自由貿易、産業保護、既得権益に関する長い議論 with「デフレ派監視員」氏

偉く長い議論だし、論点も飛び飛びだし、何より平行線を辿っていてあまり生産性も無いが、備忘録として。
2

※ 論点がまとまってきている後ろの方から読むことを薦めます。

望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

版図の広さ?とやらが問題になったのはブロック経済化したごく短い機関の話で、それ以前は普通に各国の貿易の自由化は進んでいたのでは。(無論、今よりはずっと関税は高かったとして) 貿易依存度にしても、戦前の方が比較的高かったはず。 twitter.com/hongokucho/sta…

2016-11-15 09:30:40
本石町日記 @hongokucho

今日の安倍総理の答弁で印象に残った発言趣旨→「戦前は版図の広さが経済を決めていた、わが国は戦争で版図の大半を失った、しかし、それでも戦後は繁栄することができた、それは自由貿易のおかげなのです」 これを何度か繰り返した。リフレを語る姿はアレだが、これは非常に良かった。(続)

2016-11-14 22:33:08
坂巻 @naka3323

GDP比なら、そら分母が小さい方が依存度が大きくなるだけでしょ twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 10:45:32
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 別に経済生産が大きくなれば貿易依存度が下がる因果もないかと 貿易が、経済生産に対してどれくらいのウェイトがあったかでしか、貿易の存在感をはかることは難しい

2016-11-15 14:59:02
坂巻 @naka3323

え?変なこと言うなあ。輸出は海外のGDPの増加関数だし、内需は国内GDPの増加関数。内外のGDP比によって、貿易依存度が決まるに決まってるでないの。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 15:24:26
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 「貿易が経済成長に貢献した」というなら、輸出がGDPを押し上げたか、内需拡大が輸入に基礎づけられたかのどちらかで、いずれにせよ貿易依存度は下がりそうもない。 もし貿易依存度が下がったなら、その経済成長は必ずしも貿易に基礎づけられたものではなかったとしか。

2016-11-15 16:57:29
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 最初の(批判)命題は、「戦前は自由貿易じゃなかったから繁栄しなかったけど、戦後は自由貿易になったから繁栄した」という安部首相の主張であることを忘れてはいけない。

2016-11-15 16:59:08
坂巻 @naka3323

まず、誤解があるのは、需要から見れば貿易は純輸出で見ることになるが、純輸出すなわち経常収支は、時間調整するだけで長期的には常にゼロになる。つまり、需要から見る限り、貿易が経済を成長させることはない。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 17:11:16
坂巻 @naka3323

ちょうど同じテーマでリプ来たけど、貿易が経済に影響するのは、むしろサプライサイドからである。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 17:13:16
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 その場合、輸出と輸入がパラレルで増えているので、貿易依存度(輸出+輸入をGDPで割ったもの)が下がることはなさそうだ。

2016-11-15 17:17:22
坂巻 @naka3323

世界経済より内需の成長の方が大きかったからね。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 17:18:30
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 ということで、安倍首相の命題には少なくない疑問が生じることになる。 確かに、貿易の恩恵は少なくはなかったはずだが、戦前と戦後の差が貿易の自由度に基礎づけられていたとは断言できない。 むしろ、内需成長に重要性があった。

2016-11-15 17:22:20
坂巻 @naka3323

全然疑問ない。中国など30年間でGDPが実質でも30倍になっている。改革開放の成果に決まってる。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 17:24:33
坂巻 @naka3323

ちなみに、貿易自由化より資本の自由化の効果が大きいとは言われている。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 17:26:44
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 中国(だけでなく、現在の新興工業国全般)は、むしろ最初は安易な貿易自由化を避け、興業政策を進めていき(それが輸入関税か事実上のダンピングかは国による)、その結果として「自由貿易下の勝利」を得た国々であって、「自由貿易のおかげ」の一言では括れない。

2016-11-15 17:32:38
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 むしろ、歴史的には、工業の発展を待たずに自由貿易に甘んじていた国が没落し、ある種の保護主義によって工業後進国から逆転した国々が多い。ここらへんの議論はダニ・ロドリックに詳しい。

2016-11-15 17:34:17
坂巻 @naka3323

いや、かつて、輸入代替を取ったインド、ブラジルは低成長で、輸出促進の韓国、台湾、香港は高成長だった。中国は開放型の発展を着実にやった。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 17:35:09
坂巻 @naka3323

むしろ、ダニロドリックは輸入代替型の失敗を指摘している。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 17:36:04
坂巻 @naka3323

輸入代替では資本材の蓄積が進まない。韓国はクリスマスカード、刺繍などの労働集約産業に資源を集中し、一気に資本蓄積を進めた。朝鮮戦争後はアルゼンチンの何十分の1もなかったのに逆転した。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 17:39:08
坂巻 @naka3323

パク父やリークワンユーは今なら明らかな正解をやった。比較優位のある労働集約産業に集中し、日本から資本と技術を輸入し、臥薪嘗胆、逆転の機会を伺った。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 17:42:49
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 ロドリックは著書「グローバリゼーション・パラドクス」の中で、輸入代替工業国のTFP面での成績は良く、輸出主導型国より劣っていたのは、貯蓄率の面であって、戦略それ自体は関係なかったと指摘している。

2016-11-15 18:50:37
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 その話は興味深いので出展が知りたいが、輸入代替工業化は、明らかな失敗例もある中で、全体的な成績はけなされたものでないことはロドリックが指摘している。

2016-11-15 18:52:29
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@naka4403 最終的には、比較劣位の産業(基本的には工業)を強力なバックアップによって育成することで逆転した。対外競争に安易に晒したのではなく、むしろ逆を行った。それを行わなかった一次産品国は遅れを取るようになった。

2016-11-15 18:54:47
坂巻 @naka3323

元の話に戻ると、資本蓄積、技術、内需の少ない小国は自由貿易で、外需主導で成長し、大国になってから国内消費中心の経済になる。大国になったから、高度成長後の日本は貿易依存度が低い。 twitter.com/motidukinoyoru…

2016-11-15 21:38:37
1 ・・ 23 次へ