい。

2016-03-16 18:32:40
. @moke_fictionary

#nowreading 鳴川肇『〈地図〉──建築から世界地図へ』 10plus1.jp/monthly/2016/0… | グッドデザイン賞を受賞したオーサグラフができるまで。それ自体がダイマキシオンマップやオーサグラフを思わせる、くねくねした研究の道筋。ナイス。

2016-10-28 22:10:17
. @moke_fictionary

#nowreading 歩道のベンチはまちづくりの基本。 note.mu/masakimosaki/n… | 「歩道は移動するためのインフラだけではありません。その半分は居場所なのです」同感。軽く座れるスペースは大切。バーナード・ルドフスキー『人間のための街路』が想い浮かんだ。

2017-03-04 10:28:52
. @moke_fictionary

#nowreading 三土たつお編著『街角図鑑』&塚谷裕一『スキマの植物の世界』 | 路上で出会う物たちと、路上で暮らしている植物たち。たしかに見覚えのあるものが混じっている。2冊をそろえて出かけると強力な街歩きアイテムというか、面白すぎて歩みが進まなくなりそう。

2016-07-11 19:47:32
. @moke_fictionary

#nowreading 和田雅昭/マリンスターズ『マリンITの出帆』&伊藤恵理『空の旅を科学する』 | セットでおすすめ。海と空のITや人工知能。 インタビュー↓ 和田さん fun.ac.jp/funbox201505/ 伊藤さん soranotabi.halfmoon.jp/interview/

2016-11-10 00:20:31
. @moke_fictionary

#nowreading 橋本毅彦『「ものづくり」の科学史』 | 祝・文庫化。やっとゲット。副題に「世界を変えた《標準革命》とあるように、スタンダードという概念が出来あがってゆく歴史を語る。

2017-04-04 07:28:39
. @moke_fictionary

#nowreading 「読み書き計算が苦手な子どもに役立つ基本のアプリ10」 rumihirabayashi.com/2017/07/16/bas… | 平林ルミさんのブログ。「発達障害・学習障害のある子どもたちのためのテクノロジー・ICTを使った新しい学び方」

2017-07-20 00:38:46

ネット

. @moke_fictionary

コーエン「ウェブサイトでコメントをつけるのはどんな人?」 econ101.jp/%E3%82%BF%E3%8… | コメントを読む人や書く人の社会属性について調査。''ニュースコメントをつける人たちはコメントを読む人たちに比べて男性が多く,教育水準はより低く,所得はより低い''

2016-03-29 04:02:35
. @moke_fictionary

#nowreading エイデン&ミシェル『カルチャロミクス』(1) | 今後の人文科学はこういう方法論が基本になるかも? グーグル・ブックスで電子化された書籍をビッグデータとして、数理的に読んでいる。言語、名声、流行、検閲などの変化を追う様子が刺激的。

2017-07-09 01:34:39
. @moke_fictionary

#nowreading エイデン&ミシェル『カルチャロミクス』(2) | 「本を数理的に読む」と書くと難しそうだけれど、ハッシュタグや著者名の検索などで日常になっている方法の延長でもある。趣味か仕事かを問わず、読書をする者にとって重要さを増してゆくだろうなあ。

2017-07-09 01:35:01
. @moke_fictionary

#nowreading エイデン&ミシェル『カルチャロミクス』(3) | 本書の解説。統計的な読み方がもたらす言語や流行の分析、ジップの法則について。関連として、誤情報の拡散を減らすための研究を紹介している。→ honz.jp/articles/-/424…

2017-07-09 11:15:05
. @moke_fictionary

#nowreading 『カルチャロミクス』 (4) | p276で、アシモフのSF小説『ファウンデーション』シリーズに触れている。自然科学と人文科学の融合がテーマでもある本としては、やっぱりハリ・セルダンや心理歴史学は外せない。

2017-07-09 17:23:15
. @moke_fictionary

#nowreading ダンカン・ワッツ『スモールワールド・ネットワーク』辻竜平/友知政樹訳 | 増補改訂版で参考文献が収録されたのでゲット。旧版は未購入。原書にある参考文献や索引をコストなどの理由で収録できない時は、出版社のサイトで掲載するなどのサポートが必要だと思う。

2016-10-21 02:38:10