-
neginegi_umami
- 176081
- 1144
- 153
- 1309

最近は中途採用向けの合同企業説明会を回ってるんだけど、募集内容が『技術を持っていて客先での要件定義もできる即戦力』という「氷河期世代を冷遇したら定年間際の高齢者と新卒社員だけになった会社」だらけで笑うしかない。虫が良すぎませんかね?
2016-11-29 10:21:43
ハードウェアでもソフトウェアでも日本の凋落が顕著ですなあ。主力になるはずの世代を見捨てたもんなあ! あははははははは!
2016-11-29 10:13:37
JAVAプログラマで職を探してるけど年齢的に前職の経験も選考基準にされるの辛い。まともな職歴なんて持ってない。そこは黙れと言いたい
2016-11-29 10:49:14
最近はSlerの方が将来性あるような気がしてるんだけどどうなんだろう? 人員確保できない会社は何も考えずにベトナムとか新興国に案件投げるだろうし。オフショアが増えて国内は空洞化しつつ賃金低下するんじゃないかって
2016-11-29 10:59:34
工業系の人から「氷河期世代切り捨てて技術継承出来なくなって、今死にかかっている会社だらけ。お前の業界もきっとこうなるぞ」と言われたのを思い出した… twitter.com/saezuri_script…
2016-11-29 10:42:21
でもイット業界って技術の更新が早すぎて、古のコボラーの経験値や知識なんて害悪にこそなれ役に立つ場面が全然思いつかないので、飛んでても技術継承されなくても問題なくね?って思ってしまった…どうなんだろう?(--;
2016-11-29 10:53:16
COBOLはほとんど知らないんだけど、その時代の技術者の知識で役に立つことは多分たくさんあると思うなぁ 設計論にしろコードの読みやすさの本にしろたいていの本に書いてあることは70〜90年代には言われてた話でしょ
2016-11-29 10:59:49
>「氷河期世代を冷遇したら定年間際の高齢者と新卒社員だけになった会社」 歪な年齢構成というと、ガバガバ経営だった国鉄末期から一転して暫く採用を殆ど止めていたJR各社が良いモデルケースになってますね。 pic.twitter.com/CTrzQluBGW
2016-11-29 11:39:12

まあ今ある企業が滅びて別の企業が出てくるのも資本主義だし。30年前にそういう世界を望んだ国民の一人として甘んじて受け入れていってね、としか。
2016-11-29 12:30:41
氷河期世代のうちらが新卒で閉め出しといて、今になって中途採用で技術の継承をしてくれってか。 今まで苦しんだ分のギャランティをプラスしてくれるならねぇ。
2016-11-29 12:54:25
日本の学校はすでにこうなっていて、対策が「学生の締め上げと、養成機関のしばきあげ」という信じられない展開に twitter.com/MegaBlackLabel…
2016-11-29 13:09:11
とはいえ、これはちょっと疑問。確かに70〜80年代の論文をベースにしたものが多いけど、その当時一般の技術者のレベルでまで「言われていた」ものだろうか……?
2016-11-29 13:33:26
これ何もSI屋だけじゃない。もぅ全体的にだよ RT @MegaBlackLabel 工業系の人から「氷河期世代切り捨てて技術継承出来なくなって、今死にかかっている会社だらけ。お前の業界もきっとこうなるぞ」と言われたのを思い出した… twitter.com/saezuri_script…
2016-11-29 14:01:45
御用外人再びの時代が来たりしてね。その時は中韓やアジアに流出した技術を教えてもらい直すことになるんだろうか。でもその時に払う金はその時残ってるのかな。残ってるといいね…。 (お借りします&通知お邪魔します:twitter.com/isshin72/statu…)
2016-11-29 14:32:59