風林火山!駿河を駆けた武田軍団展気づき。

藤枝市郷土博物館・文学館にて開催された展示の気づきまとめ。約半年後に刊行された図録への展示内容の収録状況ツイートを追加。
1
日光81 @nikko81_fsi

駿河を駆け抜けた武田軍団展!きました! pic.twitter.com/7yzbxMoNB9

2016-11-27 14:49:24
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

さて、こちらツイートしていきましょうかねぇ。300円だと申し訳ないくらいの充実振りでした。まず・・写真ですが甲斐大泉寺の霊廟内の武田三代(信虎・信玄・勝頼)木像。衣冠?姿の勝頼公が印象的。京に上り官位を賜ってたとしたら・・・とうるっと。信玄公は無双信之みたいでワロタw twitter.com/nikko81_fsi/st…

2016-11-28 22:09:21
日光81 @nikko81_fsi

信玄公時代の陣立て図(江戸時代)。最前列には先方衆、真田兵部などのほか、朝比奈の名前もあるので駿河侵攻後でしょうか。第二陣の譜代家老衆に混じって上州きっての大軍勢の小幡氏、と信濃先方衆筆頭真田源太左衛門。第三陣御一門?のわりには於曾板垣や跡部もいたなぁ。

2016-11-28 22:12:28
日光81 @nikko81_fsi

第三陣御一門としては、穴山梅雪のほか武田左衛門佐、典厩、そして最右翼に勝頼「様」。勝頼さんはしかり別枠扱いです。典厩はもちろん信豊、左衛門佐は信虎ぱぱんが駿河追放後につくった子で、駿河侵攻の手引きをしたそうな上野介信友の子、信尭。

2016-11-28 22:16:10
日光81 @nikko81_fsi

その背後には軍旗が並び、その左右に小山田備中(昌成?)や保科弾正(え?この位置?)海野、諏訪など気になる姓が並ぶ。海野はなんとかの陣代に也って書いてあるのがなんだろうな・・・よく読めなかった。

2016-11-28 22:17:46
日光81 @nikko81_fsi

小山田大学ってのもいたんだけど、これ天目山で勝頼と運命をともにしたなかに居たような?もちろん武藤喜兵衛も本陣そばに名前がありましたぞ。

2016-11-28 22:18:57
日光81 @nikko81_fsi

駿河ってこともあり、沼津の山本菅助家にまつわる展示もいくつか。武田二十四将展にはなかった山本家に伝わる赤い花菱の旗。下部に少し青い部分があり8割がた占める白地に赤い花菱。武田家公式の使者の証だったりするのかね?

2016-11-28 22:21:06
日光81 @nikko81_fsi

そして、先ほど名前を出した武田左衛門佐信尭の書状が残っててびっくりぽん。武田家らしいは治しなんだけど幾分記号的な感じの印象のする花押。実はこの信尭、小山田信茂の娘婿で信茂と行動をともにし(大月では)信茂が信尭を武田家の後継と据えようとしていたとの話も聞き及びます。

2016-11-28 22:24:28
日光81 @nikko81_fsi

そういう意味では勝頼滅亡後に、穴山梅雪同様、武田を継ぐかもしれなかった一人ではあります。1その他、快川国師の書状も。快川国師の花押もはじめて見たかもしれないね。あと、内藤修理所蔵とされる太刀。残念ながら内藤修理所蔵と刻まれている文字は発見できず。武田神社蔵だそうです。

2016-11-28 22:27:12
日光81 @nikko81_fsi

おっと話が前後しますが、沼津山本家に伝わる真下家所蔵文書の写しが興味深い。元は真下家所蔵文書は沼津山本家が所蔵していたわけですが、手放した際に写しをつくって手放したようで・・・でも、こりゃあやしいぜ?ということで書かれてある内容も信じられてこなかったというもの。

2016-11-28 22:29:39
日光81 @nikko81_fsi

真下家にその本物が見つかり、書かれている内容が信頼に足るということになったわけですが、まぁ・・・素人目に見ても、あこれはアカンわと思いましたねw 信玄公の花押がうっそくさいんだもの・・・(苦笑)

2016-11-28 22:30:50
日光81 @nikko81_fsi

ひとつ残念なのは、甲陽軍鑑の解説。いまだに小幡勘兵衛景憲の作が有力とあったのにはね・・・まだまだ道は遠いのかも。花押では他に今川氏真がなかなか個性的。こうもりが羽を広げたような・・(どんな例えだ)

2016-11-28 22:33:06
日光81 @nikko81_fsi

大井川を境に武田と徳川で今川領をわけわけしよーね☆の書状。宛名が徳「河」殿となっていて、新鮮。当て字OKなのは知ってるけど、徳河表記はこれまたはじめて見たかも。それから久能寺に関する信玄公・勝頼公文書。信玄公のは自筆ってあるけど、ちがうんじゃ?あのかすれっぷりがないもん(笑)

2016-11-28 22:35:26
日光81 @nikko81_fsi

信玄公のは、久能寺に武運長久を祈らせ、その結果駿河を平定できたと認めた内容。勝頼公のには、法性院殿(信玄公)が久能寺に替地を与えて、久能山に城郭を築いたと明記されていておもしろい。これからもしっかり祈ることが肝要、と書いたのが長篠の三ヶ月前・・・

2016-11-28 22:37:41
日光81 @nikko81_fsi

真田丸展・武田二十四将展を見ていると、おおおおっと思えるのが「城景茂像」。武田二十四将展では陣立て図に鉄砲衆に名を連ね、真田丸展では息子の城昌茂が真田昌幸の死を悼む書状を信幸宛に出していました。景茂十二回忌に際し描かれたもので、景茂は駿府で没したそう。

2016-11-28 22:40:31
日光81 @nikko81_fsi

富士大宮浅間大社への信玄公願文。かなーり楷書で丁寧に書かれているのに、墨継ぎはけち臭く、うっすのにプークスクス(信玄公に処罰されるフラグ)1570年、三増合戦の翌年、まだまだ北条と対決姿勢。

2016-11-28 22:45:12
日光81 @nikko81_fsi

高山文書。田中城の前身となる徳一色城(とくのいっしきじょう)の名が確認できる文書。興味深いのは、徳一色城は特に堅固なので特に改修はいらないと信玄公が指示しているところ。てことは、接収直後は丸馬出は増築されなかったのか?勝頼時代になってから?などと思案。

2016-11-28 22:48:01
日光81 @nikko81_fsi

江尻城の大正(だったか)の地図で丸馬出らしき跡がわかるというもの。ただ、江戸後期の図には馬出はなく・・・しばし混乱。

2016-11-28 22:50:40
日光81 @nikko81_fsi

続いては海賊衆・水軍コーナー。旧今川水軍から武田に加わった土屋貞綱の逆修供養の文書。無論花押も初見。彼が伊勢より小浜景隆を招聘。別の領内に貞綱が出した文書では、「武田勝頼賢太守」なる文言が目を引いた。

2016-11-28 22:54:08
日光81 @nikko81_fsi

かなり武田が信玄時代から躍起になって、水軍力を求めていたのが判る、島田の東光寺の訴状。海賊衆を引き入れるに当たって提示した所領が、実は東光寺領と重複していたとのことで。東光寺には相当の所領を与えるとの約束しているけど、そんな確認も充分じゃないままとにかく条件提示をしたかった?

2016-11-28 22:57:07
日光81 @nikko81_fsi

船の科学館に普段ある、信松院蔵武田水軍安宅船の模型。でもこれ、仁科資真本人かあるいはその父(てことは信盛の子)かが小早川隆景から船戦を教授された際に見た軍船がベースなんだって。ほほぅ・・・ま、仁科は水軍率いてないもんな、確かに。

2016-11-28 23:00:08
日光81 @nikko81_fsi

岡部元信。けっこう信長の野望で印象深くて覚えている人物ですが、高天神城を守って勝つよりの援護を受けられず討死した人物。実は今川時代からの本屋敷だけでなく、義元の屋敷まで隠居屋敷までもらってるのね。厚遇されてんじゃん。

2016-11-28 23:02:19
日光81 @nikko81_fsi

朝比奈孫右衛門。駿河先方衆筆頭朝比奈信置の一門でしょうか。先ほど出てきた武田左衛門佐信尭の父、上総介信友が取次いで出てる朱印状。信友・信尭とも駿河に所縁が深いのでしょうなぁ。

2016-11-28 23:04:46
日光81 @nikko81_fsi

長篠で討死した三枝昌貞の赤備え甲冑がかっこよかった。金属部分は赤で糸は黒。赤と黒。いい・・・ッ!! しっかり三階松が刻まされておりました。

2016-11-28 23:07:22
日光81 @nikko81_fsi

最後にどどーんとびっくりしたのが、駿河に典厩信豊の書状があった!こないだ米沢の上杉博物館蔵の信豊文書は小さいものでしたが、こちらは通常サイズ。花押は同じでした。能満寺というところに出されたもので、寺家再造、仏法興隆なる文言から社殿の再建を企図したものでは?とのこと。

2016-11-28 23:10:14