
「シェフが怒鳴り散らす調理場からおいしい料理は生まれない」by土井善晴先生【共感多数】

「二つ星シェフ」という映画を見たのですが。 シェフが、怒鳴り散らして、気に入らないと物を投げつけて、スタッフをビビらせているような調理場からは、おいしいお料理は、生まれません。そんな調理場から、できてきた料理を食べれば、味に[痛み]としか言えない雑味が必ず見つかります。
2016-11-23 13:16:30
料理研究家 おいしいもの研究所代表 、十文字学園女子大学 特別招聘教授/ 甲子園大学客員教授/東京大学先端科学研究センター客員研究員/学習院女子大学 go.onelink.me/CJnW/df40be0b和食アプリ RTモニタリング 普遍の理
そんな経験ある!という声

@doiyoshiharu 有名なラーメン屋で厨房の中で弟子が親方に怒られるのを聞きながら食事をした後、お腹を下したことがありました。味は美味しくても食べながら気分は最悪。体によくないラーメンでした。
2016-11-23 13:59:19
@doiyoshiharu 先生こんにちは(╹◡╹)普通のお店でも料理人さんやご主人が従業員さんに怒ってるお店は美味しくなくなりますー。
2016-11-23 13:32:03
>RT このあいだ、厨房の雰囲気がほのぼのしたお店のカウンターでご飯食べた。美味しかったなあ。厨房から怒鳴り声とか聞こえると、嫌な気持ちになるし、食べているものが美味しくなくなってしまう。
2016-11-23 14:37:30「料理を作る側として…」というツイート

@doiyoshiharu 深く同意。 料理をするとき、悪口を言ったり聞いたりもしないように心がけてます。食べてくれる人を元気づけるものですもんね。
2016-11-23 13:22:48
@doiyoshiharu そんな職場にいました。認められたい、頑張れるはずと意地で数年続け、壊れました。同じだけの年月病院のお世話になり、あの時の判断は正しいのかと未だに後悔します。でも、食べる方の事を考えられなくなっていることに気付き、そんな自分に耐えられなくなりました。
2016-11-23 14:28:57
@doiyoshiharu 先生。私もそういう職場で働いていた頃がありました。機嫌悪いと怒鳴るし叩いてくるしセクハラされるしお給料は最低賃金以下。でもこういう世界とか調理経験積みたいとか思ってやってたけど3ヶ月で辞めました。次の面接で何で辞めたか聞かれても本当のこと言えない😢
2016-11-23 14:05:45
@doiyoshiharu お料理は、お花と似ているような気がしています。 大きくなぁれ、可愛くなぁれ、元気に咲いてねとお花を育てるように、お料理も、おいしくなぁれと。包丁入れるん下手やけどごめんね、どうぞゆっくりしゅんでねと、心で会話しながら作るだけで、ぜんぜん違う気がします。
2016-11-23 13:37:01どの映画のこと?

@doiyoshiharu 映画でも最終的にシェフが人に優しくなる、調理場が和気藹々になる、三ツ星獲得。映画を作った人も大事な事を伝えたかったんでしょうね。
2016-11-23 14:31:40リソースの問題?
「力を発揮できない職場」という意味なら…という方も。

怯えや怒りにリソース割かれたらその分料理のクオリティが下がるってだけなのに。痛みとしか言えない雑味って言葉が出てきた途端にオカルティックになっちゃう。
2016-11-23 14:36:59
プレバトや初耳学の林先生の天敵、土井先生Twitterやってたのか。確かに厨房スタッフが萎縮してるようなとこではホントにおいしい料理は作れないのかもしれない。
2016-11-23 14:35:52その他の反応
「土井先生が言うと説得力がある!」というツイートも見られました。