道路標識はなぜ上から目線(命令形)なのか談義。

「止まれ」「右に寄れ」「スピード落とせ」ってビミョウにムカツカね?的な関心をお持ちの方にもご覧いただきたかったりするので、トゥギャってみました。専家も参加の語学談義ながら、カテにそれらしいのがないので、「教養」ではなく「雑談」と…。そして後半は少しずつズレて命令表現の日韓比較なども。
9
尾谷昌則 @masanori_odani

日本語の変なところ。昨日飲んだ韓国人(元)留学生曰く、「日本人も日本語もすごく丁寧なのに、道路標識で『止まれ』が命令口調なのは何故?」 確かに「停止」という名詞があるのになぁ。

2011-02-24 00:09:10
仲江市松 @soemon

@masanori_odani 命令系の方が「しなきゃいけない!」という意識が高まる気がします。「停止」という文語的な感じですと他人行儀的というか。かといって「停止しなさい」では長過ぎますし…。僕自身は端的に危機感が煽られる「止まれ」は好きです。その指摘自体はとても興味深いですが

2011-02-24 00:37:51
尾谷昌則 @masanori_odani

私も命令形がしっくりきます。でも「一旦停止」は名詞形で、「一旦止まれ」は違和感あるんですよねぇ。不思議です。 RT @soemon: @masanori_odani かといって「停止しなさい」では長過ぎますし…。僕自身は端的に危機感が煽られる「止まれ」は好き

2011-02-24 21:19:56
iko.h @ikoikoikoh

「道路標識があえて命令形を取る」と解釈すると上手く説明できないかも。「歴史的に衰退の一途を辿る命令形(による命令表現)が、道路標識や工事現場の警告文(のように危険回避・緊急性などの要素を備える文脈)のみかつがつ生き延びている」とワタシは見ています @masanori_odani

2011-02-25 01:10:27
iko.h @ikoikoikoh

ワタシの観察によれば今日における命令形使用の場面的条件は以下のものに限られる。①緊急性が高い・危険回避。②標語、号令。③修辞的、文語調。④その他特殊な場面・文脈(親子間・恋人同士などの親しい間柄、よほどの腹立ち等々)。道路標識の命令形仕様は①に該当。

2011-02-25 01:16:57
尾崎きみどり @kimidori_osaki

道路標識が止まらないと死にますからよかったら止まって頂けますか?とか言ってたら読んでる間に死ぬんじゃないの?

2011-02-25 01:13:05
尾崎きみどり @kimidori_osaki

つーか人間を逃がしたりするときには鋭く逃げろ!と言った方が早いですよ。脳がとっさに判断してくれるから。

2011-02-25 01:19:55
iko.h @ikoikoikoh

ところが道路標識でさえ昨今はお願い口調に移行しつつあるんですょ RT @kimidori_osaki 道路標識が(略)止まって頂けますか?とか言ってたら読んでる間に死ぬ http://fotolog.cc/t43a21l http://fotolog.cc/t43a1z0

2011-02-25 01:20:17
iko.h @ikoikoikoh

書き換え前のが残っててこんなおかしな状態になったものも。 http://fotolog.cc/t43a2kd

2011-02-25 01:21:50
iko.h @ikoikoikoh

「右によれ」でレイアウトしてあったものを無理矢理お願い口調に直すからバランスが乱れたのでは…と思わせるものも。 http://fotolog.cc/t43a2ud

2011-02-25 01:22:46
尾崎きみどり @kimidori_osaki

なる程。速度を落とさせるためにわざと注意を引く表記をするのではないかと。 RT @ann_q: ところが道路標識でさえ昨今はお願い口調に移行しつつあるんですょ  http://fotolog.cc/t43a21l http://fotolog.cc/t43a1z0

2011-02-25 01:25:50
尾谷昌則 @masanori_odani

日本語はバカ丁寧化しつつあります。http://amzn.to/eb3x1U RT @kimidori_osaki: なる程。速度を落とさせるためにわざと注意を引く表記をするのではないかと。 RT @ann_q: ところが道路標識でさえ昨今はお願い口調に移行しつつあるんですょ

2011-02-25 01:29:46
iko.h @ikoikoikoh

命に関わる場合などは、端的かつ直截的な命令形が使われる場合がまだまだあるのですが… RT @masanori_odani 日本語はバカ丁寧化 http://amzn.to/eb3x1U RT @kimidori_osaki http://fotolog.cc/t43a69l

2011-02-25 01:32:51
iko.h @ikoikoikoh

幼少期から非命令形に馴染んだ若年層はますます命令形に過剰反応。いずれ命令形は「号令形」と名称変更を余儀なくされるのかも。已然形が今日「仮定形」と呼ばれるようになったと同じく http://fotolog.cc/t43a7js http://fotolog.cc/t43a7ik

2011-02-25 01:36:44
iko.h @ikoikoikoh

…とかいう一連の話題を、いつぞやの講演とか講習とか(http://goo.gl/ZLBUBhttp://goo.gl/DdSdm)で語ったので、ここでこんなツイート(画像込み)をダダ流しにしていれば正体がバレまくりになるのは覚悟の上さっ

2011-02-25 01:40:01
尾谷昌則 @masanori_odani

この投書は衝撃ですね。こちらも教える気を失いそうです(笑) RT @ann_q: 幼少期から非命令形に馴染んだ若年層はますます命令形に過剰反応。 http://fotolog.cc/t43a7js http://fotolog.cc/t43a7ik

2011-02-25 01:40:30
岡島昭浩 @okjma

@ann_q 引用は入りませんか? 「♪やめろと言われても」「♪呑めと言われて素直に呑んだ」 あるいは③に入ってますか。

2011-02-25 01:32:59
iko.h @ikoikoikoh

あっどうも岡島せんせ(^^;;)こちらでは初めましてになりますネ(汗 やはり③に含まれるでしょうか。 RT @okjma 引用は入りませんか? 「♪やめろと言われても」「♪呑めと言われて素直に呑んだ」 あるいは③に入ってますか。

2011-02-25 01:41:04
iko.h @ikoikoikoh

古代語ではむき出しの命令形が促しや勧誘を含めて多用されていた。「船、疾く漕げ」「綱手はや引け」等。多様なストラテジーの発達で命令形を忌避する傾向が今日ますます顕著になっているのは確かなようです。裏返しの禁止表現にも同様の傾向が RT @masanori_odani この投書は衝撃

2011-02-25 01:47:48
iko.h @ikoikoikoh

先の2例は土佐日記からからですが、上代・中古あたりの日本語では命令形ふつうに多用ですもんね。中世以降はどうだろう。当為表現や勧誘より(適当・命令用法)の助動詞ベシの発達なんかが絡んで来るのかな。代替表現の消長を含めた助動詞史を見なくては…

2011-02-25 01:50:59
尾谷昌則 @masanori_odani

某洗剤の「混ぜるな!危険」や、高速道路での「スピード落とせ!」もそうですね。英語で、相手に有益なことを勧める際に、敢えて強い口調のmustを使用するのにも通じそうですね。 RT @ann_q: 命に関わる場合などは、端的かつ直截的な命令形が使われる場合がまだまだ

2011-02-25 01:53:16
iko.h @ikoikoikoh

多様なストラテジーを使いこなす能力は、ある種のオトナ度の指標になるのでしょうか。投書といえばこんなものも(^^) RT @masanori_odani この投書は衝撃ですね。 http://fotolog.cc/t43ad6m

2011-02-25 01:53:26
iko.h @ikoikoikoh

「a,bの値を求めよ」などは文語調で③。それすら今時の高校教科書では「求めよう」になっていて、ズッコケました。大学の試験で「述べよ」「答えよ」に触れて、ぎょっとするらしい RT @masanori_odani この投書は衝撃 RT @ann_q 幼少期から非命令形に馴染んだ若年層

2011-02-25 01:59:02
尾谷昌則 @masanori_odani

確かに口語では教師も命令形は使いませんね。ある意味、言文一致が浸透しているのかも。 RT @ann_q: 「a,bの値を求めよ」などは文語調で③。それすら今時の高校教科書では「求めよう」になっていて、ズッコケました。大学の試験で「述べよ」「答えよ」に触れて、ぎょっとするらしい

2011-02-25 02:06:14
iko.h @ikoikoikoh

へえぇ♪ これは勉強になります。 RT @masanori_odani 英語で、相手に有益なことを勧める際に、敢えて強い口調のmustを使用するのにも通じそう

2011-02-25 02:03:04
1 ・・ 4 次へ