
HPVワクチン~「感染症対策」としての歪みと「全人の健康」として他に優先すべきこと


子宮頸がんの原因となるヒト・パピローマウイルス(HPV)は性交渉により。感染するぞ! 性交渉をした事のある人誰もが、HPVに感染する可能性があるんだ。 でもこのウイルスに感染しても多くの場合は、その人の免疫力によって体内からウイルスが排除されるぞ!
2016-11-13 23:26:52目次
HPVワクチンの背景 ワクチン不可・不要者へ投与の危険性(副反応以外の問題) リスクとリターン~たばこ規制との比較 副反応 予防効果は証明されていない 医師がこんなで信用できるか印象操作~情緒に訴える
と思えばモノ扱い~「子宮数」!?
http://togetter.com/li/1052169?page=2
トンデモ1-「全労働人口(男女)の1%と同数の子宮数」
トンデモ2-「2クラスに一人の若年発がん者」
「男女とも」の意味
おらが村ルール
http://togetter.com/li/1052169?page=3
http://togetter.com/li/1052169?page=4
幻想の母性で語るなHPVワクチンの背景

WHOの見解・推奨はそれはそれとして HPVワクチンの背景はこれでしょ。 子宮頸がん→生殖阻害→出生減・人口減 男性は感染させるが発症しない※→女性に防御させよう→女児のみワクチン ※加害のみ報いなし、一番タチが悪い。加害させない対策をすべき。 経済・産業~製薬会社
2016-11-24 09:45:53
感染症はキャリア(感染させる人)対策が不可欠。 対応は「やるなら全人・男女とも同等にやるべき」 予防接種制度について fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kansen/yo…
2016-11-24 09:52:43
>予防接種は、(1)個人の感染予防・重症化の防止という目的とともに、(2)多くの人が接種を受けることにより、感染症のまん延を防止する(集団免疫)という社会的な意義も持っています。 fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kansen/yo… HPVで男性=キャリア予備軍を放置なら上記に反する。
2016-11-24 09:54:39
ヒトパピローマウイルス感染症とは 厚労省 mhlw.go.jp/bunya/kenkou/k… >性経験のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている ※女性に感染させる男性が存在しないかのような表記。
2016-11-23 13:22:16ワクチン不可・不要者へ投与の危険性(副反応以外の問題)
・ワクチン不可=感染している者ワクチン無効=無効な薬剤=異物≒害
・ワクチン不要=感染に関わらない者感染可能性があるのは「性活動を行う人」。
1.無性愛者、その他事由で性活動を行わない者、は感染に関わらない。
2.女性同性愛者での感染・発症は非常にまれ。
http://www.hpv-test.jp/about-hpv/hpv-faqs/#Are-lesbians-at-risk-of-getting-HPV
同性愛者の人口比 4%(以上)
http://www.gayjapannews.com/news2007/news39.htm
ワクチン無用=無用な薬剤=異物≒害

感染可能性があるのは「性活動を行う人」。 無性愛者、その他自由で性活動を行わない者、はワクチン不要。 女性同性愛者での感染・発症は非常にまれ。 hpv-test.jp/about-hpv/hpv-… 同性愛者の人口比 4%(以上) gayjapannews.com/news2007/news3…
2016-11-24 08:57:23
ワクチン投与を(未経験率のより高い)中学進学時の12歳に引き下げたとしても、以下の三者は感染も感染させることもほぼないと考える。 ・性活動を行わない者(感染せず) ・性活動をほとんど行わない者(感染・感染継続・感染させる←稀) ・女性同性愛者(で性活動を行う者の感染~発症←稀)
2016-11-24 09:06:35
仮定 14歳の女子 50万人とする。 初交あり 50万人×20%=10万人←ワクチン投与前に要感染検査 レズビアン 初交者に含まれないものとする。 50万人×80%×1.9%=7600人←ワクチンほぼ不要
2016-11-23 17:46:54
14歳初交あり10万人のうち、感染継続率は? 性交相手男性>感染男性>感染>感染継続1割 仮定 感染男性が50%→感染継続5%の場合→5000人 投与不要 同性愛者7600人 投与不可 感染継続5000人の場合 計 12600人
2016-11-24 08:45:33リスクとリターン~たばこ規制との比較

ワクチンにはすべての薬品と同様、リスクゼロはあり得ない。 一方、煙草はそれ自体有害と判明しているのだから、煙草が消滅すれば健康面でリスクゼロ、メリットのみ。 ※禁煙で太るとかイライラするとかは別の話 ※文化については言及していない
2016-11-24 10:02:48
たばこと死亡率との関係について epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2… >たばこを吸う人の死亡率は、吸わない人と比べて男性は1.6倍、女性は1.9倍 たばこでがんリスク上昇する部位 喉頭 肺 口腔・咽頭 食道 胃 肝臓 すい臓 膀胱 子宮頸
2016-11-24 10:32:26
他のがんとの比較 例:肺がん 子宮頸がん死亡者 3,000 肺がん 死亡者 77,300(男女)← 25.77倍 ganjoho.jp/reg_stat/stati… リスク・効果対象 ワクチン リスクあり 女性 主に子宮頸がん 煙草廃止 リスクなし 男女 上記を含む多様ながん
2016-11-25 01:57:12
ワクチン導入のインパクト(要するに効果) 子宮頸がん 患者・死亡数を43-73%減少を期待 mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9…
2016-11-24 09:26:05副反応

問題の本質は、子宮頸がんワクチンの副反応「リスク」の中身がはっきりしないことでは? 頻度は低くても、もし稀に重度の障害を負ってしまうほどの重い副反応があるなら、忌避されても仕方ないのでは? 完治する程度の副作用とは訳が違うのだから。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/480…
2016-10-12 21:11:59
“2014年8月に南米コロンビアの小都市で、たくさんの少女たちがワクチン接種後に倒れ、嘔吐や痙攣など重篤な症状に悩まされました。この例をあげるまでもなく、アメリカでもイギリスでもこのワクチンについて数多くの訴訟が起きています” wotopi.jp/archives/22441
2016-10-13 23:36:07