書き文字と音声言語の話題から、ポリス・文字の歴史へ・・音楽家 伊東乾シリーズ

ツイート主の要望いかんによっては、削除の可能性があります。
4
his @YesMankind

クラッシックは最初は王族や貴族のものでしたが、徐々に贅沢が移譲され市民権を得て行きましたがいまは…。社交の嗜みから、学術芸術に変わった現在では、映像などに価値観を乗せて空気感を作るのは困難ですよね。メディアジャックが必要かも。“@itokenstein: 〜テレビのオーケストラ”

2011-02-25 10:06:37
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@YesMankind 古代ギリシャではミケーネ文明が滅びたあと暫く文字のない時代が続きます。かつては「暗黒時代」と呼ばれましたが「幾何学(文様)時代」とも呼ばれた文字がなく記号が使われた数百年。これ面白いと思うのです。先立つ時代線文字Bでギリシャ語は確かに記されて居たのですから

2011-02-25 10:40:31
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

古代ギリシャではミケーネ文明が滅びたあと、暫く文字のない時代が続きます。かつては「暗黒時代」と呼ばれましたが「幾何学(文様)時代」とも呼ばれた、文字がなく記号が使われた数百年。これ面白いと思うのです。当然音声言語はあり先立つ時代線文字Bで同じギリシャ語は確かに記されて居ました!

2011-02-25 10:44:05
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ミケーネなど初期ギリシャ文明の線文字は日本語のカナ同様音節文字CV構造(母音と子音の音符分節)がない。ギリシャ世界は一度文字を失い幾何学と声と文盲の時代に。後に農業と集住の創始=ポリス成立と共にウガリット文字以降のアルファベット特にフェニキア文字が移入され文字の時代が始まる様です

2011-02-25 10:51:00
@a_yamagu

@itokenstein 中世から近代に移る過程で「説得」と「形式言語」の双補完的な役割が代数のように視覚的で操作性のある記号を生み出した空間の歴史についてフーコーが書いていたのを思い出しました。デリダもまた読みたくなりました。

2011-02-25 10:52:56
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

フランスでは「書き文字と音声言語とどちらが古いか」みたいな話が真剣にされた時期がある様で(これはこれで重要)それはそれとして「言葉は話せるけど文字は読めない」という状況は今も昔も世界にあまねく見る事ができ、ポリス成立前後の「文字なしのデモクラシーと音声・音楽」を考えています。

2011-02-25 10:54:52
Ken-Ichi Sakakibara @quesokis

文字言語の,音声言語への影響(ある種のフィードバック)も興味深いですよね.日本語のモーラとは音声において何なのかみたいな.QT @itokenstein フランスでは「書き文字と音声言語とどちらが古いか」みたいな話が真剣にされた時期がある様で(これはこれで重要)[...]

2011-02-25 11:01:22
ともぞう @LatP2

@itokenstein 所謂虫の知らせや。第六感が強いタイプですね。経験も守護霊も無い私なので幸せなのかどうか(笑) 。今だに霊が見えるのはDNAの過去の経験だと言い張っています。(^_−)−☆RT

2011-02-25 11:02:33
Bare Potato @bare_potato

@itokenstein ポリスなどの西洋史を授業で習ってそれをそのまま覚えてるので内容がわかる!歴史とか、他の分野で知識を使えないとなかなか勉強する気になれないです

2011-02-25 11:11:00
Naoki Sugiyama @kuutohedel

@itokenstein ケーゲル師は録音に非常に思い入れがあって、良い物を残していると思うのです。そういう意味で最近流出しているライブの録音はあまり完璧なものばかりではありませんが、師の演奏を聴けるという意味では大変ありがたい。ケーゲルはグールドには共通点があると思います。

2011-02-25 11:24:15
島田聡 SHIMADA Satoshi @shimada_satoshi

@itokenstein グリムの「歌う骨」(Der singende Knochen、KHM28)を思い出しました。

2011-02-25 11:47:45
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ツイートの記録は個人として大変重要なもの、いわば対話編と思っているのだが、そのアーカイヴを手元に遺そうと思うとデータが重い。そこで新しい順に手元にバックアップを取りながらツイッター上では消去してゆこうかと考えています。これもちょっと違うアプローチで面白いかなと。残すために消す発想

2011-02-25 12:05:23
rmsi_isng @rmsi_isng

ちなみにこういうサービスがあります。ご参考まで。http://twtr2src.ogaoga.org/ RT @itokenstein: ツイートの記録は個人として大変重要なもの、いわば対話編と思っているのだが、そのアーカイヴを手元に遺そうと思うとデータが重い...

2011-02-25 12:11:03
粂川麻里生 @mario_kumekawa

@itokenstein Twilogはお使いになったことありますか。私は、とっておきたいログを、ここでときどきまとめています。http://twilog.org/

2011-02-25 12:11:40
粂川麻里生 @mario_kumekawa

@itokenstein 白川静氏の考えでは、帝国的な巨大権力は「文字」なしには成立し得ない、と。「声」だけで政治ができる社会は、ある意味「民主的」なのでしょうか。文字の誕生と一神教的思想の関係も気になります。

2011-02-25 12:20:00
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@mario_kumekawa 書き文字の発生は非常に古い訳ですがCV構造を持つ「音符」と一神教とが共に西セムから出てるのは、ちょっと面白い気がしています。中華帝国のありようと明らかに違う訳で、マジメに考えると何かあるのかもしれませんね!

2011-02-25 12:27:44
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kuutohedel そう思います。ケーゲル指揮の録音という録音で外れたものを聴いた試しがありません。意識してなければできないことだと思っていました。偉い人だなぁとほとほと感じます。

2011-02-25 12:28:51
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@lunticy アメリカの「民主主義政策」を考えるうえではポリスを検討するのが一番鋭い批判が可能です。「奴隷」と言う言葉が露骨に出て来るので、公民権闘争などもシャープに切れてしまう感じ。

2011-02-25 12:30:05
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@quesokis ご指摘の点は、詩とテクストの発生の一番微妙なところに被ってると思います。個人的には和歌というものが驚天動地で、モーラの革命ですよねこれは一種の。

2011-02-25 12:31:31
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@gnsi_ismr 重ねて有難うございます。腹ごなし方々これから拝見してみます^^

2011-02-25 13:00:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@shimada_satoshi 骨の笛とグリムというご指摘でブレンターノの「子供の不思議な角笛」を第一に想い出ました。グスタフ・マーラーの作曲したよく知られた(シンフォニーのネタ帳みたいな)歌曲集がありますが、マーラーの描くグロテスクさと別の古いゲルマンの呪術性がある気がします

2011-02-25 13:03:39
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@mario_kumekawa ツイログ登録してみました。過去に遡って3200件ストレージしておけるとのこと。ツイッター冷蔵庫説はますますもって有効と思え、ログに格納してツイッター自身は軽いのがよさげにおもわれました。ありがとうございます。

2011-02-25 13:20:30